• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2面ひねりの斜め穴加工方法についての質問です。)

2面ひねりの斜め穴加工方法とアンギュラヘッド用の芯だしマクロプログラムについて

このQ&Aのポイント
  • 自社で2面ひねりの傾斜穴加工をする際の問題点と解決案について教えてください。
  • 門型MCのアンギュラヘッド用の芯だしマクロプログラムの作成方法を教えてください。
  • 使用している門型機械の詳細と加工方法について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

B坊は縦型の汎用治具ボーラを使っております。XYテーブル上にはほぼ常時、ツダコマのTT300という旋回傾斜円テーブルを載せ、旋回・傾斜加工は日常茶飯事という状況です。 さて、旋回・傾斜加工での芯出しですが、B坊は基準球を使うのが精度的にはベストと思っております。 三次元測定器には測定原点の基準として、高精度な超硬やセラミックの球をテーブルの任意の場所に固定できるように軸とベースを取り付けた基準ツールが付属しているので、測定器メーカーからそれを取り寄せました。たしか東京精密製でφ3/4インチの超硬球にφ12ほどで長さ50mmほどの軸がつき、30×50で高さ25ほどの角台にスイング可能に軸がついています。 これをワークを載せて旋回傾斜させるテーブルの適当なところに固定し、ダイヤルゲージを主軸に取り付けてワークの加工中心点から基準球の中心までの3軸の数値を読み取っておきます。 三次元測定器では基準球は動きませんが、加工機では旋回傾斜さたときにワークと一緒に基準球が動いて、それがワークの新たな原点になる、というわけです。 2面ひねりならば旋回と傾斜ですから、まず、所要の角度に円テーブルを旋回し、その後再び基準球の中心を求めてその座標から機械のXY平面上でのワークの加工中心のXY座標を計算します。 次に所要の角度に傾斜させ、傾斜軸がB軸ならば今度はXZ平面での話しになりますから、再び基準球の中心座標を求めてそこから機械のXZ平面上でのワークのZ軸の加工中心座標を計算すればよいのです。 基準球の取り付け軸が邪魔になって直径位置でダイヤルゲージを回転させることができない場合も、球の断面は必ず円になりますので、基準球の中心は簡単に見つかりますし、主軸の軸方向のZ座標については基準球の直径は1/1000mm台で保証されていますから、球の頂点とワークの加工中心の間の距離がわかりさえすればよいというわけです。 精度が1/100mm台の加工であれば、高価な測定基準球を調達しなくても、市販の鋼球に放電でめねじを加工し軸を取り付けて自作した物でも十分実用になります。主軸につけた顕微鏡でケガキ線を読み取るなど(ニコンの製品にありますが)、これに比べれば問題になりません。 B坊がこの世界に入った当時は基準球を自作し、三角関数表に計算尺とソロバンまで使ってねじり鉢巻で計算をしたものですが、最近はポケットに入る小型の計算機にも関数機能や直交座標・極座標変換機能までついているので、計算といっても三角関数や座標の基礎的な計算だけですから、さほど時間はかかりません。 ワークが長方形で外形が正確にできているなら、Chloe 氏のような芯出しツールを使うことも可能で、そのような製品も市販されています。 (株)エヌ・ジェイ・アイの製品に、ゲームの「パックマン」のキャラクターのような形状で「サミッター」という製品があります。使い方も説明されているメーカーのURLを参考に入れておきましたので、御覧ください。

参考URL:
http://www.d6.dion.ne.jp/~nji/top_f/top.html http://www.nepo.gr.jp/nji/shouhin_f/24_f/24_st15r_1.html
noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます! 細かくご教授していただき大変感謝します!! 参考になります!! 確かにそういった加工の話があった時点で調査した所球での芯追いがベストなのでは?と議論いたしましたがネットで調べてもその基準球に行き当らないので苦心してました。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>問題は傾けたワークのどこからどういう風に芯だしを行えば良いのか悩んでいます。何か良い案は無いでしょうか? 正確な(ワークの要求精度による)球の上半分の1/4をカットし ワークの角に付けてその球の位置を測れば良いのではないでしょうか? 角に密着させるにはエンドミルでカットしますがコーナーにRが 取り残されないように行き過ぎさせると良いと思います

