• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕上げについて)

板やすりで金属板を削る方法は失敗しない?

このQ&Aのポイント
  • 実習で金属板に直径8mmの穴をあけたいが、7.0mmの厚さに変更したい場合、板やすりで削っても問題ないか心配。
  • 金属板の厚さを7.0mmに変更したいが、板やすりで削る方法は適切か心配。
  • 金属板の厚さを変更する際に、板やすりで上から削っても穴の径が狂わないか心配。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

通常は平研で落とします。 材質や大きさにもよりますが、手作業でやるなら、ペーパーでこすったほうが、時間はかかるけど、均一に落ちるのでは? 板やすりだと、もし、穴径がH7などの精密な穴ならば、バリが影響してピンゲージが通らなくなるなどの不具合が出るかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

やすりがけするときにバイスでつかんで変形するかも? ヤスリのバリがでるかも? その場合。面取りをすればいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>板やすりで上から削っていて穴の径が狂わないか心配です>< それを知れるのも、実習でしょう。 仕事では出来ない事ですし、やりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

状況がよく分かりませんが、穴の径と表面の状態とは基本的に何の関係もありません。もちろん答えはOKです。 ただ板やすりで削るというのはいささか問題ありですね、厚さを一定に削れますか?0.1mmの削り代ですので板の平面度がでているのであれば機械加工したほうが良いのではないでしょうか?もう少し情報がないと的確な回答はむずかしいですよ、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボルト締結時の伝達トルクについて教えてください

    構成部品が、上からボルト、小型金属製部品、プラススチック板、ナットとします。 この時に、プラススチック板を固定した状態で、ボルトを締めながらトルクをかけていくと、ボルトの回転が金属製部品に伝わり、小型金属製部品が回転する状態になると思います。 この時の金属製部品のトルク(金属製部品に伝わるトルク)は、どのように計算すれば良いのでしょうか。 ボルトの締め付けトルクは20Nm、ボルトはM8、小型金属製は一般的な鉄製で、プラスチック板との接触面は30mm X 30mmで中心部に直径10mmの穴、プラススチックはPP製で中心部に直径10mmの穴、ナットはプラススチック板に締結されている状態とします。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 円形の木片の切り出し方について教えて下さい。

    板厚18mm位の板から、直径60mm位の円形の木片を切り出したいのですが、自在錐・ホールソーだと真ん中に穴があいてしまいますし、プラグカッターは、60mmの径の物がありません。電動糸鋸だと時間も掛かりますし、きれいに切り出せません。たくさんきれいに切り出せる方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • パイプ内の表面仕上げはどこまで可能ですか?

    初心者ですが、表面仕上げに関して疑問があり投稿させて頂きました。 表面粗さの種類として、Ra0.025a~100aの間で14段階あるらしいのですが、例えば内径20mm、直径500~550mm程の金属パイプの内側の表面仕上げはどのくらいまで出来るのでしょうか? この寸法のパイプ内側を表面仕上げするとなると、やはりある程度の限界があるのでしょうか? またこの場合、金属の種類によって表面仕上げの限界も変わってくるのでしょうか?(ちなみに今考えている金属パイプは黄銅です) また、可能だとしたら金属加工を手掛けている企業様でしたらどこでも可能なものなのでしょうか? よろしくお願いします。 最後に、もし、それぞれの表面仕上げに対する価格などに関しても大体の相場でよろしいので御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 >内径20mm、直径500~550mm程 というのは間違いです!正しくは、 「内径20mm、長さ500~550mm程」です。 ちなみに直径は30mmです。 申し訳ありません。

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • 板の穴とそこを通す棒の太さの関係

    アクリル板に直径13mmの穴が開いているのですが、そこに同じアクリルの棒を通そうと思っています。遊びがなく、スムーズに動かしたいと思っています。この場合、棒の太さも13mmにしてしまうと、やはりぴったりすぎてスムーズに動かなくなってしまうのでしょうか? また、もし直径12mmの棒にすると、遊び(隙間)が0.5mmになりますが、この場合は気になるほどのゆるさになってしまうのでしょうか?

  • だるま穴の作り方について

    アルミサッシに4mmの穴があるのですが、m4のナットを内部に仕込むには、どのようなだるま穴の開け方をすればいいですか?ハンドルを取り付けたいです。 m4ナットの直径は8mmくらいですから、倍の穴を開けないといけないですが、小さな穴で済む方法はありますか? 例えば上の図のように、4mm幅のまま、横に長い穴を作れば、ナットを横にして仕込めないでしょうか。 横に長い穴を作る方法はどういうものでしょうか?アルミサッシですが、丸ヤスリで手作業で削りますか?

  • オーディに使う板の位置だしにダボを使おうと思います

    お世話になっております。 オーディに使う板の位置だしにダボを使おうと思います φ約6mm×40mm これぐらいのダボだとどれぐらいのピッチでつけるものですか? またした穴の径は?いくらで開ければいいでしょうか? 取り付ける板の板厚は?20mmぐらいあればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 卓上ボール盤 チャック部分が外れた

    写真のとおりです どうやらただ単に、テーパーになっているようで、本体から出ている先端部分は直径14mm 付け根の方に行きにつれて太く直径15mmです。 突然抜け落ちました。 何度か板を当ててハンマーで叩き込むのですが・・・・ 実は 本来の使用方法と違った使い方をしているもので、そこにも原因が有るのではないかと思っています。 よく べニア板で円盤を作ります。 その際にべニア板の中心部に5mmの穴を開けて、適当にカットした物をチャックにセットして回転させます。 金鋸ヤスリをべニア板の側面に当てて 削る訳ですが(こうすることで真円のべニア板をを作ります)外れて見て分かったことは、使用方法が間違っている と、私自身も思います。 質問ですが、 1、もし、この部分を接着剤で止めたとしたら何か障害は有るものでしょうか?それともその都度 ハンマーのお世話にならないといけないのでしょうか?. 2、また他に工具として円盤を作るようなものが有るのでしょうか?

  • シャーシの加工に関してアドバイスを下さい。

    電子工作のためのシャーシの加工について教えて下さい。 ・金属の板の上に直径が正確な円を描くにはどうしたら良いのでしょうか? コンパスだと、金属の上には線が残らない、残ったとしても線が太すぎるというデメリットがあり使いづらいです。何か良い方法がありましたら教えて下さい。 ・例えば、3.11cmx5.62cmとか正確に線を引く&穴を開けたい場合どうするのでしょうか?やすりで削りながらいちいちノギスで測るという方法もありますが、もっとエレガントな方法がありましたら教えて下さい。 ・http://lib3.store.yahoo.co.jp/lib/monotaro/7071312.jpg こういうトグルスイッチのストッパーはシャーシの内部に窪みを作ることで引っかける仕組みになっていますが、この窪みの開け方を教えて下さい。ドリルだとシャーシの中を削ることは出来ません。一般的にはどういう方法であけるのでしょうか? この3点お願い致します。

  • スチール板にあいた穴を拡張したい

    タイトルの通りです。 厚さ1mm程度のスチール板に現在直径8mmの穴があいてます。 これを直径12mmまで拡張したいと思ってます。 こういう場合、どんな道具を使えば良いんでしょうか? 素人頭では電動ドリル?とか思ってますが。