• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吸い込み不良)

吸い込み不良の原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • 塗装の仕事をしているものです。同じ箇所に吸い込みムラが出て困っています。
  • 2年経ってからこの不良が出始めました。塗装仕様は変更出来ず、プライマーも使用出来ないので、リコートして出荷しています。
  • 成型メーカーに問題を打ち上げても原因がわからないと言われます。素材重量が軽くなった事が変更点です。塗装に関しては従来通りの仕様です。問題の原因と対策を考えることが難しいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

形状、寸法、肉厚、その他が不明なのですが吸い込み部はゲート近辺でしょうか。 トンネルゲートの表面部などに出ることがあります。 重量が2%軽くなったと言うことは量産になってバリ対策の為に、 射出圧力を低く、保持圧力、時間を短縮した為ではないかと推測されます。 その部分の密度が低下し吸い込みやすくなったと見られます。 今まで通り加圧して重量を元に戻してもらえる様交渉してみてください。 元の重量になるよう試作を実施、塗装してみれば結果が出ます。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 吸い込み部はゲート付近です。 先ほど元の重量に戻してもらうようにお願いしました。 来週には結果が出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

前職で成形品も扱っておりましたので、その時の経験からのアドバイス ですので、間違っておりましたらご容赦ください。 >以前と変わった事と言えば素材重量が2%程軽くなった事くらいです。 >これはバリ対策のためと聞きました。 上記より推測しますと成型時の圧力を下げたものと思われます。 今後の対応としては変えた条件が圧力かどうかは置いといて、 ?成型メーカーに変えた条件を確認する。 ?一時的に条件を元に戻して(元の重量に戻す)成形して貰う。 ?その成形品で塗装をしてみる。 それで問題が発生しなければ変えた成型条件が原因と言えるでしょう。 バリ対策は他の条件変更にて対応をして貰えると思います。 もし他の条件変更でバリが治らない場合は、 ?金型のヘタリが考えられるのであれば金型のメンテを実施。 ??が該当しなければ、バリ取り費用とリコート費用を天秤に掛け、どちら を取るかという選択になるかと…

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね。元の条件で成型してもらうよう交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

成型に絡んだ問題で、過去の経験では ・ 型の温度を変えた(離型性、反りの改善、他) ・ アニールなどの熱処理条件が変わった ・ 樹脂の組成が微妙に変わった(同等品と聞いていたが異なっていた) ・ ゲートの位置、大きさを変えた ・ 素材の乾燥不足 ・ リサイクル材の混入 ・ 成型器の更新 ・ 担当者が変わって、微妙に条件が変わった ・ 歩留まりを上げるため、検査条件を甘くした 等々の原因がありました。 特定の場所ということから、何らかの条件が作用していると予想でき ますので、条件を変えて様子を見るのも一つの方法かと思いますが 根本から対策するには、現場に張り付いて詳細に見る必要を感じます。

noname#230358
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 上記を一つ一つ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUS301での塗膜剥離について

    お世話になります。 SUS301-3/4hr-t=0.8素材にて順送加工後に プライマー処理&上塗り焼付け塗装を行って います。 素材のロットや仕入先によって、塗装後屋外で 使用12年後に剥離(面剥離)を起こします。 塗装については同一条件(膜厚、温度etc)です。 プライマー前は脱脂工程のみで表面を荒らすまでは 行っていません。 素材(表面)を分析すると、若干Cl、Si、Sが 多いとも言えますが極端な差はありません。 剥離の原因や改善方法などアドバイス願います。

  • 焼付け塗装後のフクレについて

    プレス部品に有色亜鉛めっきをして、焼付け焼付け塗装するのですが、塗装フクレが発生しています。 工程:めっき→プライマー塗装→磨き→本塗装 プライマー後ぶつが発生しているのでバフで磨いています。 その後本塗装です。 フクレ部を剥がしてみると、亜鉛めっきはしっかりと残っております。 しかし、有色の膜はなくなっています。 有色膜の密着が悪く、塗装が剥がれることはあるのでしょうか? また、プライマー自身に有色膜は取り込まれているだけなのでしょうか。 めっき、塗装とどちらを対策とればいいのでしょうか?

  • 銀鏡塗装においてですが...

    弊社では環境対策を含め、 6価クロムを使用しないと言う『銀鏡塗装』に着手してみたいと思っております。 ただ、色々と調べておりますが一環で製造しても仕上がりまで3時間以上かかると伺いました。 当方にてもそれらしい情報を色々調べてみたのですが やはり工程的に 下地処理⇒プライマー塗装⇒乾燥/60℃×60min⇒活性剤塗布⇒銀鏡工程⇒水切り乾燥⇒トップコート⇒乾燥/60℃×60min(概略) のようで、工程にこれだけの時間が掛かるとなると 歩留まりの懸念、コストにおいても採算合いそうも御座いません。 銀鏡液?等も非常に高価な品物とも伺っております。 もし工程等における短縮、コスト削減方法、サンプル作成が可能なところが御座いましたら教えて下さい。 どんな仔細でも構いませんので宜しくお願い致します。