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり球で芯を追うのが確実な方法のようですね!! 取りあえず球を自作して見ます。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 五面加工機のプログラムについて

    OSP7000の付いた五面加工機です プログラムを組むにあたって軸変換を使うか使わないか メリット、デメリットを教えてください 現状社内は原点一つ軸変換なしです 固定サイクルもYで切り込んだりXで切り込んだり 原点もCOPYで飛ばすだけです 横型出身だと各面で原点を取りたいし軸変換を使ってどの面からもZで切り込みたいのですが 五面の基本はどちらでしょうか

  • 斜面に垂直の穴加工について

    機械加工を始めてまだ、間もないので右も左も分かりません。 先日わたされた図面で斜面に対して垂直に加工する穴がありました。 現在まではテーブルに対して平行の面に穴あけ(Z軸を下ろすだけ)の 容易な加工でした。上司はワークに角度をつけてZ軸に垂直になるように ワークをセットし加工すればいいと助言頂きましたが、なかなか精度が出ず 芯だしも容易ではありません。  今後、角度が複雑になるとどう加工をすればいいか分かりません。固定したワークを回転させてくれるバイスってないのですか?  また、こうすればいいというアドバイスが頂きたいのですが・・・

  • 5軸加工について

    5軸マシニングセンターにおける加工で、 回転軸、傾斜軸を初めに動かして固定します。 その後、X、Y、Zを使った3次元加工は 「割り出し3軸加工」ですか? 「割り出し5軸加工」ですか? もしくは、それ以外ですか? 教えてください。

    • 締切済み
    • CAM
  • 5軸加工機について

    いつもお世話になっております。 現在MC加工初心者です。 皆様に教えて頂たいと思い、投稿致しました。 森精機製5軸MC NMV5000を使用しているのですが、割り出し3軸加工を行おうとした際に、ワークを回転軸中心にセットをして加工を行っているのですが、 マシンの設定値の回転軸中心にて芯だしを行ったところ、Xが0.02、Yが0.009 程ずれている事がわかりました。 以前メーカーにて、パラメーターで回転軸中心の値を修正していただいたのですが、またずれていた為、頻繁にずれてしまうものなのでしょうか? この様な似た経験がおありな方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。 ※ちなみに、テーブル等主軸が突っ込んだり、干渉していないため、加工負荷でのズレは考えにくいと思われます。

  • 加工

    マクロ文を使って加工する時です。ワーク上面で工具長補正をとります。 しかしワーク上面からさらに30ミリ削った後にポケット加工があります。 このままの工具長だとポケット加工はかなり上からの加工開始になってしまいます。普通のNC文だとZをだいたい25ミリ下げてから加工しますが、 マクロでの指令はみなさんどう対処しておられますか?どう判断させればいいのでしょうか? うまく説明できなくてすいません。 みなさんありがとうございました。 (結果) 開始点の変数を追加して、途中で、 1、(リファレンス点-Z開始点) 2、(一回の切り込み量+Z開始点) としてZ方向はG90で組みました。 開始点の変数は、プラスの数値で入力します。

  • ハウジングの4面加工

    ハウジングのMCでの4面加工について質問があります。おもに単品加工のため今までは治具無しで加工してきました。しかし加工時間(段取り等も含む)がかなりかかり加工方法等再検討しています。品物の大きさは750×500、高さ1000mm前後です。同芯度0.020mm、直角度0.030mm、平行度0.020mmの図面支持です。 加工時間短縮するために必要な事を教えていただきたいのですが。 品物の材質はFC250(応力除去焼きなまし)です。 宜しくお願いします。

