FujitsuのICADSXとCoCreateのModeling、どちらを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • FujitsuのICADSXとCoCreateのModelingで迷っています。現在はCoCreateの2DCAD(ME-10)を使用していますが、ICADSXもノンヒストリベースの3D-CADで、大規模アッセンブリのレスポンスが非常にいいということです。
  • 流れからいくと、Modelingが適しているかもしれませんが、ICADSXのレスポンスの良さに魅力を感じています。
  • どちらを選ぶべきかアドバイスをいただけますか?
回答を見る
  • 締切済み

FujitsuのICADSXと、CoCreate…

FujitsuのICADSXと、CoCreateのModelingで迷っています。 FujitsuのICADSXと、CoCreateのModelingで迷っています。現在はCoCreateの2DCAD(ME-10) を使用していますので、流れからいくと、Modelingとなりますが、ICADSXもノンヒストリベースの3D-CADで、大規模アッセンブリのレスポンスが非常にいいということで、かなり魅力を感じています。何かアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 3D
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ICADSXは2.5次元といった感じで3DCADとしての性能は×です。 ノンヒストリーをお探しでしたら、私は断然TOPSOLIDをお勧めします。 履歴有り、無しを作図途中で自由に切り替えられます。非常に自由度の高い3DCADです。ガンダムとかの設計にも使用されてます。 ぜひ一度ご検討下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ME10ユーザーでしたら、迷わずモデリングがお勧めです。 モデリングとドラフティングの間にアノテーションという2DCADが存在し、コマンド体系も微妙に違うのですが、操作感覚は2DCADの延長上に感じられ、ME10の熟練ユーザーであれば、初期トレーニングだけで設計の実業務に使えるようになるはずです。 一般的3DCAD(私はPROEユーザーです)では、2Dのベテランほど拒絶反応が出がちで、導入に手間取ることがありますので、教育期間が短い点は実用上の大きなメリットです。 ヒストリー系の3DCADでは、できる人、できない人の差が決定的な差になりますが、モデリングが習熟に沿ってそれなりに向上し経験時間によってすこしずつ成長していけるという点も魅力です。 大規模アッセンブリを気にするような、本気で設計を3Dへ切り替える気であれば、過去を捨てる覚悟で、ヒストリー系の3DCADに移行する方がいいと思います。 しかし、これまでの設計資産の延長での設計、購入部品や外部設計品を多く含む設計が中心となるのであれば、モデリングがお勧めです。 モデリングにはME10も一本付いてきますし。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

FujitsuのICADSX あれは、巷では2Dと思っていたら ヒストリー系っぽくなっているんですが http://jp.fujitsu.com/solutions/plm/cadcam/icadsx/product-03.html とりあえず、旧バージョンは2Dです3Dはおまけ?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

対象とされる製品がわかりませんので、的外れな回答でしたらお許しを・・・ 私(会社)は、CoCreateの2DCAD(ME-10)からの流れで「Modeling」ユーザーとなり、不都合は感じていません。 現在は「エクシプリシッド」と呼ばれる、ダイナミックモデリング性能は他の追随を許していません。 この機能を、3D導入時期に検討しましたが、ICADSXでは、複数まとめてのモデル面編集が出来ない事等がマイナスポイントとしてありました。 OSMに関しては専用データ管理ソフト「ModelManeger」を使うことにより、大規模アッセンブリー(数千パーツ)の操作性を向上させています。 テストで使われてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • モデリングについて教えて下さい

    現在機械系CADについて勉強中の者です。 今回、機械CADによる「モデリング」について教えて頂けませんでしょうか?先日3DCADを使用し、簡単なモデリングをさせてもらったのですが、もう一つよく分かりません。 早速ですが、質問させて頂きます。 1.モデリングは、どの工程でする作業ですか?  仕様→設計→製図→加工の流れの中の、製図部分で合っていますか? 2.そもそもモデリングとは、どういう役目があるのですか?  2次元のものを立体的に見る(考える)ためという認識で合っています か?なんとなくしかわかっていないので、詳細を教えて頂ければ助か ります。 3.2D→3Dがモデリングだと思うのですが、3D→2Dは何と呼ぶのでしょう か?また、3D→2Dする作業は、どういう役目があるのでしょうか? 全て素人質問で恐縮ですが、分かりやすく解説して頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

  • CoCreate OneSpace Modeli…

    CoCreate OneSpace Modeling - Personal Editionの図面について  会社で3D-CADの導入を考えていて無償のCoCreate OneSpace Modeling Personal Editionを試しています。 図面機能でオリジナルの図面枠を使いたいのですが、操作方法が解らず、 困っています。ヘルプをみると図面枠を作成して、ファイルメニューの 枠保管を使って新しい枠を保管します。とありますが、その枠保管が どこにあるのかわかりません。 どのように操作してオリジナルの図面枠を使用するか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3DCAD運用方法について

