• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刃物径の最適化)

刃物径の最適化について

このQ&Aのポイント
  • 私の会社では、FFAUTという牧野のCAMを使っています。加工用刃物の径の設定には、データ作成者の経験と実績を基にしていましたが、その設定の検証が不十分でした。
  • そこで、3D形状を見て最小Rなどを判断し、加工時間の少ない最適な刃物径を選定するシミュレーションソフトを探しています。
  • 刃物径の最適化に関する情報やおすすめのシミュレーションソフトについて、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

3D形状をみて最小R等を判断し加工時間 の少ない最適な刃物径の選定を行ってくれるシュミレーション ソフト そんなのがあったら私も絶対ほしいですが、ネットで探しても見当たりません。 EDGECAMの最新版に、たぶん2D限定だと思いますが、それらしきナヴィゲーターソフトがついてますし、POWERMILLにもサルでもできるCAMナヴィがあったように思います。 でも、多分どれも使えないと思います。加工の段取り、どの刃物を選ぶかというのは、どんな機械を使うか、金型か部品加工か、材料は焼入れ鋼かSS材かなど、まさに千差万別だからです。 今、私が加工しているコアは、40D-3R大荒、10R荒、5R中仕上げ、5R仕上げ、3R取り残し、3D-0.5R玉ぶち、2D-0.5Rリブ、F送りは500以上、といったかんじです。仕上げを5Rにするか10Rにするかとか、やはり悩みました。 CAMナヴィほしいですね。

参考URL:
http://ameblo.jp/cadcam/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

無い!!ですよ!絶対! そこが現場の職人のノウハウ。社長の力量です。工具は形状だけで決まりません!材料の当たり外れ、同じ規格の鋼材が全て同じとは限りません。自社の在庫(新品再研磨品)工具屋の在庫、新品を買うか再研磨品を使うか?採算性の検討、仕上げ(磨きとのバランスー工数、時間)などなど検討する要素が多く市販のソフトにはとても無理、第一そのデータベースを提供できる人間なんてそんなにいない。誰も、作らないで営業妨害

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

「3D形状をみて最小R等を判断し加工時間の少ない最適な刃物径の選定」 加工時間どうのこうのというのは、ほとんどの場合工具で決まってしまうのではないでしょうか。 CAM(理論上)で加工時間を早くしようと思うのならば、加工深さを深くし、早く送れば早く加工できます。ですが、実際は工具はもちません。 ウチでは最小Rの判断は、私自身がCADで面張り(確認)をしているため、ほとんど事前に把握しています。 ちょっと前にも同じような質問がありましたけれど、最近はどうもCAMを使う人は自動で最小R判定や工具選定というソフトを探してしるみたいですね。 私はこのようなソフトは知りませんし、たとえあったとしても後々トラブルの元になるような気がしてなりません。 (理由は全部コンピュータ任せで、データを作った人ですら把握できないためトラブルが発生したとき、迅速な対応がなかなか出来ないと思うからです。) 私の意見としては、がんばって最小Rを調べ、経験で工具選定をすることが、結果として加工時間短縮につながるのではと思います。 参考になれば幸いです。 形状や大きさが分からないですが、この場合のウチでの加工例を挙げておきます。 大荒:φ25(フルバック、送り最低200) 中仕上げ:φ20(フルバック、送り最低500) コーナー中仕上げ:φ12~φ10(超硬、送り最低500) 仕上げ:φ8(超硬、送り最低800) 以下コーナー仕上げ がんばってください。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございました。 現状では、例えば最小RがR2の形状の3Dモデルが有ったとして その形状の深さ等を総合的に判断して刃物径を出すというのは 非常に難しいと思いますが、現状では例えば φ30の刃物で大荒 φ12の刃物で中荒 φ10の刃物で仕上げ φ6の刃物でコーナー部仕上げ φ4の刃物でコーナー部仕上げ という設定を取っています、しかし形状によってはφ20の刃物で中荒を 取ったほうが加工時間が早いのかもという場合が有るとおもいます。 この場合実際にパス計算をさせ加工時間を出して比較していますが 大変時間がかかっており実際には経験で判断し設定を行っています。 このような判断がシュミレーションでできればなと思っていたのです。 やはりこのような判断は作業者の経験に頼るしかないのですかね? 本当に貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 径補正アラーム

