表面粗さとバフ研磨の違い

このQ&Aのポイント
  • バフ研磨と表面粗さは異なる方法で表面処理を行います。
  • バフ研磨は表面を綺麗で平滑に仕上げるための方法です。
  • 一方、表面粗さは表面の粗さや凹凸の程度を表す指標です。
回答を見る
  • 締切済み

表面粗さとバフ研磨の違い

バフ研磨と、表面粗さは何が違うのでしょうか? バフで表面を綺麗・平滑面に仕上げるので、表面粗さと同じ気がするのですが。。。。 表面仕上げ1.6Sと、バフ研磨#400。 やってるとことは、なんか似てるようなきがします。 どう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

バフ研磨番号と、表面仕上げの関係は、以下を参照願います、 http://www.migaki.com/Ra/Ra.html 『バフ仕上げ』『面粗さ』の項目で、サイト検索した一例です。 さて、表面仕上げは、 * 一般の機械加工では、▽ ▽▽ で表し、*.*Sと数値も記入したりします * 研磨(研削)加工では、▽ ▽▽ に加えG(研磨)を記入します   <焼入れ等の処理後に、加工する意味あいもあり…> * バフ研磨は、#***で、バフのタイプが判り、仕上げ面も特定できます   <メリットや、昔からの習慣で、#***表示します> また、機械(刃物)加工と、塗粒の加工は、少し異なり、其々の長所短所が ありますが、同じ加工(表面仕上げ)です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

「加工方法指示」と「加工面状態の評価」の違いです。 バフ研磨等の加工を施した面の評価をするのが表面粗さで、 まるで違うないようです。 例を挙げると、 「ここから向こうまで、全力疾走しなさい」と 「100mを15秒で走りなさい」というぐらい違います

noname#230359
noname#230359
回答No.2

表面粗さとは、表面の凹凸の程度のことです。 表面うねりに比べ短い間隔での凹凸の大きさを言います。 バフ研磨は布・フェルト・革等を重ねて作った円板状のバフホイールを高回転させ、表面に油や水に混ぜた砥粒を付着させて工作物に押し当てて加工する方法で表面を鏡面に磨くことです。 バフ加工は鏡面にする事が目的であり、精度は出来なりになります。 よって平面度・平行度は狙ってバフ加工はできません。 よって貴殿の言う表面仕上げとバフ研磨は内容が全く異なります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

図面では表面粗さ表示は平面を出し、寸法精度を希望とする範囲にしたい場合 図示しますので、私は機械加工面では良くいれますし研摩面でも使いますね 今回もバフ研磨#400と注記すれば良いと思う。但し機械加工仕上では機械の 種類や加工方法などで表面粗さに違いが出るのに対し手仕上バフ研磨では#で 加工の表面粗さの違いが余り出ないので、1.6Sのような図示はしないのでは? 別に平面度は要求しないし、均一な研磨面があれば問題が起きないからと思う

関連するQ&A

  • 図面:▽▽▽でバフ研磨#400 ???

    以前から疑問に思っていたのですが、やっぱり気になるので質問します。 当社の図面で、▽▽▽(旧JIS)仕上げで、バフ研磨:#400 の図面があります。 形状は角材や丸棒を旋盤なり、フライス加工した部品です。 図面と言うのは最終形態ですよね? とすると、バフ#400が▽▽▽で仕上げるのは難しいのではないか? そもそも、バフ研磨の指示してある図面に仕上げ記号はいるのか?(バフ研磨しないところはいると思いますが)と思いました。 それとも、最後のバフ研磨の前段階を▽▽▽で仕上げて、その後バフ研磨なのでしょうか?これは当社社員に聞けばわかるのですが、そんなわけないですよね?理由は、せっかく▽▽▽加工したのに、それをバフ研磨で消してしまうようなことはしないと思うからです。バフ研磨するなら、▽で十分だからです。 似たようなことで、メッキ処理の図面にも言えるのですが、 メッキがあり▽▽▽仕上げの図面は、メッキ後に▽▽▽になっていないといけないですよね? メッキの表面が▽▽▽って可能なのでしょうか? 当社の図面が変なのでしょうか? バフ研磨#400で▽▽▽仕上げって図面としてどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バフ研磨された品物を一発で綺麗に仕上げるには・・・

