• ベストアンサー

中古マンション価格は上昇することありますか?

d-yの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

ほかの事はあまりわかりませんが、金利の上昇は、不動産価格を下げる方向に働くと考えるのが普通だと思います。 ローン金利が上がる―家賃を払ったほうが安い―マイホーム購入の需要低迷 預金金利が上がる―不動産投資から、安全確実な預金にシフト―投資不動産の需要低迷

関連するQ&A

  • 中古マンションの価格

    昨年新築マンションの購入契約をしました。 検討している最中、予定より若干値段が高かったため迷っていたところ、営業マンの方が「まだ市場に出回っていない物件です」と近くの中古マンションを紹介してくださいました。 結局新築の購入に踏み切ったのですが、先日、その中古マンションが私たちに提示された額+1500万程度の値段で売りに出されているのを見ました。 そこで疑問がわいたのですが・・・ ・どうしてこんなに値上がりしたのでしょうか? ・中古マンションの価格はどのように決まるのでしょうか? ・市場に出回る前と後の価格の差は、すべて広告料・手数料などにまわるのでしょうか? ・将来、我が家で購入したマンションも引っ越すことになると思うのですが、賃貸に出すのと中古として売り出して手放すのとどちらが良いのでしょうか。利点と欠点を教えてください(将来と今では状況がちがうと思いますが、現時点での状況で教えてください)。 よろしくお願いいたします。

  • 中古マンションの適正価格を知るには

    中古マンションの購入を検討しています。 でも、広告を見ても、中古なのに意外に高い気がします。 理屈で考えると、マンションの寿命はせいぜい50年だから、価格(土地の持分を除く)が毎年50分の1づつ下がってもよさそうなのですが、築10年も経つのに、価格は新築とあまり変わらないのはなぜでしょうか? 物件の使用状態や不動産業の状況によっても価格は大きく変わると思いますが、おおまかな適正価格を知る方法を教えて下さい。

  • これからも住宅の価格は、上昇するんでしょうか?

    現在、住宅の購入(神奈川の横浜、川崎周辺)を検討しています。 すでに、地価の上昇や金利の上昇により住宅販売価格が1-2年で10~20%程度上がったと言われています。しかし、一方、アメリカの景気停滞(住宅ローンの問題や円高傾向)やミニバブルといった形で、今後は今のように住宅価格があまり上昇しない、すでに上がりきったなどの話もあります。実際のところ、住宅価格はどのようになるのでしょうか? ここ1-2年、3-5年、5年以降といった形で根拠のある程度ある予想を教えてください。

  • 株価と債券価格の相関関係

    株価と債券価格の相関関係 株と債券は一般的に逆相関といわれております。 そこで、一般的に市場金利上昇時のことについて疑問があります。 市場金利上昇時は、一般的に株価が下がるといわれております。借り入れが多いと金利負担などが 上がるため、また、設備投資なども借り入れ自体が減れば控えられ株価が下がると勉強しました。 一方債券価格は、市場金利が上昇すると価格が下がり、市場金利が下がると価格が上昇するというのは 基本的なことです。 そうなると市場金利があがると、どちらの価格も下がることになります。株と債券は逆相関の関係にあるのに順位相関になってしまいませんか? 一般的な話だからケースバイケースといわれればそれまでなのですが、金融に詳しくない僕でも分かるように 教えていただけますか。

  • 今年は土地が高い?

    教えてください。 今年は土地や不動産の値段は高いのでしょうか? 建築資材の値上がりや建築確認の規制が厳しくなって 戸建住宅の売れ行きが良くないとか聞いた覚えがあります。 マンションの売れ残りもあるようなので、 これから正直どうなっていくのでしょうか? 先々を考えれば高齢化になって土地や中古住宅があまる世の中に なるような気がするのですが・・・ 私の住む地方でも毎年坪単価が2万円くらい上がっています。 物価と土地の値段は比例するのでしょうか? それから今の土地価格はバブルの頃と比較してどれくらいの 値段なのかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • バブルの時代のマンション価格(京都)

    バブルの時代の昭和62年ごろのマンション価格について わかる方がいらっしゃったら教えてください。 昭和58年に京都市左京区(京都御所の近く)で新築されたマンションを未使用のまま そのマンションの建築施工会社から昭和62年に購入しました。 当時のパンフレットを見ると4000万円ちょっとなのですが、 当時はバブルだったので、パンフレットの価格よりも 1500万円も高く買うというようなことはあったのでしょうか。 また、5500万円ぐらいのマンション価格のうち、 土地部分(共有持分)の価格が3000万円ぐらいというのは相場的には普通なのですか。 土地の広さは2700m2ぐらいで32戸のマンションです。 よろしくお願いします。

  • マンション価格と金利の動向

    将来のことはだれもわからないのですが、教えてください。 まず神奈川の川崎某所のマンション価格(駅歩4分、築17年)ですが、今後下がっていくでしょうか?もう地価が上がることはないのでしょうか? マンションは余っていると聞きますが、そんなに余っている実感が沸きません。 住宅ローン金利について今後10年くらいまでで金利は上がっていく?現状維持?どちらが優勢でしょうか?

  • 今からのマンション経営

    頭金無しの全借入で、主に都内のマンションを購入しようと考えています。 立地条件(駅近・日当たり等)さえ間違えなければ価格の急落はないのではないかと考えています。 ただ気になるのは、昨今の金利上昇・地価高騰です。今までマンション経営の経験もありません。今からのマンション購入に際して留意する点などございますでしょうか?

  • 債券市場 金利と市場価格

    債券市場の金利と市場価格の関係について質問があります。 先日、大学のテストで「債券の市場価格が下がる時にはなぜ市場金利が上昇するのか」という問題が出されました。 もう終ってしまったことですが、この答えが分からなくてモヤモヤしています。 いろんなホームページを見てみたのですが、どれもいまいち分かりませんでした。 分かりやすく説明していただけませんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 利回りと価格の関係について教えてください。

    すみません、まったくの初心者で、FPの勉強をしているのですが、 馴染めない言葉だらけで苦手分野ということもあり 理解できないことだらけです。 参考書に下記のことが書いてありました。 下記のことについて、なぜそうなるのか 簡単な言葉で教えていただけないでしょうか? ・債券価格上昇→利回り 低下 ・債券価格下落→利回り 上昇 ・市場金利上昇→債券価格 下落 ・市場金利低下→債券価格 上昇 「債券の価格と利回りは、反比例の関係にあります」 と書いてありますが「なぜ?」と頭をかしげております。 すみませんが教えていただければありがたいです。 それと、投資信託について、ゼロから勉強をしております。 投資信託・債券・保険等について簡単な言葉で説明してある サイト、ご存知ではないでしょうか? もしどなたかご存知でしたら、是非教えてください! 本気で勉強したいと思っております。 よろしくお願いします!!