• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バリを発生させない銅パイプ切断方法)

バリを発生させない銅パイプ切断方法

このQ&Aのポイント
  • バリを発生させない銅パイプ切断についてご存知ですか?
  • 工程の円盤カッターによる自動投入と切断ではバリが発生してしまいますが、このバリを取り除く工程を廃止できないか考えています。
  • もしバリを発生させずに簡単にパイプを切断する方法をご存知でしたら、教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 砥石切断はメタルソーよりバリは少ないと思いますが、砥石の粉がパイプ内面にへばり付くため洗浄がめんどくさいです。  数にもよりますが、自動旋盤で面取りも同時に行うのも手かと思います。  下記URLのモリ工業はパイプ屋さんですが切断機も販売しています。自動面取り機もあるので相談してみては如何でしょうか。 http://www.mory.co.jp

参考URL:
http://www.mory.co.jp/japanese/k01.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。ワークを回転させないで切断と面取りができる旋盤が使用可能と思います。担当者と検討させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

平和テクニカ社製のファインカットはいかがでしょうか。 手動機・自動機も色々ありますよ。

参考URL:
http://www.heiwa-tec.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

MESAさん ホームページアドレス情報ありがとうございます。早速問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1
noname#230358
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。この切断方法も検討の1つとしておりますが、工業化と内側に発生するバリ取りの問題が残っています。しかしバリ取りの時間は以前よりは短縮すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅パイプの斜め切断方法

    外径1.6mm、内径0.6mmの銅パイプを斜め(45度~60度くらい)切断する 方法(工具等)を探しています。通常のニッパー等で切断すると 切り口の変形とバリが発生してしまい苦労しています。変形とバリ の発生を出来るだけ少なくする方法を教えてください。

  • 3Φの アルミニウムパイプを きれいに切断する方法

     よろしくお願いします。  3Φの アルミニウムパイプを きれいに400カットしなくてはならなくなりました。 以下の方法は全部不適でした。 1 パイプカッター →中が潰れます。3Φだと被害甚大。 2 回転砥石    →切断面がバリでふさがります。 3 切断砥石    →切断面が汚く,バリでふさがります。 4 ダイヤモンド回転砥石  → さらに汚くなります。 5 ダイヤモンドカッター(回転) 切れません。時間がかかりすぎます。 6 両刃すり込鑢 →時間がかかりますが,一番マシかな? あと340カット・・・  比較的民間でも入手しやすい方法がありましたら,お教えください。

  • SUS316Lシームレスパイプの切断をバリ無で

    SUS316L φ4.8×0.5tのパイプを切断して加工する製品があるのですが、バリが出る為、後工程で面取りしています。 このバリ取りの工程をなくしたいのですが、バリを無くす切断方法もしくは、いい工具はありませんでしょうか? 現在は、切断砥石の1mm厚の物で工具研削盤(?テーブルがスライドしてそこに両頭グラインダーが高さ調整できるような物)でカットしております。 切断する時には500本程度流します。 どうかいいアドバイス頂けます様お願い致します。

  • ステンレスパイプを切断

    コンクリートに埋設されているステンレスパイプを切断したいのですが、 簡単にする方法がはあるのでしょうか? 直径5cmくらいなので、厚みは3~5mmくらいかもしれません。 (断面は見れないので憶測です) 鉄ノコなどで試しましたが、傷がつくのみです。 ディスクカッターや他の器機を使って 簡単に切断できる方法があれば 教えてください

  • 薄肉パイプの切断方法

    カテゴリーが違うかもしれませんが、配管関連の仕事についてです。パイプの切断に関して方法を思案しています。SUS直径42.7mm、板厚1.5mmのパイプを接合する作業を行います。2本のパイプが鋭角に接合します。(オートバイのマフラーの集合部そっくりです。)、メタルソーでパイプ切断を行うつもりですが、メタルソーだと0度から45度が角度切りの調整範囲です。図面から角度を出すと、約83度で切らなくてはなりません。 このような時、パイプを保持する治具が必要になると思うのですが、どういった形状になるのか、全く想像もつきません。?あるいは 他のもっと適した切断方法があるのでしょうか。近所の放電加工をしている業者に問い合わせましたが、治具の製作費用は必要なので仕方がありませんが、切断単価が非常に高いので、採算が合わず、この方法は却下せざるをえません。 製造する数量が少ないのであれば、時間がかかってもその都度擦りあわせて接合部を調整しながら作業してもいいのですが、数量40本以上の仕事ですので効率よく、また精度の高い切断が要求されます。再来週までにその具体的方法を考えなくてはなりませんので、ご存知のかたいらしたらご教授くだされば助かります。

