ADCの金型寿命 短く困っています

このQ&Aのポイント
  • ADC12を使用した金型の寿命が略6万ショットと短く、困っています。寿命はこんなものでしょうか?
  • 金型の材料や熱処理の問題が寿命の原因と考えられます。材料と熱処理について詳しく知りたいです。
  • 寿命を延ばす方法を教えてください。ゲート近くで湯が流れる通路部分で型が磨耗して突起が出てくる問題があります。
回答を見る
  • 締切済み

ADCの金型寿命

材料はADC12を使用しているが金型寿命が略6万ショットと短く 困っています。 ・寿命はこんなものでしょうか? ・金型の材料の問題でしょうか?材料、熱処理はどのようなものになるのでしょうか? ・寿命を延ばす方法? 問題点 ・ゲート近くで湯が流れる通路部分で型が磨耗して突起が出てくる 製品形状にもよると思いますが一般的な技術内容で結構ですのでご教授願いたく なお、小生は発注側ですが、専門メーカと折衝するにしても技術がないので 対応できなく。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

先の回答1と同意見ですが、さらに追加するなら。 特殊鋼メーカーが色々高性能な材料も出しています。それらの知識を身に付けて 相手と話し合うことはより良い妥協点が見つかるかもです。 さらに、ゲート付近に問題が発生するなら、ゲート速度がどれほどになっているか確認してみましょう。金型寿命を考えると40m/secを大きく越えないことが 望ましいと言われてます。「例外多数」 また寿命は一概に言えないところもあり、8万程度とか 5万程度で部品を交換 とか色々あります。良く話し合って本当に限界なのか納得するまで 確認しましょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとございます。  早速ネットで色々調べてみました。射出速度が一般的には3m/sec、高速マシンでも6m/secとあったのですが上記40m/secゲート速度と記載がありますが この差?。しかし、いずれにしても型材料と湯の速度は単純にかんがえても関係ありますね。  この編を少し勉強します。 大変参考になりました。助かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは、寿命6万ショットとありますが、6万ショットで金型更新ということでしょうか? 中部の自動車関連では、メーカーとの契約で15万ショット保証というのが一般的になっています。 また必ず15万ショットで金型が更新される状況でもなく、使用できるまで使用するといった現実があります。 6万ショットで金型更新をしているのでは、寿命が短すぎると思います。 寿命が短いのはいろいろな原因がありますが、材料、熱処理共に大きく関係してきます。 技術的な話は、あえてここでは致しませんが、日本全体がコスト低減の要求が厳しい状態なので、いろいろな金型メーカーと話をされることをお勧めいたします。比較的簡単に可決できると思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

早速ご連絡いただきありがとうございます。  15万ショットという一つの基準が市場にあるということは非常に大きな収穫です。当然ながら型材料、熱処理も違いイニシャルコストはそれなりに高くなると思いますが、トータルで計算すると絶対安くできるでしょうね。  折衝するにあたり多いに勉強になりました。 ありがとうございました。助かります。

関連するQ&A

  • 金型成形で異なる材料を成形

    いつも勉強させてもらっています。 かなり無謀な気がしているんですが。 AS材料を成形するために、金型を作製し現在量産に使用しているんですが、 その部品の材質変更を考えています。 同じ金型で、違う材料を成形するのは成形条件だけで対応が、 可能でしょうか? 部品の板厚2mm AS→PP を考えています。 ゲート、ランナー形状の問題、成形収縮率の違う問題は認識しております。

  • プレス金型は寿命が来てもインサートを交換するだけ…

    プレス金型は寿命が来てもインサートを交換するだけでOK? 4x8x13(t=0.4)のコの字型クリップの生産をプレス業者に依頼しようとしています。 A社は、金型寿命が来たら、新しい同じ形状の金型を作らなければいけない。 B社は、金型寿命が来ても、中の部品を交換することで対応可能。部品代はそれほどかかからない。 と異なる回答をしてきました。コストを考えると、また1から金型を作るよりも、部品交換で対応したいところです。全部を作りなおす必要性があるのか、アドバイスいただけないでしょうか? 製品材料:C75S 数量:500万個/月 取り数:A社4、B社1 プレス機t数:A社120t、B社60t 製品用途:自動車シャーシにはめこんで固定する。クリップ外側にはめ込んだプラスチックのヘッドにより、他製品の位置固定をする。(引っ張り強度160N)

  • ピンゲートにおけるゲート跡凸

    現在、多数個取のピンゲート金型のおけるゲート跡凸の問題に頭を悩ませており、何かよきアドバイスを頂けたらと思います。   ・製品形状は単純でΦ12、厚さ2.5、中央にΦ   2.5の穴のホイールです。   ・32個取り   ・材料 ポリエステルエラストマー   ・ゲート数 1点/キャビ

  • 金型・ダイスの所有権?

