• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タップ径が大きい)

タップ径が大きい原因とは?

このQ&Aのポイント
  • タップ自動機を使用してタップ加工している際に、ネジゲージのNGが出る問題が発生しています。加工の最後辺りでタップ自体に問題があるのか、経験から考えられる原因を教えてください。
  • タップ加工時に製品片側に0.02~0.03の余裕を持たせて位置ズレを吸収していますが、最近になって急にNGが出るようになりました。加工の最後辺りでタップ自体に問題があるのか、アドバイスをお願いします。
  • 会社でタップ自動機を使用してタップ加工していますが、最近になって急にNGが出るようになりました。芯振れや位置ズレを確認しましたが問題はありません。加工の最後辺りでタップ自体に問題があるのか、経験からアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

回答3のものです。下穴はプレス加工なんですね。 だとするとダイ・パンチの摩耗で下穴が変化してくると思われます。 プレスでの穴抜きにもう1工程シェービングを追加するとだいぶ下穴径は安定するかと思いますが、型投資が必要になってくるので、それでどの程度不良率低減するか見極めが必要になるかとは思います。 まずは現状の下穴径バラツキを把握されるとよろしいかと思います。 もし下穴に問題ない場合、タップの摩耗と回転時の振れでしょうか? あとタッピングペーストをいろいろと試してみることで改善するかもしれません。 非削材が何かにもよりますが、ペーストを混ぜても大丈夫なものもあります。タップ油の購入先に確認されるとよろしいかと思います。 ところでブランク数量が数十万単位で単発というのは、結構大変ではないでしょうか?また数十万単位だとパンチの摩耗などもおきてくるので尚更、下穴のばらつきが気になるとは思います。 下穴プレス加工 始業時と1千ヶ目、5千ヶ、1万ヶとで抜き取りの検査をする方が、変化がわかるかと思います。

noname#230358
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。 順送型ではなく単型で抜いています。 プレスなので確かに下穴径が変化すると思いますが、何分ウチの会社にブランクが入って来る時の数量がン十万単位なので、抜き取り検査では不十分だと思っていますが、全数検査する人件費を考えると・・・ あと、タップ加工時は油をかけ流して加工していますが、タッピングペーストを切削油に混ぜてもOKなのでしょうか? 恐れ入りますが、再度アドバイスお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

1カッチング液、、、、工具、、ダイヤモンド工具等 その辺を考慮し行くと答えが見えて来ると思います。 数もん加工は難しい、  すいません

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います。 確かに大量生産は試作と違うので、チョッとした事が大きなNGに繋がりますし、対策も大変になります。それが分かっていても次々とNGが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

No4です。 下穴は別加工と言う事ですが、芯が出てなければ不具合も出てくると思います。 また、No2のところで、タップの欠けがあれば、周りの肉をむしってしまいますから、 ネジ山は無くなりますよ。 下穴の不具合を探すなら、後は穴の曲がりですかねぇ。 ところで、切削条件はどうなってますでしょう?

noname#230358
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。 切削条件ですが、回転数は2000rpm、使用油はステンレス用の切削油で粘度20をかけ流しでタップ加工しています。送り速度は機械上変更が出来ません・・・油は再検討を考えています。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

ども、旋盤屋をやっております。 加工は自動機と半自動機とありますが、 自動送りのボール盤とかタッピングマシンということでしょうか? 両方で同じように出るのなら共通点を探すのが近道でしょうね。 タイトルのタップ径が大きいとありますから、ゲージの摩耗は違うと思います。 それよりも、下穴の径は管理されてますか? 治具とかタッパーの老朽化でガタがある、または鉄粉のつまりで芯というより、軸がねじれてるという可能性はありませんか?。 環境は何も変えてないというお話ですが、どれくらい変えてないのでしょうか? 変えてない事によって、疲労する部分は無いでしょうか? 段取りから加工はルーティーンワークですが、 被削材や工具のロットの違いなど、その都度環境は微妙に違います、 その辺の見極めはだれがやっているのでしょうか? うちにも、日当り1000個くらいを20年来作っている物があります、 新しい工具材種やワイパーチップの投入などいろいろ試しています、 環境を変化させて、現場のテンションを変えてみるのも一つの手かもしれませんよ。

