ニッケル材の抜き

このQ&Aのポイント
  • ニッケル材の抜きとは、単純な製品形状で板厚0.1の純ニッケルを平抜きする金型を製作することです。
  • ニッケル材の加工は初体験であり、刃先寿命が短いと聞いています。適正クリアランス、型材質、金型製作上、プレス加工上でニッケル材に留意する点があれば教えてください。
  • ニッケル材の抜きに関する留意点や注意事項をご教授ください。
回答を見る
  • 締切済み

ニッケル材の抜き

単純な製品形状で板厚0.1の純ニッケルを平抜きする金型を製作致します。 ニッケル材を加工するのは初体験です。刃先寿命が短いと聞きましたが、 適正クリアランス、型材質、金型製作上、プレス加工上でニッケル材に 対して留意する点が有りましたらご教授ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 生産数/月が明記されておりませんので、一概にはコメントできませんが ニッケルってそんなに寿命が短いが短いとは考えにくいです。弊社では超硬でしかやったことがないので・・・。 クリアランスは板厚に対し5%~7%が妥当ではないでしょうか。金型製作上においても特に気をくばる事はないと思いますが、設計上で言えば、やわらい材料ですので、送り精度が確保出来る様な設計をした方がいいと考えます。材料幅が小さくて、長い金型だと材料自体に剛性が無いため送り精度が不安定になりがちです。引っ張りのフィーダーも考えた方がいい時もあります。プレス加工上で言えば粘性の濃い油はあまり使わない方がいいと思います。私の会社はスタンピングメーカーではありませんので、推奨する加工油はわかりません。 簡単ですいません。参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

バム様 ご回答有難う御座います。 生産数/月は数百万個の計画です。 バリ高さ0.02以下 打痕・傷無き事と指示されています。超硬のダイ、パンチにする予定ですが、やわらかい材料だけど 刃先は初期磨耗ですぐに再研磨が必要になると聞かされていましたので心配してご相談いたしました。

関連するQ&A

  • 抜き加工の適正クリアランスについて

    教えてください。 当社、プレス金型の設計製作をしております。 従来抜き加工のクリアランスは、板厚の6%~8%(片側)をとっておりましたが、プレスメーカーによってはもっと広くして欲しいと言われることがあります。 板厚1.2mmに対し、片側0.1mm程度(板厚1.2mmで10%)とって欲しと言われますが、そこまで広くしても問題ないでしょうか。 材質は、SCGA、SPC等です。 某大手プレス金型用部品メーカーM社の技術データによると、軟鋼の場合は10%~12%程度となっておりました。

  • 樹脂プレートをプレスで打ち抜く

    弊社はプレス金型とプラ型を作っている会社です。 ポリカシート板厚2.0をプレスにて打ち抜き加工を行ったのですが、製品の側面形状がとても汚く困っています。 なるべく製品断面を綺麗に抜けるようにするにはどのようにして抜けばいいか教えてくださいお願いします。 設定はクリアランス0.01シャー角3°で行いました。 今度はシェービング加工をしてみたいと思っております。クリアランスやシャー角・シェービングなどの設定など意見がありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 基板抜きのプレス型を作成することになったんですが、

    プレス鋼板の金型を製作しています。今回、基板の抜き型を作成することになりました。精密型を考え、クリアランス0.02%ぐらいで行こうかとおもっています。しかし、基板に0.8穴を抜くには、パンチを扱っているところがありません。また、加工ですが、ダイは0.82穴をあける精度が今のところ、わかりません。 小径のパンチとそのダイ穴の加工方法教えて下さい。

  • メンテナンスサイクルの向上について

    プレス金型のメンテナンスサイクル(刃先)の向上について アドバイスお願いします。 現在、板厚0.5?の特殊合金HRA73.3にΦ0.8?の打抜き加工を 行っております。 このΦ0.8+0 -0.03?が製品となります。製品ダレ公差、0.05?MAX パンチとダイのクリアランスも狭くしているため 7,000ショットでの刃先研磨が必要となっております。 パンチ・ダイの刃先の材質は、超硬HRA89です。 メンテサイクルを長くさせたく考えておりますので、材質や技術面など ご教授お願い致します。

  • プレス加工における2次せん断

    プレス加工にて2次せん断が出てしまいました。 SPHCt=3.2とS50Ct=3.2 におけるクリアランスは変えるべきでしょうか? 加工速度も影響あるのでしょうか? SPHCと同じように金型を製作いたしましたが S50Cにて加工すると2次せん断がでました。 解決方法としてクリアランスを広げる事を検討しておりますが せん断面が多くくなる事や破断面の形状が変わるなどの懸念があります。 逆の発想でさらにクリアランスを詰めたら?という意見もでました・・・。 どちらが正解なのでしょうか?

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • アルミの抜き加工

    アルミのプレス抜き加工を試作していますが、1,000ショットでダイ、パンチにアルミカスが頑固に付着してしまいます。品質上、プレス加工油を塗布することが出来ないので、金型で対策するしかないと思っていますが 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • ギアのプレス加工

    ギアの順送プレスでバリの発生で困っています。 板厚1ミリ以下では何とか成功しているのですが、1.2・1.6のSECC-T1N材の抜きでバリが発生して困っています。 加工条件はクリアランス片側0.02でプッシュッバックしたものを次工程で 抜き落としています。 パンチ・ダイへのコーティング、クリアランスを変えたりして試しましたが 効果は有りませんでした。 何か良い方法は無いでしょうか よろしくお願いします 通常ギア加工のクリアランスは0.01~0.02(板厚に関係なく)で設定しています。 クリアランスを大きくとると(標準適正クリアランス)ダレ量が大きくなり NGとされてしまいます。

  • S45Cプレス加工

    お世話になります。S45Cの板厚3.2をプレス金型にて抜き加工を行いたいのですが、引張り強さが解らず加工プレス機の選定に困っています。 ネットや材料メーカーにも確認をしましたが明確な答えはわかりません。 よろしくお願いします。

  • 板厚に対して、小さい穴をあけるプレス型について

    板厚3×幅4×長さ200(mm)平鋼の板に、4箇所均等に穴2.2を空けるプレス金型を製作しましたが、一発で4個所の2.2のピンが折れてしましました。 他に方法はないのでしょうか?