空圧検査の妥当性について

このQ&Aのポイント
  • バルブ製造・販売先での水周り使用において、水圧検査の手間を省くために空圧検査を行っている状況です。
  • 現在の水圧検査は2MPaで実施されていますが、空圧検査は0.6MPaで行われているため、整合性に疑問を持っています。
  • 水圧と空圧の圧力に関する文献やリークテストの情報があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

空圧検査の妥当性について

いつも拝見させております。 早速ですが、当社ではバルブを製造しており、販売先では水周りに使用されています。社内では、水圧検査をしていますが、検査後の水切等の手間がかかるため、抜取で水圧検査を実施して空圧検査を全数している状況です。そこで、水圧検査は2MPaで実施し、空圧検査0.6MPaでしていますが、ここで疑問がありまして水圧2MPaで検査しているものを空圧検査だと0.6MPaにして整合性があるの?と感じるのです。社内では、昔から実施しているようで先輩にきいても今一、納得できる回答が得られませんでした。リークテストに於ける水圧と空圧の圧力に関する文献等をご存知でしたらご教示ください。質問が下手なので申し訳ございません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

内容を拝見すると社内規格等にて具体的に決められておられないのでしょうか?バルブの検査方法については、JIS、JPI等の各種規格にて定められております。一度該当する規格内容を確認される事をお勧めします。空気圧にて実施の場合、0.59MPaで実施してもよいという一文もJIS該当規格(JIS B 2003)にて記載されています。 具体的な回答が必要な場合は、適用規格、呼び圧、呼び径等の情報を一緒に記載されるのがよいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、JIS等の規格内容を確認した上で、不明なところを再度、質問させていただきたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • フランジへの打刻について

    バルブの製造メーカーに勤務しております。 バルブのフランジ部にWTP(耐圧試験圧力)を 刻印しております。 これは、規格や法規等で決められているのでしょうか? 社内で知っている人はいませんでした。 ただ、昔からWTPを刻印しているとのことです。 刻印の例としては、以下の通り。 例)W.T.P.2.0MPa 水圧にて耐圧試験を2.0MPaで実施し、 耐圧試験に合格した場合に刻印しています。 規格、法規等で、 『耐圧試験を実施した後、耐圧試験圧力を刻印する』等の 指示があるのでしょうか?

  • 圧力、流量、流速について

    水の圧力について質問です。 配管のバルブを閉めれば水圧は下がりますか? (例) ポンプ 100t/h 水圧  0.5MPA 配管のバルブを半分まで閉止すると水圧はどれくらい下がるのでしょうか? また流量、流速も変化するのでしょうか? 水圧、流量、流速の関係がいまいち分からないので教えてください。

  • 推定 対策妥当の是非

    製造業で働いている者です。 海外の取引先から購入している部品に不具合があることが社内の受け入れ検査で発見されました。 平日に毎日600個を納入しています。 7月から10月に製造された4カ月間で、40万個全数検査した結果、不適合品が600個見つかりました。 取引先が対策を実施したと連絡があり、11月に製造した部品からは不適合品はないので全数検査しなくてよいとのことでした。 上司からは取引先の対策が妥当かどうか信用できないとの意見が出たことから、12月以降に製造された部品は5万個全数検査し、不適合品がなければ取引先の対策が妥当と判断し、全数検査を停止しようと提案されました。 おそらく5万個という数値は大した根拠もなく感覚的に言われたと思います。 この場合、統計学上何万個を全数検査すれば対策が妥当と判断できるのでしょうか? 信頼区間95%での算出は可能でしょうか? 標準偏差や分散の数値は必要でしょうか? 統計学の知識が乏しいため、教えていただけると幸いです。

  • リークテストの空気圧

    アルミダイキャストのパワーステアリング部品を差圧式エアーリークテスターを使用して漏れのチェックをしています。 テスト圧力は0.6MPaですが、車に取り付けての実際の使用圧力はもっと高いと思います。 エアーで0.6MPaなら油圧で何MPaに対応する検査になるのでしょうか? これが水ならまた違う圧力になるのでしょうか?