noname#230358
質問者

お礼

ブランクは他の会社で加工をして、そのブランクにタップ加工をしています。ブランクは受け取った時に抜き取りで下穴径を同じ人間が確認しています。 下穴径が最初の頃より0.02位大きくなっているのでそれが原因ではないかと思い、問い合わせをしたらタップ加工に原因があると言われてしまい、何だか水掛け論になってしまっています。 確かに治具は2ヶ月近く交換はしていないので、ガタが出ているかもしれません。油も銘柄は変更していませんが、古い油に注ぎ足しで使用しているのでこの辺にも問題ありですかね?早速確認をして問題無いか確かめて見ます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答1の方がおっしゃるように、ゲージの摩耗が怪しいとは思いますが、NGになるワークとOKのワークのばらつきがどのくらいなのでしょうか? あとタップ加工もそうですが、下穴のばらつきもあるかとは思います。 以前弊社であったNGは、下穴径が大きかったことが原因でした。 その点も確認された方がよろしいかと思います。

noname#230358
質問者

補足

言われる通り、自分も下穴径が以前より0.02位大きいのでそれが原因だと思ったのですが、何分ブランクは他所の会社で抜いていて、更にタップ加工が原因だと言われて水掛け論状態です。下穴を確認する時にピンゲージが せん断面のところでやっと止まっている感じの物がありました・・・やっぱり下穴径が怪しいと思いますが、他にも原因が無いか調べて見ます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

板金用のタップ自動機でしょうか? 希に起きる現象なら、切り粉の干渉では? これがあると完全にねじが潰れてしまうような気もしますが? NG品をよく観察することが大切だと思います。

noname#230358
質問者

補足

NG品を確認したら、タップ山もキレイなのに径が大きい物や、タップを立てた跡?はあるけどタップ山が殆ど無い物など、様々でした・・・切り粉が原因でタップの刃先が欠ける事もあると思うのですが、それが原因でタップ山が無くなる様なNGにはなりませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

最も単純な話として・・・ ゲージの摩耗は考えられませんか?? 会社で顧客クレームが発生し、確認に言ったところ客先のゲージが摩耗しており、全く問題のない製品を不良品として扱われていたと言う、笑うに笑えない話もありました。

noname#230358
質問者

補足

ゲージは予備を何本か持っていまして、新しい物でもNGでした・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タップの垂直度検査方法

    いつもお世話になっております。 現在、0.6tのブランクにM1.5のタップ加工をしていますが 垂直度の検査方法が問題になっています。 社内では一応±1°に決めましたが、どうやって管理するかが問題です。 今の検査は最初にネジゲージにほぼ垂直にタップしたブランクを通して 次にロット毎に抜き取ったブランクを通してゲージを横にして手に持ち、 ゲージにぶら下がった様な状態で2個の間隔を目視で見ています。 一応はタップが傾いているのは検査できていますが・・・ これだと人によってOKだったりNGだったりで確実ではありませんし 取り決めた±1°を検査できていない状態です。 皆様の会社ではどの様に管理されているのでしょうか? やはり目視でしょうか、それとも治具等を使用されているのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • SUSのタップ加工

    機械40番 M12*1.75  深さ25 下穴 OSG-SUS-GDS 10.4 深さ36 新品 タップ OSGのSUS用 スパイラル   新品 油 アルミ加工が多いのでアルミ用の油性     機械で25まで入れるのが怖かったので10mmぼど機械で入れて 後は手で入れようとしたんですが パキっと音とともにタップが欠けてしまいます・・・ ペーストも塗ってやったりステンコロリンも塗ってやってもダメでした・・・ 過去ログを調べてみるとチタン用のタップなら加工硬化したステンでもタップが立てられると ありましたが どうなんでしょうか・・・

  • タップ加工について

    はじめまして! よろしくおねがいします。 早速ですが、我が社ではアルミダイカスト品のタップ加工を施しているのですが品質が厳しく当然ですがネジゲージで通り・止まりできない物はすべてNG扱いで処分しています。 もっと効率よく生産性を上げたいと考えていますが上記品質を保証するためにはタップの消耗が激しいように思えます。 やり方が悪いのか?お知恵をお貸し下さい。 使用タップM5*0.8 ハンドタップ  1000~1500タップでゲージアウト 以前 スパイラルタップを使用もハンドタップより生産性が悪い(ゲージNG)ので今も状態に変更した。(タップ面が荒れ切屑の排出不具合と思う) 切屑の除去は水溶性切削油を流動させている。(濃度 1:10) タッピングM/Cの回転数560min タップ加工深さ15mm 通常3000タップできると思うのですが、アドバイスお願いします。

