• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配線・配管の製図)

配線・配管の製図のコツとトレーニング方法

このQ&Aのポイント
  • 配線・配管の製図について困っている方へ。配線・配管のスペース確保や製図の方法についてお伝えします。
  • 配線・配管の製図には注意点があります。楕円に見える部分もあるので、正確に描くためのコツをご紹介します。
  • 配線・配管の製図には2DCADが便利です。3次元的に描きたい場合でも、2DCADを使用する方法を解説します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

現在は3D_CADや配管専用の2D_CADがあるので、こんなものーと言われそうだが 4年以上も前の図面だが、2Dでアイソメ配管図を作ったことがあります。 こんな感じで良いならば可能です。大体の位置と感じが掴めるので重宝した 寸法線を斜めに傾斜させたり完全な自己流ですが、かなり上手く行った感です お役に立ったようですので参考urlを消去します。後は自分でやって下さい

参考URL:
http://www17.plala.or.jp/skytec/sample08.pdf
noname#230358
質問者

お礼

こんな貴重な資料ありがとうございます。これは面白いですね。こういう表現すばらしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

製造サイドの人間ですがお願いをしたいことがあります。 それは、配管などの曲線部は極力、既製品のエルボをそのまま使用できるようにしてください。 私の経験で以前にあったのが、既製品のエルボを図面通りの場所に合わせようとしても、どうしても合わなくて、設計の人に確認したら、「そのR(エルボ)は適当に描いたから」と言う答えが返ってきたことがありました。既製品をそのまま使うのと、改造や、現合で作るのでは手間がぜんぜんちがいます。 以上、すでに考慮されているのであれば、スルーして下さい。

noname#230358
質問者

お礼

仰るとおりです。上司にも同じような事を言われました。わたしもいい加減は決して許されないと思います。なので欲しいんです正確な図面を描ける技術を・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

パターンが、同じで、サイズアップや角度付けを簡単にできる、 テンプレートを貴殿で作成し、運用していったら如何でしょうか? 多分、Cost等で、貴社での使用する部品は、指定(限定)していると 思います。頑張って下さい。

noname#230358
質問者

お礼

私にはそのような事が出来るのかわかりませんが調べてみる事にします。 頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

それはかなり難しいですね。 一度ケーブルの曲線部を横に置きながらスケッチをするような感じで描くしかないですね。

noname#230358
質問者

お礼

そうなんです難しいです。スケッチをする事で慣れを養うトレーニングがいいのかもしれないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報配線 先行配管

    住友林業(木造在来工法)で一戸建てを新築予定です。マルチメディア配線(情報分電盤からスター配線)をする予定ですが、メーカーに聞くと、CD管などの配管はなく直配線だとのことです。これからの時代、ケーブル交換などの必要が出てきた場合、直配線では何かと不都合が生じるのではと思います。インターネットを見ていても配管したうえでケーブルを通すのが当然との意見の方が多いようです。工法によって配管が無理な場合(CD管の集中によってスペースが確保できないなど)があるのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ビジネス電話の配線とLAN配線の図面

    ビジネス電話(電話機のアイコン・主装置のアイコン等)の配置図とLAN配線(HUB・電源・ルーターなどのアイコンもあれば欲しいです)を製図の図面のようにわかり易く綺麗に簡単に書きたいのですけどもそんなに都合のいいCADソフトってありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくご指導お願いいたします。

  • 教えて☆

    今回、CADを購入する予定です。機械設備図面(配置配管図・電気配線図等)を書くにはどのソフトが使いやすいですか?できれば価格もお願いします。

  • 新築のマルチメディア配線について

    現在、アパートで電力会社系の光ファイバを契約し、インターネットと光電話を利用しています。 新築を機に各部屋でインターネットが利用できるようにマルチメディア配線を検討しています。 いろいろ調べて、以下のイメージになると思っています。 ・2階納戸にスター配線もとのスペースを確保し、光ファイバと  TV/BSアンテナ線を外部から持ってくる。 ・LANは、回線接続装置とルータを介し、納戸から各部屋へスター  配線する。 ・光電話は、ルータからリビングの電話親機の1個所に配線し、各部屋  はコードレス子機で対応する。 ・TV/BSアンテナ線もブースターと分配器を介し、納戸から各部屋  へスター配線する。 ・スター配線もとは特別な機器(配電盤など)は設置せず、各部屋へ繋  がる配管の入口のみとし、各部屋にはマルチメディアコンセントを設  置する。 電気配線の知識が乏しく、上記イメージで合っているか判断できません。このため、以下の質問の回答をお願い致します。 (1)上記イメージで問題ないでしょうか? (2)今使用しているルータは、LAN線を4個所接続できます。    4個所以上のPCを接続するには、ハブを購入し、    ルータとハブをLANで接続し、ハブから各部屋に    スター配線すればよいのでしょうか? (3)複数のPCを接続した場合、1個所のPCに接続している    プリンタに他のPCから印刷は可能でしょうか?    また、配線変更や別の機器が必要になるのでしょうか? (4)配管ですが、TV/BSとLANは別々の配管とするもの    なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 配線自体が詳しくないので、よろしくお願い致します。    