    径補正(G41/42)アラームについての質問です。 以下のようなアラームで機械が停止しました。 【工具径補正の切り込みすぎ】 どういう状況でこのアラームは発生するのでしょうか? 加工形状は□3.0?高さ3.0?の凸形状です。 工具はR0.3ボールで等高線加工です。 補正量D:-0.007?を入力 D:-0.004?以下ならアラームは発生しませんでした。 宜しくお願いいたします。 貴重なアドバイス有難うございます。 説明不足のため補足します。 加工機:安田YBM640 CAM:U-Graph 加工は□3.0?の寸法を削り出すために径補正を利用しています。 φ0.6(R0.3)なら実際の工具径はφ0.590とか・・・ 呼び径に対し実際の工具径の差をオフセットしています。 また等高線加工で各Zレベル毎に補正を使用しています。 CAMにも補正入力コマンドがあります。 これは2.5D加工ですかね??? ---------------------------- 【工具径補正の切り込みすぎ】 どういう状況でこのアラームは発生するのでしょうか? お礼 たくさんのご意見有難うございました。 加工はCAMで工具径を修正し、補正値0.000で とりあえず加工完了しました。 もう一度Gコードを学習してみます。 長々とお付き合い頂きお世話になりました。

  • コーナーの食い込み

    金型の製作をしている者です。最近、高速のマシニングを導入しました。キャビ形状のコーナーに食い込んだような跡が残ってしまいます。荒取り、中仕上げ、仕上げ、コーナー取りの順序や加工形状のコーナRに対する工具径の選定の仕方、加工パスにコーナーRを付ける等、参考になることを教えて頂きたいです。CAMはFFCAMを使っています。

    • 締切済み
    • CAM
  • Space-Eで曲面の最小Rの出し方

    Space-E Ver.4.9で、ソリッドやサーフェスの、おおよその最小Rを検出したいので、その方法を教えて下さい。 特にCAMの曲面加工で、最小Rが幾つでよいのか分かると、工具の選定がし易いので、CAD上で検出する方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • リーマー径の選定は?

    はめあい公差の穴加工径に対する、リーマー工具径の選定を教えてください。 穴径、公差、材質、厚さによって様々だとは思いますが、 何か基準をお持ちでしたら経験談などを交えてご教示ください。 たとえばSS400t12mm、φ10H7(0~+0.015)の穴加工なら いくつの工具径でいくつを目指しますか? 弊社は大阪北摂地域にありまして、リーマー工具は京都のFPツールを 使っています。(FPツールを使ってる理由は工具屋の薦めだったから) メーカー曰く、 「機械上での工具の振れをゼロと仮定して、  リーマー工具(工具の径公差0~+0.005)の種類にもよるが、  SSはゼロ~プラスめ傾向、SUSはゼロ~マイナスめ傾向」 とのこと。 穴加工ってあけてみないと実際の直径ってわからいないですよね? ということは加工後にまたそれに見合う径の工具を買うのでしょうか? また、同じ径でもH6用、H8用と分けて使ったりする必要があるのでしょうか? 実は弊社現状ではφ15以下は穴径を測る測定器がなく、リーマー頼みで加工しています。 今のところクレームは出ていませんが、今後工具の摩耗等もでてくると思うので、何らかの計測器は考えているのですがいかんせんこのご時世なので検討段階で止まっております・・・。

  • SUS303エンドミル加工でお薦めの刃物を教えて…

    SUS303エンドミル加工でお薦めの刃物を教えてください 現在 複合旋盤 森精機NL2500SYを使用しています。 この機械で、従来はφ70のアルミ加工をメインにしておりましたが、今度はSUS303 φ125でエンドミル加工がメインの注文が入りました。 形状は外周に突起があり旋削では加工できないため、外周のほとんどをエンドミルでぐるっと回り、端面にもエンドミルでの加工があります。   SUS303は切削性も良いので「どんな刃物でもOK」と言われてしまいますが、毎月数十個入る仕事なので、刃持ちと加工時間の短縮を考えて刃物を選択したいと思います。  何かお薦めの刃物・切削に関する事がありましたら教えてください。  よろしく御願いします。 出来れば、ラフィング、スクエアと教えてください。 チップ式は側面をメインに使うのは厳しいと聞いていますが、もしお薦めの物があれば教えてください。  外周取り代は半径(片肉)6mmです。  必要な刃長は 54以上です。 最大把握径がφ20までなので現在はφ20で探しています。