    はじめまして。産業向け資材商社に勤務し、金属・樹脂・繊維と多方面のメーカー様とお付き合いしている関係でいつも皆様の質問・回答を拝見し勉強させて頂いております。 質問はアルミの押し出し材を使った異形パイプのダイス(金型?)についてです。 当社はそのパイプをキャップ状に切削加工した部品を購入しているのですが、切削を依頼していた工場とトラブルがあり、別の工場に加工を依頼する事になりました。そこで従来工場側(異形パイプ材の調達はこの工場に依頼していた)に金型の返却または材料メーカーの紹介を要求したところどちらも断られました。まあ紹介はともかく、私が不審に思ったのは金型についての回答なのですが、先方(材料メーカー)曰く「金型ではなくダイスであり、技術料なので返却は受け付けない。これは業界での常識です。」との事でした。更に別ルートで調査したところ、材料メーカーは「あくまでも販売先の代理店・切削工場の了解がなければパイプ材は出せない。」らしいのです。 私の経験上、一般的には不条理と思われる「業界の常識」的な話は過去にも経験があり、それぞれの言い分も少しは理解出来るのですが、今回のケースのように当社の依頼で当社がお金を払った金型なのに、中間の切削加工工場や代理店?の意向が優先されるのはおかしいのでは?それに技術料と言われても職人さんが素手で押し出している訳もなく、形状を作る何かがあるのであれば、それを所有権者に返せない事は法律的に問題があると思います。新規に金型を製作するのは造作もない事ですが、私自身納得がいかず以上を踏まえてより多くの方のご意見を伺いたく多くのカテゴリーに登録させて頂きました。  関係業種の諸先輩方は勿論、異業種含め多くの立場の方々のご意見を伺いたいと思います。

  • 金型修理の負担

    コバと申します。 亜鉛ダイキャスト製品を発注しているのですが、ダイキャストの金型修理の負担について教えていただければと思います。 当社とダイキャスト屋さん共同で金型を開発し、金型を当社が負担しスタ-トしました。金型に、スライドパ-ツで芯棒を抜き差しする構造があるのですが、その芯棒がよく折れて金型に傷を付けてしまいます。 あまりにも事故が頻繁に起き、作業効率も悪く、予定数も上がらないで困っていたところ、先日、ダイキャスト屋さんから、まとめてかなりの額の型修理代の請求がありました。 これまでも、数回は型修理代を支払っているのですが、今まで未請求だった分もすべて支払って欲しいとのことでした。 当社としては、金型を預けて任せているので、それを事故で壊してしまったのだから、ある程度はダイキャスト屋さんにも負担して欲しいと思うのですが。 あまりにも事故が多いので、一月ほど前に打つところを見に行き、原因と思われる構造を見つけたのですが、ダイキャストを毎日打っている人が気がつかないわけがない様な原因でした。はっきり言って、ダイキャスト屋さんの怠慢だと思います。それもあって、ダイキャスト屋さんにも金型修理負担の責任は(確かに難しい構造なので、全部とは言いませんが)あると思うのです。 型修理代についての詳細をスタ-トの時にはっきりとしておかなかったのもいけないと思うのですが、通常、この世界では型修理の負担はどのように取り決めをする物なのでしょうか? 第三者的な目でご指導、アドバイスをいただければと思います。 皆様、有難うございます。御礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。 ちょっと説明不足でしたが、スタ-トしたのはもう数年まえからです。 事の始まりは、当社にダイキャスト屋さんが営業で訪れ、現行の真鍮製のパ-ツをもっときれいで精密な物を、安価で作れるが、どうだろうかと持ちかけられたのが始まりでした。 当社も、色々な競争の中、新しい物が作り出せるのならば・・・ということで、なにしろ、こちらはダイキャストにはまるで素人だったので、形状・構造の希望を出したところ、それならば多少難しい構造になるけれど可能だと言うことでスタ-トしました。ですから、金型屋さんなども全てダイキャスト屋さんにおまかせの様な形でした。 かなり苦労しましたがようやくなんとか安定して数年間進めてきましたが、ある時期から、きゅうに湯皺、膨れがもの凄く多くなり、不良率もかなりの物で、その負担についてかなり言い争いの様な形になりました。型を傷つける事故もそのころから頻繁に起こりました。金型の寿命が30万ショットと仮にするならば、半分ちょっとしか打っていません。ショットに対して、メンテナンスを含め修理代があまりにもかさんでいます。まるで採算がとれません。 事の経緯は上記の通りです。 皆様のご意見、大変参考になりました。 皆様のご意見をふまえて、ダイキャスト屋さんと折衝していこうと思います。 補足のアドバイス等いただければ、尚有難く思います。

