• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気シンボルの表記が欲しいのです)

電気シンボルの表記方法とダウンロードページを教えてください

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

CADの種類業務内容不明ですが 弱電 強電 プリント板 室内配線 ”CAD 電気シンボル”のキーワードで検索してみてください

関連するQ&A

  • JISB6015工作機械-電気装置について 工作…

    JISB6015工作機械-電気装置について 工作機械のの電気設計 JISB6015工作機械-電気装置について 工作機械の電気設計をされてる方教えてください 工作機械や産業機械の電気設計をされている方 すいませんが 教えていただけないでしょうか? 工作機械・産業機械のシーケンス制御のシンボルは、JIS B 6015 で規定された ものを使うようになっているのでしょうか? 一般的な「JIS C 0617」は使わないのですか? なにか、決めごとや慣習などがあれば 教えていただきたいのですが・・・ 私は、仕事でよく工作機械の保全や、シーケンス回路の制御盤などを設計しています。 シーケンス回路のシンボルは、現在は、「JIS C 0617」を使うようになっています。 しかし、なかなか切り替わらず旧規格の 「JIS C 0301」も未だに使用されているようです。 そのあたりはわかるのですが、工作機械などの図面をみると、その2つとも違うシンボルが よくつかわれています。 調べてみると「JIS B6015」の規格のようでした。 この規格は、どういったことで使用されているのでしょうか? 今後、工作機械の制御盤を設計することあるかと思うのですが、 これでは、どのシンボルをつかっていいかわかりません。 お手数ですが、教えていただけないでしょうか?

  • CADを使用しての電気図面の書き方

    どうかアドバイスをお願いします。 零細の電気設備工事会社で働いています。 最近まで外注業者に電気図面の設計をお願いしてきました。この不景気の為、会社から経費削減のために、「おまえが電気図面を書け」と指示をうけました。(自動制御のハード図面です) 手書きの簡単な電気図面は書けますが、CADを使用しては書いたことはありません。 書店でCADの解説書を見ても、建設関係や機械設計の説明しか書かれていません。 CAD教室などに行く費用はありませんので、テキストで勉強していきたいのですが、何から始めればよいかわかりません。(CADは「auto cad2000LT」を会社の上司が知り合いから借りてきました) どのように、何から始めて勉強を進めていけばよいのか、教えていただけないでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • 機械設計に関する用語の解説サイト

    コンピュータなどの用語検索サイトはありますが、 それの機械設計に関  する用語サイトとかはありませんでしょうか? わからない単語をうって検索すると解説があらわれるようなものです。 コンピュータ用語だけがそういうのがあるのでしょうか? もしそういうのがあって、知ってる方いたらどうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。 機械製図便覧のも載っていときがあるし、索引みより打ち込んだ方が 早いと思いますし、あったら大変便利だと思います。

  • 直流集電箱のシンボルって

    私初めて太陽光発電(高圧)の図面に挑戦している一設計者ですけれども、 直流集電箱の記号みたいな物ってあるのでしょうか? 外注の電気屋さんに渡す資料なので、それなりに書いてあげたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • Open officeのDrawのシンボル素材等

    こんにちは Open officeのDrawを使ってロジック回路を書こうと思っています。 そこで、ロジックや電気回路のシンボルをダウンロードできる所ご存知の方いましたらよろしくお願いします。 なければ自分でシンボルを書こうと思いますが、MS社のVISIOのステンシルシートのような使い方が出来るのでしょうか? まだ不慣れなので、きっかけのようなものを与えてくれたらと思います。

  • 新築中です。電気配線図のWGの内容についてなど

    皆様、質問させてください。現在、都内に戸建てを新築中です。 以前に設計士さんからもらっていった電気配線図に記号でWGとあり、記号の説明には給湯器とあります。これは記号であり、実寸ではありません。 (質問1)エコジョーズ(ガス給湯暖房機)をつけることにしたのですが、これはけっこう大きなものなのですが、記号上は従来のWGで示すということでよいのでしょうか? (質問2)エコジョーズを検討する前には、エコキュートを検討していいました。そのときは、記号の代わりにエコキュート本体のほぼ実寸で、エコキュートが電気配線図面に記載されていたのに、置き場所の関係で途中からエコジョーズに変更したら、実寸ではなくて、小さい記号のWGに表記も変わってしまっていました。 別途、エコジョーズの実寸を知らされていなかったので、現場をイメージできなかったので面倒な問題が生じつつあります。 (質問3)エコキュートやエコジョーズは、電気配線図上は、どのように表されるものなのでしょうか? また、通常、設計図面上では、どの種類の図面にどのように表されるべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヨーロッパの電気図面の記号

     機械設備のメンテナンスの仕事をしています。  ドイツ製の機械を購入したんですが 電気図面上の素子(変換器 検出器等)の記号が日本のものと異なる為 解読するのに時間が掛ってしまいます。  ヨーロッパで一般的に用いられている 電気図面の書き方について解説した本をどなたかご存知ないでしょうか。  日本語が望ましいですが、英語でも何とかなりそうです。  宜しくお願いします。

  • 電気設備図面記号がダウンロードできるサイトしりませんか?

    電気設備図面記号のリストがダウンロードできるサイトご存じないですか?、出来ればベクターデータ(PDFやDXF)で、提供されていると嬉しいのですが・・・ ハウスメーカーより図面をPDFで貰ったのでイラストレータで電気設備のレイアウトをしたいと思ってます。

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • JWで使える凡例記号

    仕事でJWキャドを使って図面を書いています。 住宅を専門としていて、電気配線の記号などの凡例記号は、 もとから入っているものがあるのでそれをいつも使っているのですが、今度福祉施設の設計を請け負うことになりました。 一般の住宅に使うような記号だけではなく、身障者のマークなどを JWで使えるようにしたいのですが、そういった記号は どこかでダウンロードできるものなのでしょうか?? また、あるのだとすれば、どのような検索の仕方をすれば ヒットしますか?? 困っています、宜しくお願いいたします。