• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:禁油処理について)

禁油処理について

このQ&Aのポイント
  • 禁油処理についての疑問を解説します。
  • 禁油処理におけるジクロロメタンの問題点について考えます。
  • 薬品の製造ラインでの禁油処理について検証します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

最近の洗浄目的の中には「分子レベルの洗浄」を行う場合があります その場合は、(溶剤等の)化学反応を利用するのですが 100%の反応以外に汚れや不純物が反応して問題になるケースがあります そのため、超音波洗浄(注)を有効に利用することが多くなっています 注:洗剤や溶剤を利用しないで、超純水やウルトラ超純粋を利用することも行われています

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考とさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

薬品ならば、ジクロロメタンの毒性を気にしているのではないですか? ジクロロメタンを名指しで禁止している訳ではなかったですね。 アルコールケトン類は毒性が比較的弱いからではないでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3
noname#230358
質問者

お礼

実験室様 回答有難うございます。参考にさせて頂きます。ジクロロメタンで脱脂後に洗剤洗浄しているので問題無いと考えたりもしていたのですが・・・・ 客先と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクリルの溶解反応について

    一般的にアクリル同士を接着させる目的で、ジクロロメタンがよく使用されますが、この時の反応はポリマー状態からモノマー状態へ変化し、溶剤が揮発後、再びポリマー状態に戻るものと認識しております。 これは正しい内容でしょうか? 又、この時の反応を化学式でご教授下さい。

  • クロム酸処理の耐溶剤性は?

    アルミ(A5052)を形状加工した後、クロム酸処理を施します。(アルカリ脱脂→表面活性化→中和→クロム酸処理) そもそも塗装の下地作りではなく、主に防錆を目的としております。 これらを使用の段階でさらに純水洗浄し、アルコールに浸漬した後、約2日間自然乾燥させたところ、個々の物の重なり部分に「ねっとりとした残留物」と、「(茶色く薬品焼けしたような)形状通りの跡」が残ってしまいます。 自然乾燥であるために、揮発しきれないアルコールの影響ではないかと考えておりますが、クロム酸皮膜がアルコールに耐性がないとも思えませんし、ならば他の原因は何なのか? も本当のところが良くわかりません。 どなた様か、知見がございましたら御教授ください。

  • 基板洗浄について

    お世話様になります。 基板(Pi、面付け部品実装)で部品交換、追加取付けを手付けした後に、フラックスの部分洗浄していますが他の個所に流れたり、にじんだりしてしまいます。 何か良い洗浄液は無いでしょうか、教えて頂きたい。 Kg/単価の安価の溶剤を望む。 洗浄工程 1、綿棒にイソピプルアルコールを含ませる。 2、フラックスの除去、2回位拭く。 3、仕上げに再度拭く。 * 使用できない溶剤。 工業用アルコール、ガソリン系は洗浄力があるが引火性がある為不可。 有機溶剤は不可。 石油系は揮発性が劣っているので不可。

  • DCC縮合剤反応の質問二回目

    何度も質問するようですが、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を縮合剤として使ったカルボン酸とアルコールのエステル化の反応についてですが、文献では0℃から50、60℃ぐらいで反応させているのですが(大体は室温下で反応)、この反応は温度が高いほど、進行しやすいのでしょうか?室温で反応するのは確かに楽ですが・・・・。 R-COOH + R' -OH    →  R-COO-R' + DCU(ウレア)              DCC      (溶剤:ジクロロメタン、DMFなど様々)

  • アセトンを洗浄するのに一番良い化学品を教えてください。

    皆さん、こんにちは、ケーブルの紫外線硬化樹脂被服を除去(剥離)するために、アセトンに6分程浸し紫外線硬化樹脂被服を浮かして除去しています。 アセトンは揮発性が高いため放置しておいてもアセトンの成分は蒸発してしまうのでしょうか? 念のためアセトンを洗浄しようかと考えていますが、どのような薬品で洗浄したら良いのでしょうか? アルコールや蒸留水での超音波洗浄は意味が無いですか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくご教示お願い致します。

  • 有機リン中毒?

