ベアリングのクリープによる軸摩耗とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問No.14380で質問された内容をもう一度確認し、ベアリングにかかる重荷重とはめあいk5の関係について考えます。
  • 直径55mmの軸に約300kgのラジアル荷重がかかり、回転速度は約20rpmです。軸の公差外れによるクリープにより、軸摩耗と異音が生じています。
  • 重荷重に対してはめあいk5は問題なく使用できる場合もありますが、具体的なテストが必要です。ベアリングメーカーに問い合わせて条件でのテストを依頼しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

続・ベアリングのクリープによる軸摩耗

以前、質問No.14380にて下記質問をし、回答頂きましたが、その後改めて強度計算を行うと、ベアリングには約900kgのラジアル荷重がかかることがわかりました。 -------------------------------------------------------------------- 【以前の質問】 直径55mmの軸(材料:S45C)に玉軸受(#6211)を取付けて軸が回転しています。軸には約300kgのラジアル荷重が常時かかっており、軸の回転速度は約20rpmです。また、軸と軸受のはめあいはk5で設計しています。 このような条件で使用中に、軸受のクリープによって軸が摩耗し、異音が発生するトラブルが生じました。軸の直径を調べると約5/1000mm公差を外れて小さくできていました。 この程度の公差外れでクリープは生じるのでしょうか? --------------------------------------------------------------------- そこで、改めて質問させて頂きます。 この玉軸受にかかる荷重900kgという重荷重に対して、設計的にはめあいk5は問題あるのでしょうか? (ベアリングメーカー推奨のはめあいは、重荷重に対する玉軸受の場合が記載されていません。メーカーに問い合わせたところ、玉軸受が使えないわけではないが、その条件でテストしてみないとわからないとのこと。) 回答よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 上記条件だと PV値 3393.00 [kgf/cm2・m/min] ということになり、確かに#6211ではきついのでは無いかと思います。  こういった条件では、玉軸受けよりローラベアリングの方が向いていると思われますが、スペース上ムリなのかもと察します。  軸の硬さが問題かもと触れられていますが、軸自体がラジアル荷重による変形をきたしたりはしていないでしょうか?  可能であれば軸受け鋼の方が良いのではないかと思います。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/8429/kikai-bearing.htm
noname#230358
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 参考にします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

クリープというのは凝着現象であると理解しております。Φ60で20rpmだと周速は3.77m/min、はめあいk5で発生するのか? 凝着ということは、微小すべりが発生しているはずです。荷重900kgというのはどのような加わり方でしょうか?衝撃・交番 クリープという判断は正しいのですか?内輪のはめあいにも発生していると思います。一度、現物をベアリングメーカーに送って診断してもらってはいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 荷重900kgはほぼ一定して連続的に加わっています。 今回は内輪回転であり、内輪と軸の間でクリープが発生していました。 ベアリングメーカーには既に調査してもらい、クリープ発生による不具合とのことです。 クリープの発生原因までは明確になっていません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

900kgのラジアル荷重と片方だけの損傷を考えると、 構造的に無理がある気がします。 イメージではモーメントにより片方に集中的に負荷が掛かっており、 そこに来て低速回転。 ムリムリ回しているいる様なイメージ。 軸と軸受の一体感を増すなら焼きばめでしょうが、 焼きばめでダメなら構造・設計に難有りと判断できるのではないでしょうか。 軸も軸受も弾性体なので、今回のようにミクロ的な数値が影響 されるとなれば机上の計算では限界があるのは否めないと思います。 但し、最小シメシロが幾つ残る設計なのか分かれば、 その時の耐トルク値を出せますので、それらの計算と実機の使用条件を 比較し、結果と整合性が取れているかくらいは検討した方が よいと思います。 その上で一度、これならイケルとの案を幾つか出し、テストしてみるのが よいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

たわみ、軸芯のずれなどによる複合的、動的な力の発生が無視できるかどうかという事がありますから、私ならはめあいだけに頼らない設計に変更します。 今さらそうはいかないなら、焼き入れなど軸の硬化とはめあいの管理でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちなみに軸の硬化(焼き入れ)はベアリングのクリープ防止に効果があるのでしょうか?(硬度とクリープの関係) 実際、トラブルが発生した軸は硬度が設計要求を下回っていました。

関連するQ&A

  • ベアリングのクリープによる軸摩耗

    直径55mmの軸(材料:S45C)に玉軸受(#6211)を取付けて軸が回転しています。軸には約300kgのラジアル荷重が常時かかっており、軸の回転速度は約20rpmです。また、軸と軸受のはめあいはk5で設計しています。 このような条件で使用中に、軸受のクリープによって軸が摩耗し、異音が発生するトラブルが生じました。軸の直径を調べると約5/1000mm公差を外れて小さくできていました。 この程度の公差外れでクリープは生じるのでしょうか?