    いつも参考に拝見させていただいております。 現在、自社でも3DCADを導入しているのですが、 業務上 客先からのモデリング依頼があった場合のみの使用であり、 フルに活用できていない状況であります。 CADメーカ等のソリューションに参加し、他社の運用方法など情報を探しているのですが、3DCADの長所ばかりであり、実際の設計において3DCADで設計→2DCADへ図面展開しているの?と疑問に思われます。 自社の取引先の運用方法を調査してみても、設計は2DCADで行い、モデリングにのみ3Dという取引先ばかりです。 INVENTERを使用してる為、2D→3Dという色濃いのでしょうか? (3Dで部品モデル作成の際、2Dより立体にしていくため) または溶接構造による板金物主体の分野では3DCADの運用効率は低いのでしょうか? 3Dで設計し2Dに図面展開されているされている諸先輩方の分野など情報いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 鍛造品のバリ計算について質問です。

    鍛造品のバリ計算について質問です。 3DCAD(SolidWorks2007)を使用し、鍛造品のモデリングをしています。 現在は鍛造品をモデリングし、バリ重量については、過去製品を参照してExcelを使用して重量(体積)を算出しています。 理想としては、3DCAD内で全て終わらせたいです。 ?3DCADで鍛造品をモデリング    ↓ ?バリ(中・外バリ)をモデリング(過去データを入力しておくと、自動でモデリングしてくれるみたいな機能は尚嬉しい)    ↓ ?質量特製で重量を算出(ボタンクリックでバリ付き表示とバリ無し表示が切り替えられれば尚嬉しい) みたいな使い方が理想です。 CADソフトとしては、SolidWorksではなくても良いので、何か良い方法のアドバイスよろしくお願いします。SolidWorksでない場合はソフト名も記載していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 鍛造品のバリについて

    鍛造品のバリ計算について質問です。 3DCAD(SolidWorks2007)を使用し、鍛造品のモデリングをしています。 現在は鍛造品をモデリングし、バリ重量については、過去製品を参照してExcelを使用して重量(体積)を算出しています。 理想としては、3DCAD内で全て終わらせたいです。 3DCADで鍛造品をモデリング    ↓ バリ(中・外バリ)をモデリング(過去データを入力しておくと、自動でモデリングしてくれるみたいな機能は尚嬉しい)    ↓ 質量特製で重量を算出(ボタンクリックでバリ付き表示とバリ無し表示が切り替えられれば尚嬉しい) みたいな使い方が理想です。 CADソフトとしては、SolidWorksではなくても良いので、何か良い方法のアドバイスよろしくお願いします。SolidWorksでない場合はソフト名も記載していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 3次元cadの仕事

    3次元cadの仕事に転職して一年がたちました。なかなか思うように操作できません。 現在40歳でcadの仕事について一年がたちました。仕事の内容は、2d図面からのモデリング、現存する他cadモデルを修正して勾配やフィレットをつける。といったところです。使用しているcadはunigraphics_nx6です。自分なりに一年を振り返ると、身についたことは多々あると思いますが、まだまだ戦力になるレベルには達していません。そこで質問なのですが、3dcadで仕事をするみなさんは、どれくらいの期間で戦力になることができましたか?

  • 3次元cadの仕事

    3次元cadの仕事に転職して一年がたちました。なかなか思うように操作できません。 現在40歳でcadの仕事について一年がたちました。仕事の内容は、2d図面からのモデリング、現存する他cadモデルを修正して勾配やフィレットをつける。といったところです。使用しているcadはunigraphics_nx6です。自分なりに一年を振り返ると、身についたことは多々あると思いますが、まだまだ戦力になるレベルには達していません。そこで質問なのですが、3dcadで仕事をするみなさんは、どれくらいの期間で戦力になることができましたか?

  • イメージモデラーについて教えて下さい。

     会社でイメージモデラー(2000年モデル位だと思います。)を使っております。 一応3Dも扱えるようですが、主として2DCADとして使用しており 寸法線機能・機械要素の充実が魅力だと思います。 このCAD(2D)は現在でも後続モデルを販売していますか? ご存知でしたら、教えて下さい。

  • 仕事に結びつく3DCADスキル(建築系)

    現在離職中なのですが、「ソフトは問わないけど3DCADの経験はありますか」と聞かれた会社があって3Dも覚えたいと思ったので、この機会に3Dを勉強したいと思っています。 ただ余りお金はかけられないので、高いソフトは運良く3Dを導入している会社に入ることが出来たら覚えるとして、今は手持ちのソフトで「そのソフトは経験ないけれども3Dは使えます」と言えるくらいには何とかしたいと考えています。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、 Vectorworks8.5とShade6spritならどちらを勉強したほうがよいでしょうか? どちらもある程度はいじったのですが一長一短のような気がして迷っています。 Vectorworksは単体ではモデリングしか出来ないのとバージョンが古いのが難点かなと思っています。 Shadeは操作系がCADと大分違っているので3DCADの勉強とはいえないような感じなのが気になります。 また、他に何かいい方法がありましたらそれもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • CADのモデリングの手順についてお聞きします

    現在学生でCADモデリングについて学んでいます。 SolidWorksを使っているのですが、そこそこ部品点数の多い製品の設計をする際に、複数のモデルをどのような手順で設計するのでしょうか。 「部品は部品でモデリングしてアセンブリする」のか、「アセンブリ上で新規部品をモデリングする」のか、はたまた、「『部品』内で複数のモデルをモデリングする」のでしょうか? 私はポンチ絵でおおよその形状を設計した後に、部品ごとにモデリングしています。しかしもっといい方法が無いか、実際の現場ではどうなのかが気になります。 回答のほどお願いいたします。