    10/18午後から目がかすみ、かゆみもあり、こすってしまったためひどく痛んで目が明けられなくなりました。 翌日病院では「角膜に細かい傷がある」と診断され、目薬(タリビット)を2日ほど使用したところ赤み、かゆみがひどくなりました。 この目薬を止め1週間ほど経ち、症状はほとんど治まりました。 しかし、目のかすみは前よりひどくなり、すべてがフィルターをかけたように見え、視力も元々1.5だったのに10/30の測定では0.3でした(0.1でもぼやけます)。 目医者さんによると通常の角膜損傷なら治っても良い時期だそうで、揮発性物質の使用を尋ねられました。 仕事で有機溶剤を取り扱っており、ここ数ヶ月はジクロロメタンを毎日使用しています。 また10.15、18と10/25~29にオキシ塩化リン(POCl3)を使用し、目の症状の時期、経過と重なることから、これ自身、または反応生成物(ジクロロリン酸エステル)が原因では?と(診察の後で)思い始めました。 他に、鼻水、頭痛、吐き気などがあり(車酔いのような感じ)、有機リン系の殺虫剤中毒の症状と似ているように思います。 殺虫剤そのものでないため,検査等でリン中毒かどうか分かるのでしょうか?この場合どのような病院、科を受診すれば良いのでしょうか? また原因(と思われる)薬品の使用を避けるとすぐ症状は治まるのでしょうか?体内に蓄積されてるかも、と心配です。 詳しい方のアドバイスよろしくお願いいたします。

  • エッチングネームプレートのめっき処理について

    エッチング銘板のネームプレート等のめっき処理についての質問です。 真鍮などの金属をエッチング処理して、凹の部分に塗料を入れて その後、めっき処理を外注します。 最近とくに多いのですが、めっき処理から帰ってくると 凹部分の塗料が、部分的に剥がれてしまう事があります。 めっき処理をしている外注先の話では エッチング後の洗浄が十分では無いと言うことなので、 エッチングされた部分に不純物が残っているのではないかと言うことです。 エッチング後の洗浄は、希塩酸を使いスポンジで表面を洗浄し マスキングレジストの剥離に苛性ソーダを使用し その後は、水道水を利用したスプレー式の洗浄機器を通しています。 洗浄に関しては、十分行っていると思うのですが それでも塗料が剥がれてしまうと言うのは 上記の洗浄工程に問題があるのでしょうか? また、それ以上に有効的な洗浄方法や特殊な薬品などをご存じの方が いましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみに、エッチングは塩化第2鉄溶液を使用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SUS細穴加工部、内面研磨カスの洗浄

    弊社ではステンレス製品の細穴(φ3φ4)の内面を 鏡面に仕上げる為に、ペーパー研磨やバフ研磨の後に電解研磨をしています。 問題は下研磨で付いた研磨カスが脱脂洗浄工程で落ちきれずに残ってしまい、現在洗浄後にアルコールを付けた綿棒で1穴づつ擦って汚れを落としています。 ある程度の汚れであれば、電解研磨で落ちるのですが、部分的に大量に研磨カスが残っていて、そこで電解研磨不良となります。 現在の洗浄方法は、社内で製作した洗浄機にて、?ジクロロメタン超音波浸漬洗浄、または?アルカリ洗浄液(70℃加温)超音波浸漬洗浄です。 対策として、通常の洗浄工程の前に何か下処理するですとか、色々考えて見ましたが、いい案が浮かびません。 できれば特別高価な設備導入など無しに、対策が取れれば良いと考えれおりますが。 どなたか、この件に関してノウハウがあれば教えて頂ければ幸いです。 レスポンス有難うございます。 穴の深さは、深い物で50mm程度で、 SUSブロックの中でT字型やV字型に 交ったりしていますが、基本的に 止まり穴はありません。

  • 生ゴミの有効利用について

     昨今のエネルギー問題・環境問題を受けて、一部では有機汚泥(生ゴミ・屎尿等)の有効利用が注目されているようです。  その中でも今回疑問を持ったのは、メタン発酵によるエネルギー回収技術についてです。メタンを精製・回収するためにどれだけのエネルギーがいるのかという問題はさておき、メタン回収後の汚泥(残さ)をどうしているのかという疑問です。  聞くところによると、この残さがけっこうドロドロの液状らしいのです。そうすると、そのままの状態では焼却も堆肥化も難しいと思うのですが、やはり何らかの脱水処理(減容化)をされているのでしょうか。脱水処理機を通しているとなると、何らかの添加剤(凝集剤?)を混ぜているはずなんですが、薬品を混ぜてしまうと脱水ケーキが産業廃棄物になってしまい、堆肥化できないと思うのですが。  僕の調べ方が甘いのか、どうも「メタン発酵処理技術は素晴らしい」というような内容の資料しか見つからないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 有機溶媒を使った器具の洗浄方法

    初歩的な質問をします。どうぞよろしくお願いします。 有機溶媒を実験で使用した後の器具の洗浄方法がわかりません。 ドラフト内で揮発させた後、アルカリ洗剤を少し濃い目に使って 洗ったりしていますが、 一度、きちんとした洗浄方法を知っておきたいと思いました。 溶媒の種類はベンゼン、ジエチルエーテル、石油エーテル、アセトン、 メタノールなどです。 容器はほとんどガラス容器ばかりですが、薬品耐性処理してある内蓋 のついたフタです。 どうぞよろしくお願いします。