スイッチング電源基板の熱について

このQ&Aのポイント
  • スイッチング電源基板の熱について疑問があります。
  • 基板むき出しタイプのスイッチング電源でヒートシンクが熱くなっても表示通りの最大負荷以内なら安全でしょうか?
  • 電源回路の発熱に対して完全密閉されたアダプターなどは大丈夫なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

電源の発生する「熱」について

先日、15V6Aというスイッチング電源基板(基板むき出しタイプ)を購入しました。 「どのくらい出力が出るのかな。」と早速実験したところ、表示通り確かに15V6A出ましたが、基板にのっかっているFETやTRのヒートシンクが指で触れないほどとても熱くなっていました。「こんなに熱くなっていいのかな」と思いつつ30分ほど通電していました。 ところで質問なのですが、スイッチング電源によく○V○Aと記されている容量は当然、その数値が継続して出力できるという意味だと思うのですが、電源回路自体(TRやFETのヒートシンク)がこんなに熱くなってもいいのでしょうか? FANで送風するならともかく、ACアダプターなど完全密閉されている物がありますが、発熱に対して大丈夫なのでしょうか?(アダプター表面が熱くなっていると感じることがありますが。) 1番お聞きしたいのは、基板むき出しタイプのスイッチング電源でヒートシンクが熱くなっても表示通りのMAX負荷(○V○A)以内なら連続通電して大丈夫なのでしょうか。(FAN無しで。) あくまで個人的趣味の使用範囲での質問です。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

毎度JOです。 kousaku さん頑張ってますね、 すでに良回答がでていますので、他の切り口で・・・ スイッチング電源の寿命は「ほぼ」搭載されている電解コンデンサの寿命です 過負荷などによる温度上昇で、半導体の破損が無い場合での事ですが、 電解コンデンサの寿命は、周囲温度の上昇がほとんどのファクターです 「10℃上昇すると寿命が半減」とありますから、スイッチング電源を 高温下で連続運転すると、寿命が短くなります。

参考URL:
http://www.cosel.co.jp/jp/data/pdf/technotes.pdf http://www.sensor.co.jp/acservo/jiten/dengen01.html
noname#230358
質問者

お礼

「電解コンデンサの寿命は、周囲温度の上昇がほとんどのファクター」という事ですが勉強になります。85°Cと105°Cでは大きな違いですね。 また、参考サイトのご紹介、誠にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

「連続通電は大丈夫?」という問いに対しては、「周囲温度で変わります。」と言う事になります。電源メーカから、通常は型式毎の寿命推定グラフが出ています。このグラフで周囲温度と負荷率(定格に対する)と寿命時間の関係がわかります。

noname#230358
質問者

お礼

「寿命推定グラフ」を捜してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

個人的趣味の使用範囲でのお答えです。 おそらくジャンク品を買われたのと思いますが、以前の使われ方が問題ですね。通常強制空冷無しで外気温35度ぐらいで設計?するのですが筐体によっては強制空冷前提にすることもあるかも。とりあえず全負荷で連続運転できるならヒートシンクの外周部分で温度を測り通常の気温と思われる温度を目安にファンの有無を検討するとか、使用状況によっては安全と寿命を考えてファンをつけるか?販売目的の機器では通用しませんが。

noname#230358
質問者

お礼

外気温度を測ってみます。ファンの導入も考えてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

個人的な趣味の範囲でしたら問題ないです。<全て自己責任ですが ここは個人的な趣味の質問をする場では無いようですので もう一歩踏み込んで回答しますと 安心して使える範囲を調べるためには、それぞれのデータシートから ディレーティングカーブを探しだし、姿勢や雰囲気を考慮した 範囲内(出力=負荷)で使用することをおすすめします。 故障や寿命を考えた場合出来るだけ軽負荷が良いのは間違いないです。

noname#230358
質問者

お礼

外気温度をあまり上げないように注意します。自己責任でがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オペアンプの出力を凄く増強する方法

    オペアンプの出力を凄く増強する方法をお教えください。 ネットで検索をするとTrを使用したプッシュプル回路が多数掲載されています。 しかし、どれも40W程度(1A/40Vなど)です。 300V/2A(600W)などの大電流・大電圧の場合は、どのようにしたら良いのでしょうか? Trを並列に接続すれば、単純に倍の出力が可能なような気がするのですが、不可能なのでしょうか? Power Amp DesignというメーカーのサイトにPAD115という商品がありました。 そのオペアンプは、1組のFETがヒートシンクに接続されていて300V/30A_165Wの出力でした。 専門のメーカーでの商品が1組のFETを使用した商品しか無いということは、やはり不可能なのでしょうか? また、ネットでは、Trを使用したプッシュプル回路が多数掲載されているのに、 PAD115では、FETを使用していました。 FETとTrの使い分けも、分かりましたらご教授ください。

  • ±電源のスイッチングについて

    +側端子に12~40V、-側端子に-12~-40Vの電源を用意して、1k~100kHzの信号で±の電源を切り替えたいのですが、どのような回路構成を用いれば実現可能でしょうか。 1k~100kHzのCLKを1段目のTrに入力して、その出力を2段目のFETに入力して±の電圧を出力したいのですが、結果としては、Trの出力がわずかになまってしまい、FETの出力で更に大きくなまってしまうために、出力の切り替え時に短絡状態になってしまいます。 何とか図示できないか書いてみましたが、うまく表現できませんでしたので、載せることができませんでした。 非常に分かりにくい説明で恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。 FETは、超高速スイッチタイプを使用し、Trも高速スイッチタイプを使用していますが、なまってしまいます。