  • 油圧配管の銅パイプからホースへの変更

    一般作動油(鉱物油)を現在、銅パイプで配管しています。 配管作業性を向上させる為に、ゴム製か樹脂製のホースに変更しようと考えているのですが、 圧力・流量・流速は銅パイプと比べて変化するのでしょうか? もちろん内径、耐圧等のカタログスペックは同じものへ変更した場合の話しです。 宜しくお願い致します。

  • 角パイプの切断方法

    こんばんわ。部屋の壁を取りたいのですが・・・ではお世話になりました!先ほど主人と部屋の仕切りの壁を取る作業を始めていました。が、主人が仕事に行ってしまったので、続きはまた明日やろうと思っています。とりあえず石膏ボードは取れるだけ取りました。明日はその中に入っている4×4,5の角パイプ?を切ろうと思っています。でも、さっきのこぎりで試してみたのですが、とても大変で気が遠くなりそうでした・・・他にどんなもので切断すれば良いのでしょうか?昨日電動ドリルで・・・と答えてくださった方がいたのですが、イメージがわきません(あまり工具を見たことがないのですみません)。電動のものを使えば簡単に切れるものなのでしょうか?ホームセンターの人はハサミでも切れるといっていましたが、それも私にはぜんぜんムリでした・・・。角パイプはフローリングの5cm下くらいまで続いています。よろしくお願いします。

  • φ4の純銅棒を綺麗なカット面で切断したい

    φ4純銅を綺麗なカット面でカットする方法を教えて下さい。 まずは普通のニッパーで切断してみましたが、カット面がつぶした様になります。 もちろん切断した後にその切断面を研磨すると真平らになり希望の姿になりますが 少しでも作業性を良くしたいと考えています。 上手にノコ状のもの(パイプカッターなど)でカットすればある程度綺麗な面が出るかも知れませんが その切削作業にてキリコが出てしまうのも、もったいないので出来れば避けたいと考えています。 何らかの方法でカットすれば、綺麗なカット面になる方法を探しています。 それには、特殊工具、特殊設備でもOKです。 宜しくお願いします。

  • 楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが…

    楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが出ない加工方法 NC旋盤で楕円のカラーを加工しているのですが、断続切削となる部位に バリが発生し現在、人手をかけて全数バリ取りをしている状況です。 全数バリ取りをなくしたいと思うのですが、良い加工方法もしくは 同設備内でのバリ除去ツールが思いつきません。 何度は、加工条件・方法はトライしたのですがバリの大きさが変わるだけで バリが発生しないまでには至っておりません。基本、削るのでバリは発生するのでしょうが、人手でバリを取る作業自体をなくしたいと思い、何か良い方策などを御教示願えないでしょうか?

  • 50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加…

    50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加工したい 50×50の角パイプを組み立てて機械を作る作業なのですが、パイプは長短60本ほどあります、 一番長いのが1200?で8本、短いのが500?です。 これから長いのを含めた20本の片面にねじ穴のついた蓋をしていくのですが、直角に溶接するための治具を考えています(高速カッターで切ったあとが斜めになってしまうため)。 何か機械加工で切り口を直角にすることが出来たら作業がだいぶ楽になるのですが何か方法はないでしょうか? 工場にはフライスと旋盤がありますので工夫をしたらできそうに思うのですが、フライスはパイプを横にするので下側が逃げてしまう気がしますし、旋盤は刃物台にそんなに長いものをつけられないような気がしますし。 何かアドバイスお願いします。