  • 金型異常磨耗に関する質問です。

    現在私の会社の設備で金型の異常磨耗等の問題が打ち上げられます。主に設備老朽化によるものと思われますが、他社では設備の寿命はどの位と判断しますか?また その判断基準はどうなっていますか?アドバイスを願います。ちなみに対象設備 は1972年製の旭精機マルチベンダープレスです。量産時は16H/日使用していました。 また新規購入すると相場で幾らかかりますか?またオーバーホールでは? その関係のかた教えて下さい。  

  • エラストマー用射出成形金型の設計

    エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアンダーの抵抗が負け、ゲートが切れずにランナーブッシュに樹脂が詰まる問題が時々起きるそうです。対策としてロックピンを削り、アンダー量を大きくしようとは思うのですが、エラストマーの3プレートの金型設計をする時に注意点があるのでしょうか?以前、ロックピンが3つ配置されているのを見た事があり、その時は何故3つ配置されているのかが分からなかったのですが、今思うとこの様な問題が起こる為に3つ配置したのかと思っております。 現在のゲート、第二スプールの概略寸法は、下記の通りです。 ゲート径:Φ0.5、抜きテーパー3° エラストマーの射出成形金型設計の経験豊富な方で、ランナー設計の注意点をご教授頂ければ幸いです。

  • 金型の材質について

    弊社ではSUS304の1.5tにφ3の穴(φ3-5 60°チドリ)をあける加工(排気マフラー用部品)を行っていますが、ダイにクラックが入ってしまい、パンチが折れるなど不具合が発生し、ダイの寿命も短くなりコスト的にも厳しい面があります。 パターン上、穴センター間で最小で4.33しか離れておりません。(これが問題の根源だと思いますが)  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  ←こんなパターンです 現在、金型(ダイ)の材質ははSKH51で、厚みを30?で作製していますが、割れてしまいます。 ダイ穴の中をコーティングしましたが精度的にNGでしたし、近いうちに窒化させたものでトライもしてみるつもりです。 ご存知であればSKH51より割れにくい材料をお教えください。 それともこの条件下での加工には無理があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ジュラコンGB25の金型腐食に困っています。

    初めて質問させて頂きます。 プラ型屋を始めて15年程経ちますが、初体験の現象で困っています、アドバイス宜しくお願いします。 製品は、 材質:ジュラコン GB25 寸法:Φ60×t8.0 (円盤形状) 肉厚:1.5 金型は、1個取り 型材質:NAK55 (後にチッカ処理予定 現在未処理) ゲート:ピンゲート3点 (Φ0.8) スライド:3方 (外周φ60方向に肉抜き用として) ガスベント:無し (3方スライドから抜けると判断) 成形条件は、成形業者様に依頼したので不明ですが、調べることは可能です。 T1の後、金型の寸法調整を実施した後、600ショットの初回量産を行いましたが、 設変のため、金型は現在改造工事中です。 アドバイスをお願いしたい内容ですが、スライドの、上下の平面共に、外周φ60・幅0.12位で、ガスによる腐食と思われる痕跡を見つけました。 スライド以外の、キャビ・コアも調べたら、共にエッジ部分に腐食とみられる角ダレが発生しています。 今までジュラコンは、M90-45やM270-44など多数金型は作ってきたので、ガスや、モールドデポジットの発生が多いの判っていましたが、今回のように早期の段階からの腐食は初めての経験です。 GB25も初めてです。 金型材質もSTAVAX等の、SUS420系統の材料を使用すれば良いのは判っていますが、昨今の厳しい価格競争では、材料も加工性の良いものを使用せざるを得ないのが現状です。 金型材質を変更して、新たに作りなおす訳にもいきません。 現状のNAK55で、コーティングとか薄膜メッキで対応できないかと検討しています。 皆さんのお知恵を拝借できませんか? よろしくお願いします。 <追記> 説明不足でした、製品は回転部品としてしようされます。 外周には直径で、0.150.2のクリアランスでカバーが取りつけられているので、図面には、外形公差±0.05面振れ0.05以下と書きこんで有ります。 金型のランナーにはガスベントは切って有りますが、製品外形のバリはNGになりそうです。

  • 成形品のソリ対策

    プラスチック金型を作成し、PBT(ガラス15% UL V=0品 耐熱温度130度)を 成形しました。 プラスチック形状にもよると思いますが、水平方向が0.3?もそってしまい ました。材料として、低ソリグレードの材料を使用しましたが、ソリはなく なりましたが、低ソリ(ガラス30%)のガラスが多く入った為か、細い形状 の部分は折れてしまいました。 ちなみにゲートはソリ方向に対して垂直にピンゲートで一カ所で設けて います。 何か対策方法がありましたら教えて頂きたいと思います