• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファナックのタッチセンサーマクロについて)

ファナックのタッチセンサーマクロについて

このQ&Aのポイント
  • ファナックのタッチセンサーマクロを使用してワークの取り付け位置を決める際に、座標の回転移動を行った場合にプログラム実行中にリセットボタンを押して再起動すると、回転移動した座標がもとの座標に戻ってしまう現象が起きます。
  • 回転移動した座標が死に、もとの座標に戻ってしまう現象を回避する方法はありますか?
  • ファナックのタッチセンサーマクロを利用した座標位置決めに関する問題です。回転移動した座標がリセット時にもとに戻らないような対策方法を知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

座標回転 G68 の仕様上リセットされるようになってます。 パラメータ変更でリセット後の初期状態を選択出来るGコードもありますが、これは多分無理でしょう。 リセットで残すと危険なコードであり、残す意味があるGコードとは思えないですが? どうしても、どうしても、、、マクロで機能させたいのなら、 G68 で指令するパラメータ(角度、中心XY座標?)を#500番台のコモン変数に残しておき、リセット後にマクロでこの値をチェックして掛け直す手段があります。 しかし何時解除するか、メインで忘れずに出来るかという問題があります。 それと、座標回転は機械座標系にも作用することをお忘れ無く!(これで失敗した経験あり)

noname#230358
質問者

お礼

やっぱり無理ですか・・。プログラムを作って一つ目のワークを加工する際 プログラムの間違いを直す場合がありますよね?その場合リセットしたあと プログラムを修正して再起動するときMDIでG68(回転座標)を読み込まなくてはならないので、その作業を忘れたまま実行すると恐ろしいことになりますよね。それを防止する方法がないか考えていたので質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タッチセンサー

    通電式タッチセンサーで ワーク座標径を設定するとき、 センサーがワークに当たってランプがつくと、送りの倍率を落として、 再度あてて、また倍率をおとし、最後は一メモリ0.001であてにいきますが、 厳密にやろうと最終的に0.001でやっているときに、 ランプがついたり消えたりを繰り返す状態になることがあります。 あれは電気が流れて 止まりを繰り返しているのですよね? 接触とはなれを繰り返しているのでしょうか? その消えたりついたりを繰り返す。時々点滅するところで接触のポイントとみなして座標をとるのが一般ですか? それともしっかりのランプはつきっぱなしのポイントまで追い込み そこを接触とみなし座標をとるのが一般でしょうか?

  • 端面位置出しによる 位置決めにおいて

    端面位置出しによる 位置決めにおいてですが、 端面Aから2ミリのところがスタートポイントだとします。 その場合 端面位置出しによって端面Aだけあてて そこで相対座標をセットして 端面Aから2ミリのところへ移動するのと 端面Aに当てて相対座標をセットしたあと 反対側の端面Bにもあてて  その座標と 最初に当てた座標とを足した値を2で割り 中間点の座標を求めてそこへ 移動したあとに そのワークの中間点から スタートポイントまでの 距離を移動させた 場合では どちらの方が 端面Aからの2ミリの位置への位置決めは正確に 位置決めされるのでしょうか?

  • センサー?

    直径φ15長さ8.5mmの円柱の中心にφ3の穴が空いているワークを位置決めさせる為にセンサーとステッピングモーターを使用して回転させて、検知させたいと考えています。 センサーで、φ3を見るにはどのセンサーを見れば良いですか? また、ステッピングモータを使用する際、上の停止精度次第だとは思いますが、ステップ角度は0.36°、0.72°どちらが良いでしょうか?

  • タッチパッドのタッチ座標取得

    C言語の命令で、ノートパソコンのタッチパッドがどの辺に触れられているかわかる命令を探しています。 例えば、タッチパッドの一番左上に触れたらX座標が0Y座標が0と表示されるプログラムを作りたいと思っております。 どうしてもわからないので、質問させていただきました。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • センサーの継ぎ手について

    お世話になります。 自分の専門外なのですが、設備の改善を検討しています。 そこで、皆さんのお知識を拝借願います。 台の上にワークを乗せて、近接センサーでワーク有無を 確認したいと考えています。 ただし、ワークをのせる度に台が左回りに180°回転します。 逆回転させない構造になっています。 そのため、台にセンサーをつけると、 配線が回転軸に巻き付いていくことになりますが、 そこを何とか回避できるような継ぎ手というか、 接続の部品は存在しないものでしょうか? センサーと台をあらかじめ切り離せばよいのですが、 寸法の要件でそれは無理そうです。 アドバイス頂けると幸いです。 ワークと台の関係は下記の通りです。 ワークが長尺物(2m)であるため、台はU字になっており、 スリットの位置からワークを入れる構造になっています。    ↓ワーク    ┌─┐    │ │    │ │    │ │    │ │  ┌─┘ └─┐  └─┐ ┌─┘  ■ │ │ ■←台    │ │    │ │    │ │    │ │    └─┘

  • G68 の三次元座標変換について

    YZ平面に2.8deg X軸を回転の中心軸にして座標を回転したくプログラムを作成したんですが、うまく回転しません。  作成したプログラムは G19G90G68X0Y-100.0Z0I1.J0K0R2.8 この後に位置決めで G19G90G0X0Y-100.0 を入れて確かめてみたんですが、前の座標からY-100.0しか動きません。(G68指令する前と同じ) たぶんG68指令した時に座標系が動いてないんだと思います。(何故なのかわかりません)   色々、本などで調べたんですが、うまくいきません。 アドバイスの程、宜しくおねがいします。 FANUC 16i 横型マシニングセンターを使用しています。

