• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:資料請求について)

資料請求について

このQ&Aのポイント
  • 資料請求について詳細が分からず困っている派遣社員の質問です。
  • 現場計測用フレキシブルゲージQM-333/353の三次元測定器の取り説や教えてもらう人がいなくて困っています。
  • 派遣先の会社との関係が良くないため、「ミツトヨ」のホームページで資料請求ができない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんにちは。 質問の回答ではないので申し訳ないのですが、取説は期待するほどのものではありませんよ。 というか、難解なので・・・あまりひもとく機会はありませんです。 一度機会を作って、詳しい方にプローブキャリブレーション、座標系設定、要素計算あたりを教えてもらえば、あとはメニュー画面の雰囲気で理解できるのではないかと思います。 一時間程度の講習(?)でだいたいは理解できると思いますよ。 あと、社内に取説がないわけはないと思うのですがね・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃることが、解る気がします、以前、使った三次元も最初、テキストから入ろうとしましたが、「チンプンカンプン」でしたが、使いこなしていく上でようやく、テキストが理解できるようになった経路もありました。 機会を作って教えてもらうことにします。その上でまた、ご教授願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

他の計測器の資料ならもらった事があります。 但し三次元測定器の取説となると、無償で一式渡せるようなシロモノとは思えません。 ミツトヨさんに電話して聞いた方が、早く確実な回答が得られる悩みですね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

個人名で十分なような気が… 追加として 派遣先の社員として資料を請求する ↑ いつもそうしてますが

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

案1 構わずに派遣先の会社名で登録する 住所は派遣先 案2 派遣会社名で登録する    住所は自宅 案3 個人名(自営業)で登録する <受け付けられない恐れはある 案4 適当な会社名を勝手に作って登録する 住所は自宅    (実際に物を購入しないならバレないが、もしかして犯罪か?)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 最悪その手もありますか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

業務上の資料請求であれば、派遣元を送付先とすることはできませんか。 また、ミツトヨさんであれば、資料請求のお願いをした後、自宅送付希望のコメントを入れれば問題ないです。 ほかの資料請求の場合、住所さえあっていれば、自宅住所のあと、肩書きに※会社※支社をいれても、自分の名前があれば届きます。 私も派遣技術者なのでいつもこの方法で資料をもらってます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 営業の者とも、相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミツトヨ計測学院の講座 「三次元測定機の日常点検…

    ミツトヨ計測学院の講座 「三次元測定機の日常点検 について どうもこんにちは 以前 ミツトヨ計測学院などいかがでしょうか? 計測に関する 様々な講習が用意されています。 私も、三次元測定器の精度点検の担当となった際、 「三次元測定器の日常点検」というのを受講したことが有りますが、結構役に立ってます。 というのを読みました もしよろしければ 具体的にどのように役に立っているか教えて頂けないでしょうか? ミツトヨのホームページを見たのですが ?三次元測定機の精度検査の考え方 ?検査における規格値の設定 ?精度検査の方法 ?検査結果の分析 ?精度検査の要領 との説明ではイメージがいまいち湧かなかったので宜しくお願いします

  • フレキシブルゲージについて

    ミツトヨのフレキシブルゲージって使えますか? 現在当社には3次元測定器がないのですが必要になってきて 導入を考えているのですが、スペースの問題などで 加工機械のすぐそばに置けそうなフレキシブルゲージに 興味があります! 一般的な3次元測定器が良いのは分かっていますが どんなもんでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • ミツトヨ株式会社

    ミツトヨ株式会社は三次元測定機やレーザー測定器で建設ゴム株式会社と取引関係がありますか

  • 平研磨機を使ったプレートの平行度の測定方法は?

    弊社では、ミツトヨのリニアハイトがありますが、三次元測定機はありません。それで、プレートの四つ角などへりの部分を測定することはできますが、品物の真中の部分の状態を知ることができず、研磨機のテーブルに載せて、ダイヤルゲージで品物の上面を測定したりしています。タイトルでは、研磨機を使った測定法は?としていましたが、一般に三次元以外の方法で平行度を測定するのと、平面度の測定法もどのように行っているのかも、是非知りたいです。

  • ハンディプローブ三次元測定機の精度

    ハンディプローブ三次元測定機を導入するか?迷っています。 導入後の使用者は自分なので、導入の決定権は、ほぼ自分にあるので慎重になっております。 数か月のお試し期間があれば良いのですが、無いので判断に迷っています。 このタイプの三次元測定機は、人による測定で、マイクロメーターやシリンダーゲージなどの計測機器と同じで、人による力量差、個人差が測定値の精度に大きく影響されると思うのですが、如何でしょうか? 三次元測定機も扱いに慣れれば、計測機器と同じく力量差による誤差が少なくなって行くと思うのですが、如何でしょうか? ちなみに、三次元測定機の機種はキーエンスのXM-5000です。 このタイプのハンディープローブ三次元測定機を実際に導入されている企業があれば、感想を聞きたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 適切な計測機器

    適切な計測機器を探しています。 製品の嵌め合う部分ですが、凹の径が650㎜×深さ4㎜で要求公差がH6(0~+0.05)です。 デジタルノギスでは器差が±0.05と大きく要求公差以上の誤差があります。 浅穴シリンダーゲージも650㎜を測定出来るサイズが有りません。棒マイクロメーターも製品の深さ4㎜と浅く測定出来ません。 大手計測機器メーカーは三次元測定機で測定するしか方法が無いと回答を頂きました。 三次元測定機は費用が莫大に必要となるので、何か良い測定手段が無いかご指導お願いいたします。

  • 会社名を記載しない不思議さ?

