ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込む方法

このQ&Aのポイント
  • ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込む方法について教えてください。
  • ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込むための手順や注意点を教えてください。
  • ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込む方法について詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込みたい

ガラエポ基板のスルーホールに導通材料を埋め込みたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。 もともと、ガラエポ貫通穴を通して、ニードルピンを裏面から表面に通して 表面にあるデバイスの電極にコンタクトさせる方法を考えていたのですが、 ガラエポ基板の制約とニードルピンの制約から、貫通穴の途中までしかニードルピンが届きません。そこで、2枚のガラエポ基板を重ねる構造とし、上側のガラエポ基板の貫通穴に導電性材料(金など)を埋め込んで、ニードルピンは埋め込んだ導電性材料にコンタクトさせようと考えました。 ちなみに、貫通穴は1.9mmΦを考えています。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

特許蒸着法ですと貫通穴の中まで蒸着が可能です。 通常はポリイミドフィルムに2μ~の穴を開け、表裏に同時に蒸着を行い銅メッキを行うことでスルホールが完成します。 ガラエポ基板で貫通穴は1.9mmΦであれば、必要の無いところをマスキングして蒸着を行い、銅メッキを行うことでスルホール加工が可能ではないかと思われます(メッキが出来る状態かどうですが)。 貫通穴が浅くても深くてもスルホール加工は可能です。 スルホールが銅でも良いのであればです(金なども出来ますが現在は対応していません)。 plusさんの回答にも記載されていたように基板の状態によりますが。 解答欄に有ります「スルホールの技術を掲載」のホームページに記載してある会社にメールを入れて連絡を取ることが出来ます。

参考URL:
http://www.aivi.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

情報が不足してます。 例えば、 導通材料とは、何でも良いのか、半田か、金属線等か スルホールのサイズ、数量、基板数量や 基板の状態:生基板か、実装済みか、実装時加工か 等々 分かる範囲で多くの情報を開示した方が 回答が付きやすいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おっとうです. まず、 ■スルホールは貫通スルホールでしょうか? ■両面板(表と裏をつなぐ)でしょうか? ■埋め込む理由は何でしょうか?スルホールメッキ漏れ?リワーク? ■導通材料とは、ジャンパーとか、ねじとかなんでしょうか?  ⇒めっき穴埋めではないですよね?

noname#230358
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません。 もともと、ガラエポ貫通穴を通して、ニードルピンを裏面から表面に通して 表面にあるデバイスの電極にコンタクトさせる方法を考えていたのですが、 ガラエポ基板の制約とニードルピンの制約から、貫通穴の途中までしかニードルピンが届きません。そこで、2枚のガラエポ基板を重ねる構造とし、上側のガラエポ基板の貫通穴に導電性材料(金など)を埋め込んで、ニードルピンは埋め込んだ導電性材料にコンタクトさせようと考えました。 ちなみに、貫通穴は1.9mmΦを考えています。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 基板のスルーホール

    業者にお願いして、基板を作っているのですが わからないことがあるので、質問させてください。 スルーホールには、メッキ処理がしてあり、部品面・半田面に 導通があります。 この部分にハンダ処理する必要性はありますか? 現在は、GNDのみスルーホールで、表面・裏面を処理している 感じですが、そのうち電圧をかけるなどの配線方法も必要に なるかもしれませんので、アドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • プリント基板のスルーホールはレジストで埋めていい?

    多層基板において、裏~表でパターンをつなぐためのスルーホール、表面でグランドベタなどを内層グランドと接続するビアですが、ソルダーレジストで穴を埋めてしまってもいいものなのでしょうか? レジスト液は腐食を防止するものですから、穴に入ってもいいとは思いますが、基板によってレジストせずめっきしているものや、レジストで埋めているものも見かけます。 埋める、埋めないでメリット、デメリットがありますか? ご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 基板と筐体の固定方法

    基板を筐体に固定しますが、スルーホールにネジを通して筐体に留めようとしています。 基板(回路)グランドを筐体に落としたいのですが、一般的にはスルーホールと内層(グランド層)が導通して、ネジがスルーホールに通ることにより基板のグランドと筐体グランドが同一になるということでしょうか。

  • スルーホールの半田吸取り

    オーディオアンプの改造で、ソケットを変えようと思っているのですがスルーホール基盤の半田がなかなか取れなくて困っています。足の数は8つです。 コンデンサなんかは半田を溶かしながら片足ずつ抜き、半田吸取り線で半田除去してからピンバイスでスルーホールに穴を開けるという方法でやっているのですが、ソケットだと8つ足があるのでパーツを抜くことが出来ません。 今使っている手動吸取り機や吸取り線では表面の半田しか取れませんでした。 (使用している吸取り機はHOZANのH-959 SOL-Qというものです) なのでスルーホールの半田を綺麗に除去できる方法、もしくはおすすめの手動吸取り機があったら教えてください。 自動吸取り機は高価だし、頻繁に半田作業をするわけではないのでもったいなくて買えません。 どなたかご回答お願いします。

  • 電子工作で、長くて自由に切断できる基板?