  • ランピング加工について

    いつも当サイトにて勉強をさせていただいております。 早速ですが・・・ この度、3軸の縦型MCにてランピング加工に初挑戦をしております。 機械はMAZAK製MTV-655です。 通常プログラムは、対話で作成をしておりますが、ランピング加工につき、タンドウでプログラムを組みました。 そこで、質問なのですが、プログラムは無事作成できたのですが、工具の選定に戸惑っております。 まず、ワーク形状ですが、巾250×180(厚さ50)のSUS304です。 加工は、ワーク中心より左右60のところからワーク端まで14.109°のテーパーにするというものです。  __ /  \ ←こんな感じです。 治具の作成の選択肢もあったのですが、ランピング加工でいこうと思っております。 テストカットで、コロミル390(32?)で加工したところ、加工面が波を打ったような面になってしまいました。 Y軸方向へ移動した距離分、波を打っています。 Y軸方向へのパス距離を少なくしては加工時間がネックになります。 ( ( ( (    ←大げさに言うとこんな感じです。 また同様に、ボールエンドミルでも、加工時間がかかりすぎてしまうので、できれば違う方法で加工したいのですが、ランピング加工に何かお勧めの工具はありますでしょうか? 検討中のものとしては、丸チップのラジアスミルを検討してます。 また、フラットエンドミルで加工するとなぜ、上記のような加工面になってしまうのでしょうか? わかりにくい質問内容かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 小径深穴加工について

    初めて質問します。 現在、横型MC(新潟鉄工HN-50B)で、アルミ(AC4A T6処理)にφ6.0H7、深さ47mmの加工を行っていますが、入口と出口で径がばらつき(差が約0.01)、寸法を出すことに苦戦しています。なお、芯ずれが0.02以内に入るようにしなければいけません。よって現在の加工順序は、?センター ?4.2D ?5.0E/M (Z-20.)?5.5D ?5.8BOR ?6.0リーマ としています。 なにか良い方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッテ…

    マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が一致するようにダイヤルゲージなどで測定しながらワークの向きを微調整をすると聞きました。 ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が若干ずれてセットした場合でも、ワークの平行だし面をタッチプローブで2点当たって、その2点を結ぶ直線方向をワークのX軸とするというような芯出し・平行だしはできませんか? そして加工する際には、ワークの座標系から機械の座標系に座標変換して加工するという風に、機械の方でXYの軸方向ズレを補正することはできないのでしょうか? もしできないのでしたらどのような点が問題となるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークマ5面加工機 アンギュラー加工のNCプログ…

    オークマ5面加工機 アンギュラー加工のNCプログラムについて お世話になっております。 先日、中古でオークマさんのMCR-B OSP5020Mの5面加工機を中古で購入しました。元は個人で事業されていた方の設備ですが、死去され会社の整理に伴い、譲り受けました。この様な理由から、説明書以外でご教授頂ける伝手がなく質問させて頂いております。 アンギュラー加工で丸物のワーク中心を加工原点とし、3時、12時、9時、6時方向からの穴明け加工は出来るのですが、応用で、それぞれ45度振った方向からの穴明け加工はどのようになるのでしょうか?今現在使用している12時方向からのNCプログラムは下記の様になっています。また、ワークは旋盤形状ドーナッツ型のもので、外形φ300 内径φ200 厚さ150mmです NCプログラムです(アンギュラー、ツールを呼び出した状態でです) N010 (T20-17.5 DRILL)   CALL OG0184 HH1=20   S360 G15H1X0Y0 G00X0Y200 Z-50 G71Y160M53 M08 NCYL G18G73R155Y92Q2F70 CALL OS10 M09 G80Z1000 M02 OS10 X0Z-50 となっています。 再度、質問の内容ですが ?上の加工データを利用し(コピー、編集等)、加工原点を中心に45度回転させた穴明け加工は加工でしょうか? ?9時方向、6時方向、3時方向の穴明けは現在G18とG19、G181~G184を使用、 その他R点、加工深さ等を変更してデータを4つ用意していますが?が可能ならば同様に90度、180度、270度、回転させることで対応出来るのでしょうか? ?アンギュラーは15度刻みで回転出来る仕様です。恐れ入りますが30度振った場合の加工データもお教え頂きたいです 宜しくお願い致します