研削盤の仕様の芯押し部のデッド、アライブ方式について

このQ&Aのポイント
  • 研削盤の仕様には芯押し部のデッド方式とアライブ方式があります。
  • デッド方式は回転センターとは別に固定された部分で精度が高いですが、交換が難しいデメリットがあります。
  • 一方、アライブ方式は旋盤の回転センターと同じ考えで精度が高い上、交換も容易です。
回答を見る
  • 締切済み

研削盤の仕様について

教えてください。研削盤の仕様の芯押し部のデッド、アライブ方式がありますが、デッド、アライブのそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。メーカーさんに聞きましたが、アライブのほうが、旋盤の回転センターと同じ考えで精度がいいとしか理解できません。恐れ入りますが、ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)に補足させて下さい。 機械の精度が出ている仮定で  精度に関して   市販の国産 回転センターの 振れ精度(回転)は 0.005ぐらいのカタログ値です。   固定式センターの精度はメーカーによって色々ですが、信頼出来るめーかーの物ですと、0.001以内です。   加工物の真円度は センターとセンター穴、機械精度で決まってきます。   但し、センター穴の精度に関してはは固定式の方が大きく影響されます。  加工物重量に関して   固定式の方が絶対に有利です。   ベアリングを使わないので剛性があります。 一般的に円筒研削盤のセンターは固定式(デットセンター)が使用されます。 心押代センター穴側の加工部では干渉の問題もあり、その場合は固定式ではハーフセンターを使用します。 機械仕様でビルトイン方式を採用される場合はこの限りではありません。 加工の真円度は、センターの真円度を写し取る形になり 固定式の場合は、センター+センター穴 回転式の場合は、センターの回転精度となります。 回転センターの精度は構造上どうしても狭いスペースでベアリングを組み込む為にあまり精度を上げられないと思われます。 ビルトイン方式であれば、機械主軸と同じような構造が可能で回転精度も出しやすくなります。

参考URL:
http://www.futamurakk.co.jp/news/news.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。今度、使用するときは、気をつけて使います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ライブセンターはベアリング内蔵でワークと同期回転しますので焼き付きの心配がありません 高速回転が可能で旋盤のセンターによく使われます デッドセンターは固定ですのでベアリングの遊びがないため心が安定して得られますが固定のため絶えずワークと摩擦が起こります 高速回転に不向きであるため旋盤には不利なことがあります 研削は低速回転で焼き付きが起こらないため心の固定されたデッドセンターが使われます

noname#230358
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました。返答が遅くなり申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 大至急教えてください。

    汎用旋盤で、円筒研削盤などで使う両センタの治具を作製してます。 何度やっても精度がでなくて困ってます。 やり方は、三ツ爪チャックで丸棒をチャッキングして60度に加工し、 芯押し台には、回転センタを付けてやっています。 何度やっても10ミクロンくらい振れてしまいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 盤 芯押台について

    盤 芯押台について 汎用旋盤の芯押台にセンタードリルを脱着する時に芯押し軸がつれ回りなかなか取り外せません。 そもそも芯押軸って回っていいもんなの!? センタードリルにハンマーで 叩きながらハンドルを正、逆回転で回すことを繰り返すとなんとかとれます。 またクランプレバーで芯押台位置を固定しようとすると旋盤に干渉する始末。 一応、購入も検討していますがメンテナンス方法等ありますでしょうか???

  • 芯無し研削盤の研削条件

    芯無し研削盤 センターレスグラインダーの止まり研削を行っています 段付きで重心の悪い偏心形状の品物でビビリや長手方向の傷が入ったりします 調整車が早すぎると指摘があり遅く下のですが どれくらい遅くしたら良いのかが分かりません 砥石の回転に対しての調整車の回転はどれくらいが良いのでしょうか 誰か分かる方教えて下さい

  • シャフト芯ぶれ

    教えていただきたいのですが、現在研削盤加工をするために取りしろ径+0.2ミリの状態のシャフトが入ってきたのですが、両センター押しでセッティングしてみたところ外径に対して0.1ミリほどセンター穴が、芯ぶれをおこしており研削盤加工不可の状態にあります。 この様な場合外径に対してのセンター穴の芯ぶれの直し方の良い方法は有りますでしょうか? またその際に必要な道具などはありますでしょうか? 宜しくお願いします。 シャフト径は最大部分でФ57で、両サイドはΦ25 長さ400ミリ 材質SUS316です。 部分的に旋盤にて仕上げ加工を行っている所が有りますので、出来るだけ芯ぶれをゼロにした状態で研削盤加工をしたいと考えております。

