アンテナの指向性改善について

このQ&Aのポイント
  • アンテナに詳しい方への質問です。
  • ガラスアンテナの指向性改善について知りたいです。
  • ポールアンテナにすると指向性は良くなるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

アンテナの指向性改善について

いつも、お世話になっています。 アンテナに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 自動車のガラスアンテナがありますが、どうしても指向特性上、ディップができてしまいます。 ポールアンテナにすれば指向性はガラスアンテナより良くなるのでしょうか? 又、ガラスアンテナのまま指向性を良くする方法はないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったらご教授お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

追記です^^ ダイバーシティとは、複数のアンテナから受け取る2つ以上の電波を合成したり、あるいは切り換えることで、 受信電波のレベルの揺れを少なくする技術のことです。 これにはいろいろなやり方があり、 ・空間ダイバーシティ、これは、空間的(位置的に)に離れた2つ以上のアンテナで電波を受信する方法です。 ・偏波ダイバーシティと言ってアンテナの偏波面を2つ以上備えて、受信します また、周波数ダイバーシティ、時間ダイバーシティ、角度ダイバーシティなどというのもあります。 車戴テレビ受信では、この空間ダイバーシティで、おそらく信号の強弱のみで アンテナを単純に切り替えているだけでしょう。(地デジは合成しているかも) なので、単純に無指向性を狙うなら車の4面に貼るのも手なのかなと…

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

元アンテナ設計者です^^;;; 使用周波数や、指向性を良くする=狭指向性?無指向性?どっち? と、条件が良くわからないのですが、 ガラスアンテナということで恐らくテレビ受信という前提で・・・・^^;;; それもアナログ放送との前提で。。 #最近はアマ無でもガラスアンテナなどがあるのでしょうか? #マイクロ波帯以上の質問でしたらまとが外れているかも知れません まず、ポールアンテナでも不感帯はあります。 それが、ポールの先端方向なので、普通に立てている場合は、無指向性として使用できます。りんごの形のような指向性です。 テレビ(アナログ)の周波数であれば、たいていの電波はいろいろな方向からの 反射波であり、ディップを感じることは少ないのですが・・・ ガラスアンテナは(恐らく)ループアンテナであり、前方からの電波を受信します。つまり横方向はほとんど感度がありません。後ろ方向は車内が障害物になります。 そういった意味でも、車の屋根の上にポールを立てるのが障害物が少なく、 受信状態は良くなるでしょう。 マイクロ波帯でも同様なことはいえますが、地デジなどは、二つのアンテナを使用し、ダイバーシティ方式で受信するのが一般的(?)かと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ありません。 指向性をよくする=どの方角からでも安定して受信できる(無指向性?) ということを言いたかったのです。 回答を読ませていただくと、ガラスアンテナよりはポールアンテナの方が指向性は良いということですね。 ガラスダイバーシティ方式でもどのガラスにアンテナを付けるかで指向性の改善効果にも限界があるということでしょうか?

関連するQ&A

  • アンテナの指向特性

    アンテナの指向特性の規格として6dB以下というものがありました。dBは相対値を表しますが、この場合、何を基準として6dB以下と言っているのでしょうか?

  • 1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。

    1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。 1.偏波面について。    ループ面を地表と平行に寝かせた時は水平偏波と考えて良いでしょうか? 2.指向特性。    ループ面の方向には無指向性と考えていいのでしょうか?    または、給電点から+-90度の方向にnull点があるのでしょうか。    ループ面と直角の方向は一番感度が悪いと考えていいのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけませんか。

  • アンテナの3特性について

    「ヘルツダイポール・半波長ダイポールアンテナの3特性」について調べよ、という課題が出たのですが、アンテナの3特性というのが何かわかりません。 アンテナの特性としては周波数特性、位相特性、伝播特性、指向特性などがありますよね? それともこれらとは更に別の特性があるのでしょうか? ダイポールアンテナに全く馴染みがないので手こずっています。ご回答、よろしくお願いします。

  • 送信アンテナを受信アンテナとして利用?

    受信アンテナを自作しようと思うのですが書籍やネットで調べてもアマチュア無線用のアンテナが多くて受信用のアンテナが少ないです。 で、思ったのですが送信用に設計されたものは使う周波数帯が同じなら受信用としても使えるのでしょうか。 よーするに感度特性とか指向性は変化するのでしょか。 よろしくお願いします。

  • 錆びたアンテナをうまくとるには?

     題名のとおり、錆びたアンテナをうまくポールから取るにはどうしたらよろしいでしょうか?アンテナを固定している『ねじ』が錆びているせいか?うまく回らず困っています。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 電磁波の周波数と指向性の関係

    よく知られているように、電磁波は周波数が上がるとその指向性も向上します。 以前はなんの抵抗もなくそういうものかと思っていたのですが、 最近ふと疑問に思い考えてみるとうまく説明できないことに気付きました。 『なぜ周波数が上がると指向性が出てくるのでしょうか?』 無理やり考えると、アンテナサイズが小型化できるので、 指向性を持たせたアンテナ設計が可能になるのでしょうか…? しかし高周波電磁波そのものに指向性という性質が現れるとしか思えません。 (今まで出会ったものは、「周波数が上がる→指向性が上がる」 と当たり前のように書いてあるので、恐らく何かあるのではないかと・・・) この疑問を解決して気持ちよく新年を迎えたいものですf^^; ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • アンテナについての質問です。

    ミリ波帯のホーンアンテナ(5cm*4cmくらいの開口)の入力インピーダンスの周波数特性、指向性、利得の測定をするには、具体的にどのような測定方法をとればよいのでしょうか? 文献やWEBで探したのですが、具体的な事が書いているものががなくて、困っています。 かなり初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • アンテナの絶対利得

    アンテナについては全くの素人です(電磁波については多少知識はありますが)。 アンテナの利得は通常ダイポールアンテナや無指向性アンテナを 基本にして決めると書いてありました。そうすると基準となるアンテナの絶対利得(こんな言葉があるかどうかもわかりませんが)が知りたくなります 完全な平面電磁波の電力流中に完全な無指向性アンテナを置いたとき得られる絶対電力は何ワットになるのでしょうか。またその理由をご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アンテナケーブルの耐熱性は?

    お世話になっております。 自宅ではUHFアンテナを立てる際に、庭にポールを立てそこにアンテナを設置しました。 以前から使用していたアンテナケーブルをそのまま流用したと思うのですが そのアンテナケーブルが瓦屋根の一部に乗っかってしまっているのです。 冬場は気にもしなかったのですが、夏場は裸足で乗れないほど熱くなります。 これは問題無いのでしょうか。