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。

  • 重荷重時のベアリング設計に対するアドバイスをお願…

    重荷重時のベアリング設計に対するアドバイスをお願いします。 ベアリングにかかるラジアル荷重が基本動ラジアル定格荷重に対して20%の重荷重であるとき、設計的に注意しなければいけないことは何でしょうか? ベアリング取付けスペース、グリースの保持などの関係上、両側シールタイプの玉軸受(#6211)を使わざるを得ません。 この重荷重に対する寿命計算では、当社設計基準を満足します。(回転数は20rpm) 重荷重であるということに対して設計的なアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 軸受と軸との熱膨張について

    軸受と軸との熱膨張について質問します。 反応槽の撹拌羽根を回す軸を下記条件で計画しています。 1.使用温度:撹拌羽根から軸に伝熱して最終的に  軸受が200℃に達する。 2.使用軸受深溝玉軸受の特殊仕様(230℃までの耐熱)の  使用を考えている。 3.軸径:φ60? 4.軸回転速度:約200r/min 5.軸受サイズ:φ60/φ95-30 クラス 6.軸の配置:水平 7.撹拌羽:ダイナミックバランスが取れていると仮定する。       質量は約20kgと仮定する。 8.荷重条件:普通荷重とする。      (ラジアル荷重は基本静定格荷重の20%未満と仮定) 9.軸材質:SUS304 10.軸受材質:SUS440C 11.軸受内輪公差:φ60 上0、下-15μm(JIS 0級普通公差) まだまだ条件は不足していると思われます。 軸受の公差が200℃でも変化しないと考え、SUS304の軸が200℃で軸受の 指定公差k56になるよう、線膨張係数から逆算して、常温の仕上がり寸法を 決めれば良いのでしょうか。 上記条件で軸受と軸の最適なはめあいを教えて頂けるよう お願い申しあげます。

  • ベアリングの使い方

    度々、素人質問で申し訳ありません。 深溝玉軸受を1個使いする時と2個使いする時。 何を基準に決めればいいのでしょうか? 0  ↓荷重     1個使い 0 00 ↓荷重     2個使い 00 また上記のような状態で使用する時の 各ベアリングにかかる荷重を求める参考URLなど 教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 申し訳ありません。もう一つだけ質問させてください。 ○    ↓ ---------- ○ ベアリング中心から荷重点まで30mm。 荷重は2kg。 ベアリングは1つ使い。 この時にベアリングにかかる荷重は 単純に2kgのラジアル荷重のみと考えていいんでしょうか? 度々、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • ベアリングの摩擦の計算はどうやるの?

    ベアリング(軸受け)が摩擦を軽減して軸の回転に必要な力を小さくするというのは理解できます。 では、実際にどの程度の摩擦がのこるのか。 いくらの荷重が加わっている場合、軸を回すのにいくらの力が必要なのかはどうやって計算するのでしょうか? スラスト荷重とラジアル荷重、軸受けのタイプ、によって計算法も変わってくるんでしょうか?

  • 軸の磨耗

    <軸削れポイント>  ・ベアリング内輪との接触している部分  ・六角止めねじの頭まで磨耗 <機器の特徴>  ・ベアリングユニットを使用し六角止めねじ2本で軸を固定している。  ・ベアリングユニット間に主動ローラーがあり、外側に駆動モーターを取付  ・駆動モーターは、トルクアームで左右へのぶれ防止をしており、モーター自身の荷重は軸に掛かっている。  ・内輪はφ30(0~+18μm)、軸φ30公差h9  ・モーター回転速度 200rpm <現象の特徴>  ・ベアリング内輪に茶色の焼けた?ような痕あり  ・軸にも擦れたような痕あり 当方、弱電設計者が機器トラブルの解決を行うことになり、困っております。宜しくお願い致します。 ベアリングは外輪固定、内輪回転しております。

  • ベアリング

    玉軸受けところ軸受けは性能的にどのように異なるのでしょうか? また、ラジアル荷重とアキシアル荷重はどう違うのですか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • モータ軸受けのラジアル荷重値

    モータ軸受けベアリングの外輪クリープ発生で大変困っています。 (ベアリング外輪とハウジング間) 〔条件〕 ・ベアリング外径/内径 : Φ62/Φ25 ・ベアリング嵌合穴 : Φ62 ・はめあい設定:H7/g6 ベアリング 荷重点 ↓ ↓ ↓ |~~~~~~~~~| 外輪クリープ発生→ ○ ○ |Φ500 | ---------------●--|13~30kg | ○ ○ | | ↑ ↑ ↑ | | 85mm 35mm| ~~~~~~~~~~↑ | 370mm | ベアリングに対し、アキシャル方向の荷重は殆ど掛からないのですが ラジアル方向に対する荷重の算出値がクリープと結びつきません。 具体的にはベアリングとハウジングの嵌合強度、実測200kgf以上に対し アキシャル、ラジアル荷重ともにそれを下回る理論値になってしまいます。 この点、クリープ発生メカニズム究明、及び対策のためお力添え賜りたく ご教示お願い申し上げます。

  • ベアリング はめあい

    NTN ベアリングカタログのはめあいのページで ・軽荷重または変動荷重 ・普通荷重 ・重荷重 で軸径に対してはめあい公差が違いますが、この3種類の 荷重は、軽荷重・普通荷重・重荷重は何キロ~何キロ? と決まっているのでしょうか?