  • 温水での水圧リーク検査について

    下記の条件でタンクの水圧検査の際、タンクや試験装置からの洩れは無いのですが圧力低下が起きてしまいます。 タンク容量:0.02m3 試験圧力:1.5PMa 水の温度:40℃ 試験時間:10分 圧力低下は0.3OMPa位あります。 尚、水の温度を常温(18℃)でやると圧力低下は起きません。 なぜ温水で検査した時だけ圧力低下が起きるのか教えてください。お願いします。(バカな質問かもしれませんが原因が分かりません) そもそもリーク検出による洩れ検出装置において水では行わないのでしょうか? また、温水を使うことが間違っているのでしょうか?

  • 溶着の確認手法

    こんにちは PBTのレーザー溶着を検討しているのですが、溶着状態を確認する手法について教えてください。 今のところ、確認手法としてリークテストを検討しています。 しかし、リークテストでは検査に時間がかかるので何か他の手法で出来ないかと思っています。 溶着を実施していてリークテスト以外の全数検査手法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 水圧のゲージダウンから漏れ量を求める方法

    エアーの場合はリークテスターにて発生差圧から漏れ量を求められますが、水の場合で直圧式圧力センサーにて発生したゲージダウンから漏れ量の求め方はあるのでしょうか?いろいろ検索したのですが、わからずに困っています。 例:水圧 1.0MPa 容積 10cc ゲージダウン量 0.05MPa/min 上記の条件の場合ですとどうなるでしょうか?よろしくおねがいします。

  • モノシランの圧力

    モノシランの噴出量の計算値が問題なっております。 ボンベのカタログを見ると7MPaと書いてあるのが一般的ですが、社内の有知識人は文献よると臨界圧力を超えており、ガスなら最大で5MPaと見解で、圧力が定まらないため、報告が止まってしまいました。モンシランは5MPaを超えると液状なのか、ご存知の方、情報を提供願います。

  • 基板の検査基準について教えて頂けませんか

    基板を取り付けた製品を多少作っているメーカーですが、基板の検査基準として、目視検査、導通検査、動作確認等は実施していますが、当社の場合、検査基準がまだ定まっておりません。基板メーカーに任せて製作をして頂いていますが、小ロットであるため、手作業が多く部品の向きの間違いや、ハンダの浮き、ブリッジなどかなりあり、面倒ですが全数受け入れ検査しています。こういった検査項目、検査の合否判定基準等参考になる事があれば教えていただけないでしょうか。私自身が電気関係に対して無知なため、一般的にどのようにされているのか教えて頂けるとありがたいです。

  • 金型の水冷却

    鋳造金型を水冷却するのですが、金型は500℃あります。 水の自動開閉バルブが閉じているときは、ポンプ圧力により、バルブ一次側は0.5MPaとなっています。 バルブを開けると、水は金型を通過してタンクへ戻るだけなので大気圧下への放出となります。 水量は20l/min,ホース内径は13mmといった条件です(バルブから金型の距離は2m、金型から排水タンクまでは5m)。  以上が通常の方法です。  ここで金型通過後の配管に手動バルブを取り付け、それを絞ることにより金型内を通過する際の水圧を上げたいと考えています。 これにより沸騰温度を上げることを目的としており、これにより金型冷却効果を上がらないかの確認をしたいと考えています。 しかし、以前実験をした際、一次側の圧力を0.02MPa程度に抑え、排水側の手動バルブを絞って冷却をかけていたところ、自動開閉バルブが破損しました。 これはウォーターハンマーといったことが原因でしょうか? 流速が遅く、圧力も低いと自動開閉バルブ付近でも沸騰が発生したのでしょうか? 通常方法では、そのような事象は起こらなかったのですが、仮に金型通過後のバルブを絞り、一次側のゲージ圧を0.2MPaくらいにした場合、  何かしら爆発が起きたりしないか心配していますが如何でしょうか?  ご教授、ご助言宜しくお願いいたします。