  • 刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて

    初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大きく加工されているのが確認出来ました。加工中に素材が動き、大きくなったと思われましたが、面粗も良く外観だけでは判断出来ません、かといって前後に加工を行った製品を確認すると、何の問題も無く、正常な規格の製品が出来ていました。要因としては刃物の振れではないかと?考えられます。刃物自体が曲がっているのではないか?と思い確認しましたが曲がってはいません、考えられるとすればツールチェンジの際、切粉等の不純物がその時だけ主軸に入り、その様な現象を引起す原因になっているのではないかと考えられます。通常、ツールチェンジの際、エアーが排出されるので不純物が入るとは考えにくいのです。この様な突発的に加工径が変化する事など、有るのでしょうか?何か事例とかアドバイスなどを頂ければ幸いです。

  • アルミ製品のボーリング加工後の径大について。

    初心者ですが協力お願いいたします。 先日私の勤め先で起きたπ12穴の径大について上司と意見が対立していまして皆様の意見を参考にしたく質問させていただきます。 加工規格については社外秘にもなってきますのでフェイクを入れつつ時系列で説明します。 アルミ π12 規格上限 0.000 下限規格 -0.025 一日目 π12ボーリング加工に使用している刃物が新品に交換され、交換初品の径は-0.001で初期摩耗により小さくなっていくと仮定し約70台近くが加工されました、その間に一回の品質確認が入りましたが径は変わらず-0.001でその日はそのまま業務終了。 二日目 前日加工した製品のπ12径を計測すると+0.003で上限規格から外れていた為、約70台全数おしゃかになりました。 この問題に対し上司は加工時に刃物が振れたことで起きたというのですが、私の意見としては一日目に計測した初品から全て二日目には約+0.003になっている事と加工面に異常が見られない事から温度変化によるものではないかと思っています。 実際一日目の製品温度は+20度で二日目の製品温度は+25度でした、素人計算ですがアルミの熱膨張率を計算すると π12×5×23×10^-6 = 0.0043で 一日目と二日目の差にぴったり合います。 以上の事を考え皆様はどうお考えになられますか? またこんな症例も今まであったよや計算その他で間違えている所などがあれば教えて頂けると嬉しいです。 分かりにくいと思われますがよろしくお願いします。

  • 銅内径切削加工が削れませんどんな刃物が良いのか教…

    銅内径切削加工が削れませんどんな刃物が良いのか教えて下さい 銅の切削加工を初めて加工していますが、上手く削れず困っています。 材料 外形45内径約29.5mm長さ30 内径を一度に片肉3.6mm幅 長さ30mm削りたいのですが、ゴゴーゴーと音がして外形が膨らんでしまいます。 今は、超鋼チップの刃先をR形状にし加工しています。 回転S1000 送り0.07です。 良い方法がありましたら お願いいたします。 

  • 牧野V33による荒加工について

    牧野V33による荒加工でどうにか時間短縮できないかを考えております、マシニングの経験は浅いです、御願いします。 ワーク材質NAK80の200×200×70(厚み)です。これにφ100の丸を高さ40ストレートに削りだします。断面は凸みたいな感じです。 軸につけるホルダーはMSTコーポレーションのスリムラインA63-SLK12-75というタイプに焼きばめコレットを装着しています。 使っている工具は日進のMSX440のφ10のエンドミルです。 MSX440φ10=ヘリカルでアプローチして回転2000 切り込みZ3mm径9mm 送り400でやっていますが1時間くらい削った所で折損、送りを200くらいにおとしてやったりもしましたが少しもちが良くなるぐらいで折れます、5Rで削るにしてもz0.5ずつくらいなのですごく時間がかかってしまいます、原因は何でしょうか?軸が弱いのですか?z3mmはかけすぎなのでしょうか? もっと見本市で見たように大きい刃物でバーっと荒どりできない物なんでしょうか、スローアウェイのチップ交換方式も考えているのですがφ16やφ20くらいになるとなんか怖いです、この軸で大丈夫かなと(根拠はないです)、先輩方はどのように荒加工していますか?できれば同じV33でNAK80の加工例、よろしければ工具や条件などアドバイス頂ければ幸いです。 CAMは牧野のFFCAMです,

  • プレス打ち抜き穴がパンチ径より大きくなる

    中国でプレス生産をしているものです。 最近、順送の穴抜き加工で、パンチ径より穴径が大きくなる現象が発生し、原因究明に苦慮しています。 製品形状はU字形に曲げる製品で、曲げ前に側面にφ3.3の穴を開けます。 材質はSECC板厚1.6で、穴抜き加工後は穴に関する二次加工はありません。 パンチ寸法はφ3.34、ダイスの径はφ3.54で、不良品の穴径はφ3.54になっており、外観上は不良品の穴には剪断面無い事意外、盛り上がりや傷、異常なバリなどの現象は確認できません。 発生率は0.005%程度です。 以上、よろしくお願いいたします。