  • M4、M5タップ加工

    いつも拝読させていただいております。 M4、M5タップについての質問です。 部品2点で問題があって、材質はFC20と30です。 ネジゲージで検査すると、止め部分が入ってしまいます。全てではありませんが。(10個に2個程度) 業者から聞くと使用キリはφ3.3、φ4.2でタップはスパイラル使用(穴が貫通するしない関係なく)です。 原因ですが、 ?キリかタップの問題(使用を誤っている) ?磨耗管理しているのか。 ?型に問題があるのか。流し込む位置を変更するべきかなど。 上記3つは現時点での推測です。 上記3つであれば、特に追究しなければいけないこと(特に?)又は それ以外に原因が何であるのか? ご教示お願いします。

  • 製品タップ加工について

    東洋精機の多軸タップ機を使用し、生産をしておりますが、モデル替えの際製品の穴とタップビットの先端のセンター合せが難しく時間が掛かっており、また人によって多少位置のズレが出てきます。 皆さんは、どの様な方法で人での作業バラツキ、段取り替時間の短縮を図っておりますでしょうか? 治具等のアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ステンレスのロールタップについて

    当方SUS316L材を切削タップ(M3からM6位まで)にて加工しておりますが冶具にて多数個取りしている為、どうしても切り屑の絡み等で破損しております。一度ロールタップにて加工したいのですが以前にトライしたら磨耗が激しく諦めました(2,3ヶで) 切削液は油性でもちろんリジットにて加工しております。ステンレス用として市販していますが316L材だとやはり無理があるのでしょうか?どなたか実績あればアドバイスよろしくお願いいたします。

  • タップ加工について

    以前アルミダイカスト品のタップ加工で2000タップすればネジゲージの通りが固くなってしまうので質問をし粉末ハイスやロールタップなどを推薦されてしようしましたが、うまく行きませんでした。 すみませんがその原因を教えていただけませんか? ?スパイラルタップ粉末ハイス(難削材用)M5*0.8 上記のものでタップしたが下穴が大きくなり止まりゲージがNGとなった。 回転速度は1380/minと560/minでやったが結果は同じ。 ?Vイージーニューロールタップ(アルミダイカスト専用)M5*0.8 これは10タップぐらいで破損していまいました。 回転速度は1380/minで下穴はΦ4.2で実施 ??の失敗の原因を教えてください。宜しくお願いします。

  • タップ加工の疑問

    初心者に等しいので、わかりやすい解説お願いいたします まず、マシニングセンタでタップ加工(G84)をすると致します。 タップ加工後、Z値(深さ)の間違いに気づき (Z値が浅いのでプログラムを修正) ワークは固定されてる状態で(外していない)また、 タップ工具を主軸につけ、復帰サーチでプログラム加工 しても、問題なくタップ加工できるでしょうか? 要は、2度加工(2重加工かな?)しても、ピッチがむしれず、またズレ無く 加工できるのかお聞きしたいです。 このようなことは、MC機械ではタブーで、やはり、タップハンドル を用い、手でタップを切ったほうが無難でしょうか? もし、再度工具を取り付け加工が出来るなら、その方法 を教えて頂きたいです タッパーチャックは日研のZタイプの物を使用しての話であります。

  • タップ加工でのバリ?について

    NC旋盤で下穴(袋穴)を開けてタップ加工をした際に、加工後の品質確認で通りネジゲージが入りきらないことがあります。 不具合品を切断して内部を確認したこところ、ねじは切れていますが、めねじ頂点近くのフランク部に軸方向のバリ?がついていました。大きいバリ?が付いていたところでネジゲージが止まっていたのでこれが原因だと思います。 この軸方向のバリ?は何故発生するのでしょうか。 タップで切削しているので径方向ならまだ分かりますが、軸方向なのが分かりません。 また、バリではなく切粉の溶着、圧着なのでしょうか?教えて下さい。 ワーク材質:suj2 タップ:スパイラル センターホール付き M10細目 P7 ホモ処理 その他:水溶性クーラント

  • ロールタップに適する金属(材質)

    タップ加工でロールタップを指定する場合、 アルミや軟鋼であれば問題ないかと思っておりましたが、 SUSやもっと硬い材料、硬鋼等でも問題ないものでしょうか。 ロールタップで問題なく加工できる材料についてご教示願います。 (適さない材料を教えて頂くのでも構いません。) 具体的では無くて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。