  • 焼き付け塗装について

    仕事でシルバーのジュエリーを製作しています。最近、シルバーに焼き付け塗装を施した商品が出始めてきまして弊社も対応に追われております。 車の塗装やさんに聞いても教えて頂けないので皆さんにお聞きしたいです。 (1)2液混ぜるタイプ (2)エアーブラシ+コンプレッサー (3)焼き付けの仕方(ホットプレート使用等) 素材や道具、工程などご存知の方でお勧め素材がありましたらお願いいたします。

  • Spcc塗装剥離について

    はじめまして。 Spccに塗装をした所、軽いブリスター&密着不良が発生しました。 工程は、?研磨(♯120)→脱脂→プライマー(セッティング後)→上塗り。 塗料はメラミン焼付けです。 毎日行っている作業で、月に1回程度は密着テストも行い、問題は発生していません。 材料もプライマ、上塗り塗料共に数年変えていません。 ただ、1つだけ違う点があり、私のお客様の外注で作成し、素材がメッキ処理までとはいかないのですが、かなり光沢を持っていた点です。 軽いブリスター(膨れ)は、鈑金素地の小さい傷がある箇所に発生していました。 同じ工程で作業していた、光沢がないSpcc及びアングル材は不具合は発生していません。 研磨及び脱脂処理には問題はないと考えており、光沢があるSpccに問題があるのではと考えています。 最初はSUS403等考えていたのですが、客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと。 不具合の処置は剥離後、1液のエポキシ塗装後、通常工程?を行ない、全く問題はありませんでした。 毎日行っている作業なので、原因をつきとめたいと思っています。

  • バリレスと言う用語について

    樹脂射出成形のバリに関連する用語についてご存じの方いらしたら教えて下さい。歯車、コネクタ、レンズ等の精密な樹脂部品はバリ発生がNGでバリが出てしまうとバリ取りの様な修正が出来ずすべて廃却になってしまう様な部品もあると思います。そう言った部品の成形技術や金型仕様としてバリレスと言う用語を聞いたのですが、一般的な射出成形に対し、どの様な違いがあるのでしょうか?一般的な射出成形で行っているバリ対策を総称した用語なのか、業界によって一般的な成形条件出し、金型の作り込みとは異なる取組を指したもので一概に一言では説明できないものなのか。教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • プレス品のインサート成形について

    いつもここでお世話になっております タイトルの件についてお伺いします 【現状】 プレス(メッキ鋼鈑でない)→ED塗装(黒)→樹脂インサート成形 ※黒塗装は外観(見栄え)と錆対策の為 【検討】 プレス(メッキ鋼鈑 t1.2)→樹脂インサート成形 ※プレス機と射出成形機を組合せて(連動)コスト効果が出ないか算出中  プレスの生産能力を射出工程に合わせに行き、プレス機から出てきた  プレス完成品をロボット等でインサート型へセットすることで  従来、人がインサート型へプレス品をセットしていた工数を無くす  考えです  黒塗装を要す所は黒色の樹脂を被せ対応、現状に対し塗装費だけでなく  物流費も無くなるのでコスト効果がでないか期待しています そこでお伺いしたいのが検討工程の場合、プレス油が着いている 状態でインサートされるのですが、その時点で不成立でしょうか? 方策等あるのでしょうか?

  • 寸法不良が直らない!

    250t射出成形機を使用しています。某A社のザ○○ン材を使用して成形条件出しをしましたが 初めのデバック製品は寸法・外観・ソリなど問題なく仕上がりましたが その後同じ条件で成形すると寸法が小さいと言われ確かに1mm小さくなっていました。 条件的には何も変えていないし変化点もなく原因がよくつかめません。 こんな時はどのように対策していけば良いのか経験者の皆さんご教授お願い致します。

  • アルミダイカスト品への」塗装不良

    一般的なところをご教授いただけるとありがたいです。 アルミダイカストへ焼きつけ塗装をしているのですが、密着性が悪くテープテストでほぼ100%NGとなってしまいました。 これから工程を確認するのですが、原因として考えられるものを箇条書きでもよいので教えていただきたいです。 ちなみにプライヤー処理は無しで、鋳造後は洗浄→焼付塗装となっております。何度かこの工程で問題なかったのですが。。。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • シャフトの変色

    はじめまして 先方より、ゴム成形時シャフトにバリが残りその部分を取り除くと 黒く製品が変色するとの連絡がありメッキが悪いとのことで一方的に製品を返品されました。 メッキ会社に問い合わせたところ今まで通りで工程は変わっていないとの回答で、先方にゴムの材料(NBR)、成形条件等の変更はないかとの問い合わせをいたしましたがまったく変わっていないとの回答です。 このように、成形後ゴムのバリを取り除いた部分だけシャフトが変色するのはメッキが原因なのでしょうか。 他の原因等ございましたらご教授願いませんか。 シャフトには無電解メッキをしております。 どうぞよろしくお願い致します。