    素材は鉄です、バフ研磨仕上げされたものなのですが、品物表面のザラがなかなか取れず再メッキを3回施してやっときれいにメッキが付くといった状況です。すべてのバフ仕上げされた品物がそうなるわけではありません、ごく一部の品物だけがそうなってしまうのですが、これは使用している研磨材の差でしょうか?お客が言うには、「研磨材は湯銭して綺麗にふき取っている」と言って・・・確かに見た目は綺麗にふき取っているようにみえるのですが・・・ 私が推測するには、やはり目では確認できないほどの研磨材が付着していることが原因ではないかと思っています。いずれにしても、なんとか一発で綺麗にメッキがつかないものか・・・と悩んでます・・・ どうかアドバイスをお願いします。 psジンケートの亜鉛メッキです。

  • バフ研磨

    バフ研磨を2回することで防錆効果はありますか? すいません。材質はS45C調質です。部品はシリンダロッドです。

  • iPod 表面バフ掛け?

    お世話になります。 長年使ってきたiPodの表面(画面・カバー)に細かい傷がたくさんついているので鏡面仕上げにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 今手元にディスクグラインダー・リューターがあるのですが、バフを買って普通に金属の表面をバフ掛けするのと同じ要領でやればDIYでも可能でしょうか。 ちなみにバフ掛けの経験はありません…。 よろしくお願いします。

  • ステンレス鋼のバフ研磨について

    私はステンレス鋼(SUS304)表面観察するため、バフ研磨を行っています。 バフ研磨についてあまり詳しくないので稚拙な質問かも知れませんがご容赦ください。 自分やりかたは耐水の♯2000番のサンドペーパーで磨いた後、ダイヤモンドスラリーを布を貼り付けた円盤状の回転物に塗布しステンレス鋼を押し当て研磨しています。 研磨して目視ではピカピカになるのですが顕微鏡で観察と細かい傷や穴の様な物が観察されます。 細かい傷は研磨を継続していれば消えるとは思うのですが穴の様な傷は研磨を継続していると傷が増えてくるのです。(ちなみに2日ほど研磨を行いました。) 単に私の研磨の仕方が悪いのか研磨剤の問題なのか(ダイヤモンドスラリーとステンレス鋼の相性か粒度の問題)が解らないのでどなたか御教授下さい

  • SUS304 平板の表面研磨

    板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人の場合、ヘアラインの方がある程度ごまかせそうなので、粗目のヘアライン仕上げでも良いかなと思っています。 ベルトサンダーはエアーを使用したローラー式の幅60mmの研磨ベルトを使用するタイプです。 まずは、粗めの研磨ベルトを使用して表面の微小な凹凸を消そうと思いますが、なかなか平滑にすることが出来ません。 手順としては粗目のベルトから徐々に細目のベルト(仕上げ番手のベルト)に交換していくものと理解していますが、最初の段階(80番のベルト研磨)で平滑にすることに苦戦しています。 その他にベルトの種類として、不織布のタイプもありますが、どの様な研磨ベルトを使用して、どの様な順序で仕上げていくのが良いのでしょうか。 研磨する量は少ないので、揃える研磨ベルトの種類は可能な限り最小限にしたいと思います。 何かアドバイスをしていただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 研磨剤でのバフ掛けについて教えて下さい

    バイクのアルミパーツをバフ掛けしたいとおもっているのですが、 よく販売されている赤・青・白棒を使用したいと考えています。 そこで質問なのですが、研磨剤別にバフは取り替えた方が良いのでしょうか? それとも同じバフで作業をしても良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 亜鉛ダイカストの研磨

    ZDC2の 小物を 荒いバフ研磨から細かいバフ研磨を 240 340 400 光沢仕上げしてます コストを下げるため バレル研磨も試しましたが ジグに固定でもしない限り 打痕の問題など 満足できる 表面になりません 亜鉛ダイカストに 電解研磨とか化学研磨はできますか?

  • バフ研磨

    硬質金属を溶射した品物をバフ研磨するように依頼をされましたがうまく鏡面になりません。下目が残ってしまい汚く見えてしまうのですがいい方法はないですか。

  • 下地バフ仕上げ後の表面粗さに付いて

    お世話になります。漠然とした質問で申し訳ございません。 下地バフ#180で指示すると、Ra3.2(▽▽)に仕上がるのでしょうか?バフ仕上げと表面粗さの関係がよく分からない為ご教授願います。