    三次元測定機を不正輸出した、川崎市に本社がある某ミツトヨが話題になっています。 疑問は、会社名をどうして記載しないのでしょうか(新聞)?テレビ・ラジオのニュースで会社名を言わないのでしょうか? 会社名を明記しないことで、何が守られるのでしょうか?また、明記すると何が問題なのでしょうか? また、三次元測定機を直ちに核兵器開発へと短絡的に結びつける記事の書き方にも違和感を感じます。

  • 3次元測定器での完全自働化

    ミツトヨの3次元測定器クイックビジョンを使って製品の寸法測定を完全自動化で行うように会社から指示がきました。 色々とマニュアルを読んで手法を検討したのですが弊社の製品は複雑な形状のレンズを扱っているため、光量の調節や測定器自体の画像自動認識機能が甘く正確な測定ができない等の問題が多発してきました。 現在、自働化に取り組んでおられる方や自働化をなし遂げた方にお聞きしたいのですが、同測定器または3次元測定器を使っての無人での完全オートメーションでの測定は可能なんでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 穴ピッチノギスの精度確認や校正作業について

    初めて質問させていただきます。 お恥ずかしい話ですが、当社ではこれまでノギスやマイクロメーターの定期的な校正をほとんど行っておらず、修理の際についでにやってもらうという程度でした。 この度取引メーカー様の要請により、定期的な校正を行わなければならなくなりました。 測定器の数がそこそこあり外部に出せば費用がかかりすぎるとのことで、社内で校正を行うことになりました。 必要になりそうなブロックゲージや長尺ブロックゲージホルダ等を揃え、手順書や記録紙を作成し、実際の校正作業のリハーサルを行っているところです。 当社では穴ピッチの測定を行うことが多く、標準ノギスの他に穴ピッチノギスを揃えております。 穴ピッチノギスの測定長は、200mm、300mm、400mm、1000mmの4種類です。 ゲージとしては穴ピッチノギスに付属していた100mmと、ミツトヨさんの5mm、10mm、150mm、200mm、300mm、400mmと長尺ブロックゲージホルダを組み合わせる方法があります。 外部の講師さんに教えていただいたミツトヨさんのブロックゲージの組み合わせですと、ホルダを締めてもカチッとした感じがなく、ブロックゲージ自体の組み合わせもうまくまっすぐにならずに、これで本当に精度が出ているのかが非常に不安を感じております。 200mm程度の測定や校正ならば、スケアブロックゲージの組み合わせで精度がでてそうのがわかりますが、500mm、700mmの測定でゲージブロックの組み合わせでよいものかが気がかりですし、この方法が本当に適切なものであるかもわかりません。 ミツトヨさんのゲージブロックにある穴を使ったらという社内の意見もありましたが、接続用の穴でとても精度を保証できるとは私は思えません。 600mmや1000mmの穴ピッチノギスを100mmのゲージブロックだけで測定確認できれば十分なのでしょうか。 それともブロックゲージの組み合わせ方法がまだ未熟ということなのでしょうか。 600mmや1000mm程度の穴ピッチノギスを社内でどのように精度確認や校正をされているのかを知りたいです。 情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 みなさま、アドバイスありがとうございました。 疑問点や悩みがクリアになってきました。 ・チェックマスタ、穴ピッチ・オフセットノギス用検査器の購入 ・ブロックゲージの穴利用、またはピッチノギス用のゲージ作成 ・現在あるブロックゲージの有効活用 で検討を続けてまいります。 今のところ、三次元測定器でのゲージの精度測定はうまく行ってません。 トレーサビリティの観点からすれば、やはり校正済みの基準器を使って社内校正をするのがよいと今は思っています。練習をしてうまく使いこなせるようにしていくつもりです。 今週で回答を締め切らさせていただきます。

  • 寸法測定精度についてです

    部品の寸法測定はどの程度まで細かく計測するべきでしょうか。 よい書籍、JIS規格などあれば教えてください。 機械メーカー(受注生産、生産機械です)にて購買を担当しているものです。 当社では受入検査において、三次元測定器を導入しました。 一部の部品を三次元測定していますが、導入前に比べNGとなる部品が多く発生してしまいます。 今まで計測できなかった印ろう部などの千分台の寸法まで計測できるようになり、0.001でも寸法が外れているとNGという判断を検査部署がするためです。 三次元測定器によって正確な寸法が測れるのはいいことだとは思いますが、現在の部品加工係、外注先の技術からは少々酷な精度だと感じています。 またいかんせん非生産的、非効率的な気がします。 私の知る限り、該当部品について三次元測定器導入前に、大きな問題が起こってはいませんでした。 そこで寸法をどこまで正確に測るべきか、基準を設けるべきではと考えています。 よい判断基準となる資料があれば教えてください。 よろしくお願いします。