    ある電子工作キットに入っていたのですが、電子工作に使用する汎用基板の名前が知りたいのです。 長さがどのくらいあるかわからないのですが、幅は2cmくらい。 ガラエポの素材で、穴はなく、表面に銅箔(のメッキ?はんだ処理されたもの?)が一定の間隔で並んでいます。 小さなDIPパッケージなどを足をフラットパッケージ風に曲げてハンダ付けしたりできます。 好きな長さにカットして使用するみたいです。 裏は両面テープが貼られていましたが、もともとついているのか、あるいはそのキットのメーカーが貼り付けたものかはわかりません。 表面に並べていくので、書いた回路図と同じような感覚で配線していくものです。 (普通のユニバーサルは裏面に配線するので、イメージが逆になります) この基板の名称をどなたかお教えください!! お店で特徴を説明しましたがわかってもらえませんでした・・・。

  • プリント基板の板厚ばらつき

    センサの開発を行なっていますが、プリント基板の板厚ばらつきで困っています。板厚のばらつきの少ない基板を探しています。(コストはガラエポ程度) アドバイスよろしくお願いします。 板厚1mmのガラエポ両面基板です。個片の大きさは10*20mm程度で1シート20個片ほど取れます。 個片の状態での板厚のばらつきを押さえたいです。 板厚が必要な個所は、基板4角に取付け穴があり、取付け穴部の下面から反対側の中央部φ8mm程度の面です。φ8mmの部分はべたグランドでレジストが塗布されています。 希望は±0.03mm以内です。 (1)ガラエポで精度は達成可能でしょうか? (2)難しい場合どの程度の精度まで可能でしょうか? (3)他の方法(材料変更など) 以上

  • 多層基板のビアの使い方について、

    多層基板のビアの使い方について、 多層基板の貫通ビア(スルーホール)、とビルドアップビアで、電源(ライン)やGNDでは 貫通ビアを使った方が良いとか、高周波のところではビルドアップビアを使った方が 良いことがあるとか、あるのでしょうか? EMC対策などの情報を収集すると、GHzとかの高周波では貫通ビアがスタブになることがあり その場合は、ビルドアップビアを使用した方が良い、等と書かれているのですが、 貫通ビアとビルドアップビアの長所、短所がいまいちわかっておりません。 それぞれの長所、短所は何でしょうか? 場面によって、どちらを使った方が良いとかは、特には無いのでしょうか? (電源やGNDに対しては、インピーダンスが低く、許容電流がビルドアップビアよりも 貫通ビアの方が良いと、昔、聞いた覚えがあるのですが、基板メーカーさんに聞くと 許容電流もインピーダンスも基本的に変わりませんと言われてしまい。。。)

  • 多層プリント基板-スルーホール作成時の注意点について

    スルーホールについて質問です。 http://nomore-are.s22.xrea.com/gerber/multilayer.htm このページの一番上の図のように、外層片面と内層をつなぐように穴、ランドを 配置して基板メーカーに製作依頼したら、「外層両面にランドを配置してくれないと綺麗に仕上がりません」と指摘されました(P板.com)。上の図の例のように外層Aと内層1の回路を接続したいのですが、外層Bにも接続ランドを置かなくてはならないそうです。 スルーホールを作成する場合は、なぜ必ず両面の外層にランドを配置しなくてはならない のでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ディスクリート基板の最小穴ピッチ

    コネクタ(ディップ)でプリント基板(両面)へ接続することを考えています。 基板の厚みは最適(特に指定はない)として、φ0.25の穴をあけてスルーホールとした場合、どの程度のピッチまで縮める事が出来るのでしょうか? 0.5mmピッチができればと思っております。 可能性も含めて、助言を頂ければと存じます。

  • 半田実装について

    電子部品のリードをプリント基板の穴(スルーホール)に差し込んで半田で固定する実装がありますがプリント基板裏面より飛び出るリード長さには規格などがあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授御願いします。                           以上 規格が無い様であればMin値などあればご教授御願いします。