  • 吸排気による静電気の影響

    ある機器の不良解析を行っております。 電源UNITがあるのですが(ステンレスの筺体)、そこに大きな電源とスイッチング電源が搭載されて います。 大きな電源のヒートシンクの放熱の為に、排気FUNが直ぐ近くについています。 また、スイッチング電源(オープンフレーム)の直ぐ近くに吸気FUNがあります。 また、吸気FUNの近くに制御用のメイン基板があります。 静電気を測る機器が無い為、静電気による影響があるかどうか不明ですが、スイッチング電源と メイン基板近くの吸気FUNによる静電気の影響は無いのでしょうか? 吸気FUNのエアーはスイッチング電源に直接あたります。 吸気FUNの流れ方向に並列してメイン基板があります。 静電気の影響でメイン基板にリセットがかかっているような気がしているのですが・・・ 現在は触ったりした為、症状が出なくなっています。 確認する為の良い知恵や、吸排気(FUN)による静電気の様子を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ACアダプタでの正負2電源(プラス/マイナス2電源)作成の件

    市販(たとえば秋月電子など)のスイッチング方式のACアダプタ(例えば+12V)を2個直列接続で使用して+12V、-12Vの正負2電源は作成できますでしょうか? 次のように接続し、B点を接地すればA(+12V)、C(-12V)が得られるのでしょうか? A(+12)---(0)B(+12)---C(0) 自分で試してみればいいのですが、実際に試したことがあるかたのアドバイスがあればお願いします。 特に、それは危険であるとか、問題がある、というアドバイスがあれば知りたいです。 なお、基板式のスイッチング方式電源では2個直列に接続して正負2電源を問題なく使用できています。 よろしくお願いいたします。

  • 電源用ACアダプターの使い方について。

    先輩の皆様、ご教示よろしくお願い致します。実は趣味でDCモーター(12V2A位)をトランジスターで回す回路を作ろうかと思っています。そこで容量はちょっと不足しますが、ちょうど手元に2つある同じ規格の出力6V2Aのスイッチング式ACアダプターを直列に2つ使っていけるのではないかと思っています。2つのアダプターのAC入力は同時に入るようにして、6Vの出力を2つ直列に結線するわけです。そうすると12V2Aの電源ができるのではと思っています。 貧乏暇無しなのですが、ACアダプターのこういう使い方に関して、ご意見・アドバイスを頂戴したく質問させていただきました。アダプターAの出力のマイナスとアダプターBの出力のプラスを結んでいる間に【逆流防止用の整流ダイオード】を入れる必要があるような気もしますが、電圧が0.7V位落ちるのでできたら入れないでいけたらと思います。 また、同じような疑問ですが、2つの同じ規格のACアダプターの出力を並列につないで(プラス同士、マイナス同士をつないで)出力容量を倍にして使う事ができるのでしょうか?以上2点(電源用ACアダプターの直列接続、並列接続)について、その可否や使用上の注意点などをアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。 (一般的にスイッチング式ACアダプターのプラス側出力回路には、逆流防止用のダイオードなどがついて回路を保護するようになっているのでしょうか?)

  • 変圧器(スイッチング電源)について

    スイッチング電源の入力電流と出力電圧の関係がわかりません。 使用するスイッチング電源は入力電流:0.7typ AC100Vとあり、出力は5V 10Aです。 使用するときは電源についている電圧の可変ボリュームをしぼり、5V→4Vに落して使用するのですが、 その時の、入力電流が知りたいです。 出力電圧5Vのとき、入力電流は0.7Aであれば、出力電圧4Vであれば0.7Aより下がるのですか? さがるのであればどのぐらいのアンペア数になるのでしょうか? 電気に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • スイッチング電源の熱損失について

    こんにちは。 筐体の内部温度がどうなるかの簡単なシミュレーションを 行いたいのですが、筐体の中に配置するスイッチング電源の が出す熱量を何Wに設定すれば、いいのかわかりません。 たとえばDC出力24V 10A 最大出力電力240Wの場合、 このうちの何%の電力が熱としてロスするのでしょうか? 教えて下さい。

  • スイッチング電源

    市販のスイッチング電源の出力を、2つ直列につないで使用してもいいのでしょうか? 例えば、入力AC100V、出力DC48Vの基盤形スイッチング電源を2つ(全く同じもの)買ってきて、その出力を直列につなぎ、DC96Vの電源として使用できますか? よろしくお願いします。

  • 電源設計

    基板FR-4 1.6t 両面基板 放熱フィン無し、部品高さ20mmMAXにて Vin=32V Vout=24v 300mA位の出力電源を作りたいのですが、 熱、部品コストを考慮した場合、スイッチング or リニアレギュレータ もしくは、ツェナー+トランジスタ等、どうしようか悩んでいます。 皆さんならどのようにしますか? 助言をくださいお願いします

  • LEDへの電源供給【ACアダプタ容量について】

    ・LED(1.8v 30mA)  ・CRD(15mA) ・ACアダプタ(12V 1.25A) 1列 CRD×2+LED×6 並列6列の基板を2個作りました。 基板側のDCジャック(メス)が1個しかなかったため、片方の基板のみに取り付け、通電したところ問題なく点等しました。 アンペア数の計算は30mA×36個で、1080mAで作りました。 その後、DCジャックをつけていない基板と、付いている基板を、 銅線で直接繋ぎ(LED6個×12列)、 通電してみたところ、普通に点等しました。 光量も遜色なくおもえ、数時間点等しても、 特に異常な発熱は感じなかったのですが、 容量1.25AのACアダプタから、 2.16A程の電流が供給されていることになると思います。 アンペア数の計算そのものが間違っていたのでしょうか? それともACアダプタに負担がかかってしまっているのでしょうか? 素人な質問で恐縮ですが、よろしくおねがいします。