  • 回転後の座標について 5軸加工機

    今年中に、OKKの縦型マシニング機械(三菱Neomatic)に日研のNCインデックス(角度と回転ができる仕様)を載せる予定です。 使いやすくするため、テーブル回転後の座標を、変数で計算ができるプログラムを作っているのですが、うまくいかず頭をかかえてる毎日であります。 そこで、皆様の力をお願いしたく質問させていただきます。 私の希望としては、 #101=回転させたいG54からのX座標(+OR-) #102=回転させたいG54からのY座標(+OR-) #103=回転させたいG54からのZ座標(+OR-) #104=回転C(+OR-) #105=角度A(+OR-) 上記、G54座標中心からずれた数値(#101から#103)から、回転&角度(#104、#105)の数値を変更するだけで、ひねった後の座標を計算し、その答えをG55の座標系に入れるプログラムを作っているのですが、いくつか問題がある為うまくいきません。 ◎G54のワーク座標がテーブル回転中心ではない。 ◎G54のワーク座標の中心位置から、さらにずらした位置を回転させたい。 ◎X,Y,Z及び、回転軸C、角度軸A 共にプラス数値とマイナス数値があり計算が困難。 ◎回転軸C、角度軸A 共に90度以上回る。 この様な原因があり、電卓で計算した数値と変数で計算させた数値が違い、困った次第であります。 機械の特徴としては、 ◎機械座標はマイナス数値 ◎テーブル回転中心座標は#501=X #502=Y #503=Z に登録済み。 ★☆まとめ☆★ #5221=G54X座標 #5222=G54Y座標 #5223=G54X座標 を使い #101=回転させたいG54からのX座標(+OR-) #102=回転させたいG54からのY座標(+OR-) #103=回転させたいG54からのZ座標(+OR-) #104=回転C(+OR-) #105=角度A(+OR-) で移動させた数値の答えを #5221=G54X座標 #5222=G54Y座標 #5223=G54Z座標 に登録したい。 文章が下手で申し訳ありませんが、どなたか変数を使い回転後の座標が計算できるプログラムをお教え下さい。 不明な点等ございましたらお教え下さい。 大変困っているので宜しくお願いします。 まとめの部分を下記の様に修正いたします。 ★☆まとめ☆★ #5221=G54X座標 #5222=G54Y座標 #5223=G54X座標 を使い #101=回転させたいG54からのX座標(+OR-) #102=回転させたいG54からのY座標(+OR-) #103=回転させたいG54からのZ座標(+OR-) #104=回転C(+OR-) #105=角度A(+OR-) で移動させた数値の答えを #5241=G55X座標 #5242=G55Y座標 #5243=G55Z座標 に登録したい。

  • G92による座標系のズレ量のキャンセルについて

    機械座標G53 とワーク座標系G54からG59まで持っている ワイヤーカットにおける説明において ?G28x0y0  自動原点復帰 ?G53G92x0y0 G92による座標系のズレ量のキャンセル ?G90G54G0X0Y0 ワーク1のスタート穴への移動 加工プログラムとつづいて行きますが、 ?の意味がわかりません。 ?で機械原点にいって ?はG53のX0Y0というのは機械原点だから ずれたりしないと思うのですが、 G92でプリセットしているのは G53座標のX0Y0の位置なのでしょうか? 注意事項としてワーク座標系移動の前に機械原点にてG92による ワーク座標系のズレ量を必ずキャンセルしてください と書いていますが?? これも含めて意味を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 円周上の穴あけについて ファナックプログラムです。

    初めての投稿をさせていただきます。 現在円周上の穴あけに対して 座標を打ち込む際は 例 PCDф100.0 3-ф5.0 G68X0Y0R0 X0Y-50.0 G68X0Y0R120.0 X0Y-50.0 G68X0Y0R240.0 X0Y-50.0 G69 上のプログラムみたいに作ってるのですが、 今回円周上に100か所の穴をあけるさいに 全てG68で3.6度ずつ回転させたプログラムを作ってもいいのですが、 これだと プログラムを凄く長くなってしまって困っております。 いろいろ調べてみたら、 OSP(オークマ)のプログラムでは 1行でそのプログラムを作ることも可能と聞いたのですが、 G300?を使ってか ファナックのプログラムでもできるのでしょうか 読みずらい文章ですが、よろしくお願いします

  • 座標情報(3点)から形状の移動回転の算出

    ある形状に対して任意の3点の座標位置 (X1,Y1,Z1)(X2,Y2,Z2)(X3,Y3,Z3)があるとします。 その形状が振動を起こした場合 その座標位置がその時々で変化しますが その形状がどのように移動/回転したのかを この3点の座標情報から算出することが可能なのでしょうか? できればその算出式が知りたいのですが・・・

スキャン解像度変更プリンター
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6973CDW】で解像度変更してデータ容量を減らしたい
  • Windows10で無線LAN接続した【MFC-J6973CDW】の解像度変更方法を教えてください
  • ブラザー製品のスキャン解像度を変更してデータ容量を節約したい
回答を見る