  • パナホームを新築したのですが立体設計図がない

    パナホームを新築したのですが立体設計図が。 昨年パナホームを新築された方にお願いします。 新築したさいに設計図を頂きますよね。 その際に平面図に電気配線、コンセント、水道配管、電話線、 等は有りますが立体図の設計図はないのですか。 又壁の中の柱の設計図はないのですか。 室内に額、時計、テスリ、タオルかけ、他沢山有りますが 柱の位置、電気配線、コンセント、水道配管、電話線等 の通つた設計図がないので困っています。 皆さん方の家の設計図には記載して有るのですか。 もし記載した製図があるのでしたら建築前かその後完成 後頂いたのか教えて下さい。

  • 家の図面

    家を大手工務店で新築して、建築確認の申請書類についた図面をいただきましたが、 その中には配置図、平面図、立面図、断面図、矩計図しかありません。 伏図や配線配管図もほしかったのですが 申請に必要のない図面は持っていないし必要ないと言われました。 基礎伏図や電気配線図なども増改築の時にその場で見ればいいので持っていなくても良いと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

  • 普通高卒で未経験 建築CAD製図を4ヶ月学ぶだけでは就職できませんでしょうか? 

    お世話になります。4年間うつで療養中の29歳の女です。 現在、心療内科のデイケアに通っています。 通う事と人との交流に慣れたらハローワークの職業訓練を受けようと思っています。 そこで受ける科なのですが一般事務しか出来ないかと思っていたのですが 元デザイナーで図面を書いたりもしていたのでCADが向いているのではないかと思いました。 職業訓練は1日6時間×週5日を3ヶ月の授業と1ヶ月の企業実習があります。 訓練概要および目標は、建築の基礎知識および建築施行の基礎知識を習得し 現在の建築業界で標準となっているAutoCADを用いての図面作成技術を習得し 即戦力となるエンジニアを目指す。 2次元CADだけでなく、プレゼンテーションに効果的な3次元CADも習得する。 目指す資格はCAD利用技術者2級と書いてあります。 仕上がり像は建築施工管理技師、建築CADオペレーター、意匠系CGオペレーターなど 建築業界で幅広く就業できるとなっています。 学科は建築概論・建築計画・建築法規・建築構造・建築施行などです。 実技はCAD製図・施行図の書き方・CAD施行図・3DCADです。 職場実習は安全衛生・施行図についての基礎知識・施行図作成です。 CADとは未経験の人間が4ヶ月で習得できるレベルのものでしょうか? また4ヶ月の訓練だけで就職できる業界なのでしょうか? 老後の事も考えて、手に職をつけて長く働きたいと思っています。 いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イギリスの照明(ブラケット)を輸入して取り付けたい

    イギリスのブラケットをとても気に入りました。 電機業者さんにお願いして、とりつけて頂くことは可能でしょうか? イギリスは、240V、50ヘルツと言うところまでは調べました。 私の住んでいる地域は60ヘルツです。 仕様する電球は、ラインボルトハロゲンランプ40W(G9)×2個です。 これは、ネット経由で簡単に手に入りそうです。 (1)日本製品と同様の取り付け方法で、電気は灯りますか? (2)灯ったとして、暗いですか?くらいとしたらどのくらいですか? (3)暗いなら、60Wの電球をつけてはいけませんか? 新築ですが、すでに配線が終わっており、壁に断熱材も埋まっていて 変圧器をかませるスペースの確保が難しいです…。 それでも、変圧器が必要な場合、少ないスペースで キレイに収める方法があれば、お教え頂きたいです。

  • 建売のフリープラン、施主がもらえる書類は?

    基本的には建売なんですが、最近よくあるフリープランで一戸建てを新築しました。先日、内見だったのですが、こちらが指示した電気コンセントが違っていたりしていたので、かなり不安を覚えました。「電気配線図をもらいたい」と工務店にお話しましたが、「ありません」と言われました。こういうものなのでしょうか? 配置図、建築概要図、外部仕上図、内部仕上図、平面図、立面図、基礎伏せ図、1,2F床伏せ図、小屋伏せ図、屋根伏せ図、短形図、設備図、電気配線図、給水配管図、配水管図などがある(ホームページで検索して)ようですが、建売のフリープランでも以上の書類は頂くことができるのでしょうか?また、施主はこれらの書類をもらう権利はありますよね?? 工務店を信頼はしていますが、自分の家がどうなっているかを知る為にも必要だと私は、考えます。普通は、こういう書類は施主はもらっていないのですか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 契約時にもらっておく書類を教えてください(建売)

    この度、建売を購入予定です。 二日前に契約書を交わしました。現在は本審査結果待ちです。 その際にもらった『重要書類』のファイルを夜な夜な見ていると、どうも想像以上に図面や書類が少ないんです。。 最初はこんなものか、と気にしなかったのですが、パート先にくる不動産鑑定士の人に相談すると『これでよく契約印を押したね』というほど図面が少ないそう。。。 そこで教えていただきたいのですが、一体どんな図面を通常はもらえるのでしょうか?(建売の場合) 現在あるのが、 ・配置図 ・附近見取図 ・1,2階平面図 ・立体図 です。また、これらには『検図』『設計』『製図』『営業』などのところに捺印がありません。 ・・色々ネットや本で見かけるのは、構造図や断面図、給排水配管図な どあるようなのですが、我が家もきちんとあるのでしょうか? また、掘り込みガレージのため、ガレージ部の図面や資料が全くありません。。 引渡しの時に一緒にもらえるのでしょうか? まだ営業には確認していないのでこちらに相談させてもらいました。 どなたかアドバイスお願いします。