  • 平面研削盤(横軸)加工について

    会社で平面研削盤(横軸)を触っています。前任者が退社し、他の社員も詳しく知らないためこちらに投稿しました。 ?テーブルの回転数を上げれば、研削抵抗が上がる→加工効率の向上 しかし、遠心力により製品が浮き上がり平面は出ても、平行が出なくなる? ?テーブルの送り速度は、テーブル回転、ワークの周速(m/min)、研削量(1N)によって変わってくる?また、その値の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。 非磁性材の薄い材質のものを加工する際、加工前後で製品とテーブルの間に研削液が入りこみます。加工後、製品は研削液の上に乗った状態になるのは面精度に影響でますか?

  • センタレス研削のワークの芯高について

    センタレス研削盤で硬質クロムメッキ後に軸軽φ16に研削加工(停止研削)を行ってますが、真円度が悪くなります。(3点マイクロで測定して5ミクロンですが、リングゲージに入れると通らない)研削砥石と調整車の芯高とワークの芯高が影響しているように思いますが、芯高の影響を教えて頂けないでしょうか。芯高が低い場合、芯高が高い場合の真円度にどの様な影響がでるのか、また、適正なワークの芯高の決め方をご教示お願いします。研削盤の砥石径は405mm、調整車は250mm位です。現在職人が2名おりますが芯高についての知識が殆ど無いために困っております。宜しくお願いします。

  • フランジ物の研削

    研削については素人です。 外径Φ150~200、内径Φ40~50のプーリーのボス部、外径Φ60~80を研削で仕上る必要があります。 ワーク重量3~4kg 数量約3000個/月 今はNC旋盤にこれhttp://www.uht.co.jp/products_grinding/grinding_gu1.htmlを 取付けて加工していますが効率が悪いため円筒研削盤での加工を検討しています。 カタログ等を見ると円筒研削盤は両センタで加工することを前提に作られている様です。 写真を見ると主軸が華奢でチャックなど取り付きそうもありません。 似た様な加工をしたことがある方、良いアイデアがある方があれば教えていただきたいと思います。 わかりづらかったかもしれません。 申し訳ありません。 下のような形状です。   ↓約Φ170 ┌───┐ │   │ │   │↓約Φ70 │   └─┐ │     │ └─────┘   ↑約Φ40 ┌─────┐ │     │ │   ┌─┘ │   │ │   │ └───┘ 約Φ70の部分を研削します。

  • 平面研削盤設計

    ご教示下さい。 写真のように簡単な平面研削盤を設計したいと思います。 色々考え方が分からないので教えて下さい。 大雑把な質問ですみません。↓ (1)砥石のフレ度((7)φ50に対して)の同軸度はいくつにすれば良いのですか? (2)アンギュラベアリングを2コ使いで検討しています。  等級をいくつにすれば良いのでしょうか?  その場合の(7)φ50のはめあい公差もご教示下さい。 (3)L型スタンドの直角度はいくつにすれば良いですか?(データムAに対して) (4)L型スタンド底面の平面度は? (5)全体ベースの底面(L型スタンドとの設置面)と上面の平行度は? (6)シャフトの太さは、モータシャフトと同等もしくはそれ以上にすれば良いですか? (8)(7)に対しての直角度はいくつですか? (9)カップリングはモータの出力と回転数からトルクを計算してそれを超えるものであれば基本はOKですか?

  • 旋盤の押しコップの精度を合わせるには

    旋盤の押しコップの精度を合わせるには どうしたら良いでしょうか? 押しコップの精度が悪くセンターに出ません。 センターに合わせるには手で行うしかないのでしょうか?

  • 旋盤加工について

    大雑把な質問ですみません。片方が爪にてチャッキングで片方が芯押し台の旋盤と両方がチャッキング出来る旋盤のメリット、デメリットを教えて下さい。加工物は鉄で、2メートル、φ350、端から端まで加工有り。よろしくお願いします。