• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マテハン時のアルミ鋳造物の傷付き)

マテハン時のアルミ鋳造物の傷付き

このQ&Aのポイント
  • 現在、ロボットで搬送する際にアルミ粗材の傷付きが発生しており、対策を検討しています。
  • 傷付きの原因として、アルミ粗材とハンド爪の硬度差が関係している可能性があります。
  • 材質の選定として、SUS焼入れ+ハードクロムメッキ、SUS焼き入れ+ウレタンゴム薄膜、604MCナイロンの3つを考えています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルミ素材わかりませんが、金属の相手に対して傷をつけたくない時は、ジュラコン(POM)を使っています。 また、平面があれば吸着パッドでの搬送を考えます。吸着パッドについては、専業メーカ(下URL)に聞いてみてはと思います。 あまり参考にならずすいません。

参考URL:
http://www.ohtani-eng.com
noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 POMについては、調べてみます。 ありがとうございます。ただ、素人で申し訳ないですが、性質を見た場合、同じプラスチックなので、MCナイロンとの違いが、よくわかりません。 吸着パットについては、検討してみましたが、ワークに平らな面がないことと、鋳造アルミ粗材なので、面粗度が非常に荒いためにあきらめました。 締め切りにするのを忘れていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金属材料の種類

    SK(生材)  S45C(生材)   A5052(アルミ?)   SCM440H SUS303   SUS304     FC    SUS440C(焼き入れ材) SKH(焼き入れ材)   SKD(焼き入れ材)  ピアノ線    SS(生材) MCナイロン   SKS(生材)     SCM435(生材)    S55C(生材) 上記の材料がそれぞれ、P種(鋼材) M種(ステンレス材) K種(鋳鉄) N種(アルミ合金) S種(耐熱合金) H種(高硬度材) のどれに あてはまるのか教えてください。 お願いします。

  • パシペート処理

    SUS410を光輝焼入れし、パシペート処理したネジを2種類購入したのですが、サイズの違いはありますが、同じ材質・焼入れ・表面処理なのに外観が異なっていました。一方はSUSの生材っぽく、もう一方は白っぽくなっていました。このようなことはあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • プレス材SUS時の刃物の短命

    以前より、対SUS時の刃物の短命は問題になっており、コーティング等で対応してきました。 高寿命の刃物材質を探して行く中でふと思った事があります。それは単純に『なぜ、短命になるの?』と言う事です。普通に硬度が高いからと思っていましたが、調べてみるとSUS304はHVで187ぐらいで、弊社で良く使うリン青同C5191-1/2HもHVで150205でした。パンチ・ダイの材質は超硬(G5)です。 一体何が要因となって、SUS時は刃物がもたないのか、教えてもらえないでしょうか?。また対策があれば宜しく御願いします。

  • 高周波焼入れのHv硬度に付いて

    ゴムの加工を行っているので金属の事が一切解らないので教えて頂けないでしょうか。 SUS420F-D φ8のシャフトの端部から20mm程度を 焼き入れ処理を行いHv500以上と言う加工を行った シャフトの対応を行わなくてはいけないのですが どうしてもHv500以上(部分的には出ている)の保証値を満たす事が出来ません何か良い方法は無いでしょうか。 又、材質的にHv500以上必ず出る物はありますか。 ただ切削加工を行うので切削性の良い材質。

  • 低温窒化処理について

    長さ200、径φ10のシャフトに焼入れしたい。 (ベアリングの摩耗対策目的で、HV700くらい欲しい) 現在、SUS44OC+高周波焼入れしているが、 より安い方法を探るうち、低温窒化処理というのを聞きました。 低温窒化処理の概要、およびこの処理に最適な材料を御教授下さい。

  • シャフト材の錆で困っています

    現在、SUS420J2+焼入れのシャフト(HV500以上)を タイ国で生産しておりますが、工程内での錆発生による破棄コストが 大で困っております。 錆発生による破棄コストを削減出来る様なアドバイス等お願い致します。 材質+処理等、具体的なものがあれば幸いです。

  • 母材SUS304 溶接クラック 溶体化

    アルミを溶体化処理する台車をSUS304+溶接で製作してます。 数か月ペースで溶接部にクラックが入り補修しています。 どのような原因・対策が考えられるでしょうか。 繰り返し雰囲気:約550℃ 10時間         約40℃ 温度焼き入れ

  • 高耐磨耗の材質・メッキ・処理教えて下さい。

    高い耐磨耗性を持つ金属の材質・メッキ・処理等ありましたら教えて下さい。 箱の中で粒子を攪拌する装置なのですが、その箱と攪拌棒に耐摩耗性を持たせたいと思っています。 現在SUS304そのままで使用しておりますが、硬い粒子での使用ですと年一回のメンテでもかなりのスリキズやえぐれたような痕がついてしまっています。 ちなみに現在検討している対策としては、 1.ステンレスに窒化処理 2.鉄を焼入れ後にハードクロムメッキ などを考えていますが、硬さ=摩耗に強いという考えでいいのか、他に良い方法が無いものかと質問させて頂きました。 どうかご回答よろしくお願いします。 書き忘れましたが表面粗さ(Ra0.2程度)や寸法精度(0.1μ公差)もきびしいです。 今、実際にはこの数値は出てないですが一応目標として。 メッキやコーティングすることによって粗さ、膜厚で寸法の調整などできますでしょうか? わがまま言ってすみません。

  • 搬送時の傷対策について

    鋳造アルミワーク(10kg)を鋼板プレートの上を摺動させて搬送させているのですが、ワークの搬送面に傷が付きます。 プレート上にアルミの小さな粒が付いており、ワークから落ちたカエリ等の切粉が搬送時の摩擦によりプレートに溶着して貼りついている様です。その貼りついたアルミ粉によって、ワークに傷が入ってしまいます。 装置の構造上、プレート上を摺動させて搬送せざるを得ず、 客先へ対策案を提示しないといけなく、何かよい方法はないか困っています。 プレートはS45C高周波焼き入れして、硬質クロムメッキまたは無電解ニッケルメッキをしています。 ワークの搬送面はフライス加工面です。 ご教授よろしくお願い致します。

  • ジュラロンという切削油について

    どなたか、ジュラロンという日立精機マシニング専用に作られた 「MLO731H」という油を使用している方はいらっしゃいませんか? なんでも潤滑油と水溶性切削油がひとつの油で兼用できると言う油らしいの ですが、周りに誰も使っている同業者がいないので、真偽のほどが・・。 SS材でもアルミでもSUS304でも材質を問わずに使用できるのでしょうか? SS400のような生材にリーマ加工やネジ立てしてもかじらないで 加工出来ますでしょうか? メーカーの能書きではなく実際のところを知りたいのです。 一般的な水溶性切削油に比べて価格が高いということですが ペール缶一個あたりいくらなのでしょうか? 匂いなどはありませんか?手は荒れませんか?腐りませんか? 使用されている方がいましたらよろしくお願い致します。