旋盤設置時の水平だし

このQ&Aのポイント
  • 旋盤設置時の水平だし方法を教えてください
  • 汎用旋盤の水平だしに必要な手順を解説します
  • 水準器を使用して旋盤を水平に設置する方法について紹介します
回答を見る
  • 締切済み

旋盤設置時の水平だし

汎用旋盤を設置した際に必要な水平だしの方法(水準器を置く位置など)教えてください。 水準器は感度0.02mmのものを使用します。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

前回答に補足させて頂きます。 中古の機械などでベットの減りがある場合は、往復台を左右いっぱい動かすとハンドルが重くなります。 基準となるベットが減っていれば本当のレベル出しは出来ません。 よく使う範疇でレベルを出す方が加工的には良い場合も有りますので。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます、対象の旋盤も30年物なのでどの位置でも同レベルというのは難しいのかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

水準器は往復台の上に置くのが基本です。置く面はオイルストンで均しておく。 機械の大きさに依って、レベリングのボルトは4~6ヶ所、左側(モータ)の中央にもう1ヶ所あるかもしれません。 ?ボルト全てを出来るだけ下げておく。1ヶ所余分にあるタイプなら近くの2ヶ所は浮かして3点決めが可能(省略)6本なら取り敢えず中央の2本は浮かしておく。 ?往復台を左一杯、主軸側に移動。水準器を往復台上で前後方向に置き、主軸側の前後方向を調整。 ? 〃  右一杯、芯押し台側に移動。前後方向と左右方向を調整。 ?中央の2ヶ所を芯押し台側と同トルク程度まで締める。これが左に近い(モーター上)なら左と同トルク程度。 ?再度?、?を行って微修正。 旋盤は横に長いので、ベッドを捻るのを避けるのが大事です。

noname#230358
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます、大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 装置設置における水平出しについて

    現在、大学の研究で3m×3mの実験装置を屋内に作っており、その実験そうつ設置のために水平出しを行っているのですが、上手くできず、困っております。具体的には3m×3m×5mm厚のゴムシートを床に直接引き、その上の水平度を水準器で計り、ゴムシートの下に紙をはさみながら調整していますが、精度が出ません。 機械加工の工作機械での水平出しと同じかと思うのですが、設置時にはどのように調整しているのでしょうか?やはり、屋外設置と同様にコンクリートを使うべきなのでしょうか? 何かほかに水平を出す良い方法はないでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイス含めご回答よろしくお願いいたします。

  • 水平器の読み方

    水平器の使い方を勉強しているのですが、感度、目盛りの読み方がごちゃごちゃしていてよくわかりません。 4本線の水平器のとき、1目盛り動くと1/100勾配を表すというのを見ました。 これは1m先で1cm上がる(下がる)という状態だと思います。 感度について調べていると200mmの水平器(0.05mm/m)のもので1目盛り動いた場合、200mm先で0.01mm傾いているというものを見ました。 1m先で0.05mmの傾きなので200mmの水平器を使用しているのであればこの数値自体は理解ができます。 では、1目盛り動くと1/100とは何なのか感度とは異なるのかというところで混乱しています。 また、感度が角度で書いてあるものもあるようですが、その場合は1目盛り動くと何mmの傾きになるのでしょうか。

  • 旋盤のサイズについて

    直径が31mm、長さが18cmほどの円筒形のものの、先端を切り落とす加工したいのですが、 今使っている卓上旋盤は主軸貫通穴が17.5mmしかないので、物が入りません。 新しい旋盤を買わないといけないと思っているのですが、 主軸貫通穴が35mmほどのもので、汎用旋盤だと重さが800kgー1t程度になることがわかりました。 設置場所は、床がコンクリートではなく、厚さ3cmほどの木床で、 しかもその場所まで階段が10段ほどあるため、重さが1tもあると運び入れるのは無理です。 主軸貫通穴が35mm以上あるもので一番軽い旋盤というのは何キロくらいあるのでしょうか? 200-300kgまでなら、今の場所でもいけそうな気がするのですが。

  • 水平出しについて

    3m×3mの実験装置を屋内に作っており、その水平出しを行っているのですが、上手くできず、困っております。 具体的には3m×3m×5mm厚のゴムシートを床に直接引き、その上の水平度を水準器で計り、ゴムシートの下に紙をはさみながら調整していますが、精度が出ません。やはりコンクリートを使うべきなのでしょうか? 何かほかに水平を出す良い方法はないでしょうか? アドバイス含めご回答よろしくお願いいたします。

  • 古い旋盤の誤差について

    汎用旋盤(豊和産業)を使っていますが、軸物を段付加工する時長手方向の寸法に誤差が出ます。往復台の位置によっても違いますが、最大0.5mm程度 目盛りと違います。直す事ができるでしょうか?ご教授お願いします。 

  • 加工物がテーパーになってしまいます。

    6尺汎用旋盤で芯押しをせずに50φ位のSS材を200mm程外形切削すると 0.06mm程芯押し側が太くなってしまいます。 芯押しをして同じ条件で切削すると0.01mm程の先太りになります。 チャックを先日直装タイプの新品に交換してみましたが、状況は変わらずでした。 ベッドの水平は精密水準器を使用して、ほぼ水平な状態です。 どの辺を調整すれば先太りになるのを修正できるのか、 ご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。

  • 旋盤 ねじ切り

    ねじ切りを行う際、ねじのサイズ、ピッチに対し適切なパス回数、切り込み量の求め方があれば教えてください。(材質:S45C) 切削方法は汎用旋盤のためラジアルインフィード、フランクインフィードでお願いします。

  • 山の上にある水平なトンネルから水平線が見える理由は

    こんにちは。 高さ100mの山の上に傾斜を付けずに水平にトンネル(長さ64m、高さ2.5m、幅1.2m)を設置しました。そのトンネルの手前から海を見ると、トンネルのセンター(高さ1.25m)のところに水平線が見えます。設置する際には、高さ100mの山の上なので、少し海の側を下げて設置しないと水平線がトンネルの下の方に見えてしまうのではないかと思っていましたが、試験施工を行った結果、まったく傾斜を付けず水平に設置すれば、水平線がトンネルのセンターの高さに見えることがわかり、実際に設置した後も、そのような位置関係にあります。なぜこのようになるのでしょうか?

  • 旋盤工 数学 

    NC旋盤・NCフライス盤でも数学は使うんですよね? どんな数学を理解しておく必要がありますか? 汎用旋盤・汎用フライスでは数学は使わないのですか?

  • 汎用旋盤のチャックが重い

    汎用旋盤のMAZAK-860を使用しているのですが、主軸が重く芯出しが非常にやりにくく困っています。 普段の作業は100~300までくらいの回転数で加工しているのですが、2年ほど前に他の人が1500程で使用してから主軸が重くなり現在それよりも更に少し 重くなっていて片手でチャックが回らない時があります。 他メーカーの旋盤と比べても明らかに重いと思われます。 私自身は旋盤がメイン作業ではないので詳しいことはわからず、社内では滝沢や森精機の汎用旋盤を使われている先輩たちがいるので見てもらいましたが、MAZAKの汎用旋盤は少し仕組みが違うらしくわからないとのことでした。 オイルの交換など素人でできる範囲のことしてみましたが変わらず…。 メーカーに修理してもらいたいところですが、とりあえずでも動く間は 修理の方は呼ばせてもらえないので自分たちでできることをするしかない状態 です。 MAZAK汎用旋盤使われている方、汎用旋盤詳しい方、主軸を軽くするためには どうしたらいいのか、見るポイントなどあれば教えてください。