• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スライドブッシュのメーカー)

スライドブッシュのメーカーを選ぶ際のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 製造メーカーの選び方に悩んでいる方へ。シャッター機構の摺動部には、スライドブッシュが使われます。今回はNBとミスミの2つのメーカーについて比較しています。金額の格差があるため、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いかと思います。設備に精通した担当者のアドバイスを参考にしてみてください。
  • NBとミスミのスライドブッシュ、どちらを選ぶべきか迷っていませんか?製造メーカーのカタログには同じ荷重値が記載されていますが、見積を取ると金額の格差が大きくなることがあります。機械の摺動回数が頻繁である場合は、NBを選ぶことがおすすめです。詳しい情報を担当者に相談してみてください。
  • スライドブッシュのメーカー選びで迷っている方へ。シャッター機構の摺動部には、転がりのスライドブッシュを使用することが多いです。NBとミスミの2つのメーカーの金額には格差がありますが、設備の摺動回数や運転時間を考慮すると、NBが適している場合があります。購入前に詳細を確認することをおすすめします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

両者の比較テストをしたことがないので分かりませんが一つ提案。 400st/90s、24hで心配しているくらいだと半分ボールブッシュの耐久試験をしている感じで、無理があるのでしょう使い方に。 提案としては同条件になる箇所に両者のボールブッシュを仕込んで 様子を見てみる。 日が経ちメンテナンスする機会があった場合に両者の状態を比較してみる。 フィールドテストとなってしまいすが、同条件にて比較しないと 分からないと思いました。 それと、シャフト+ボールブッシュ機構で案内するシャッター機構という ことだと、シャッター自体重く慣性力があるのでしょうか。 低質量、低慣性のシャッターを駆動させる案を御検討するのも手かも しれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

ミスミは駿河精機の物を使っているはずです、ボールブシュには力を入れているようで、他社との比較表をもらったことがあります、表によるとかなりの信頼性があるようですが・・・・、請求すれば性能、価格表を入手できると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

カタログ記載SPECが同じであれば価格が安いミスミを選びます。ミスミの製品はNBのものは使用してませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

NB、ミスミ、THK、どのメーカーを使用してもカタログ値が同じであれば・全く問題ないです。 弊社もこの3社で納期、価格、材質、使用グリス、形状等で設備の条件にあうもので決めています。

noname#230358
質問者

お礼

やはりそう考えるのが普通ですか・・・。 内の使ってる商社の話では「ミスミはNB製を使ってるとの事ですが、昔の話だからいまは・・・・」てな具合で、海外製の安価なものですぐ壊れたりする事がなければいいのですけど・・・ ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

www.daido-dry.com 大同メタル工業株式会社 ここのはつかえます。 あとつかったことはないけど、最近よく広告を出している IGUSという会社も樹脂製のものを出しています。

noname#230358
質問者

補足

滑りのほうがいいのですがシャッターの両サイドにブッシュを通さなければならない為ブッシュのコジを考えて転がりにしています。 本当はローラー受けしたいのですがスペースの関係上できないので・・・ igusはケーブルダクトでよく使います。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブッシュの配置ピッチ

    はじめまして。 皆様、機械設計におきまして、ブッシュの配置ピッチはどのように決定されておりますでしょうか。 ここで申し上げているのは、リニアブッシュや無給油ブッシュです。 THKなど各種ベアリングメーカー、ミスミやオイレスブッシュメーカーのカタログを一通り拝見したのですが、後述する内容について記載が見当たりません。 一般的に、リニアブッシュなどのガイドは"ガイド"ですので、その他に駆動源を設けるパターンが多々有るかと思います。 例えばSMCなどのガイド付きシリンダのような形です。 負荷(モーメント)に対する荷重計算はカタログどおりに求められるのですが、こじれ(かじり)に対する選定計算のデータを記載しているメーカーはありますでしょうか。 とあるワークをリフトアップする装置をバラックで製作したのですが、どうにも希望通り動いてくれません。 上昇時にガタガタとかじり、下降時は引っかかってしまい下降してくれません。 ワークの重心がセンターに無いことも原因としてあるかと思います。 今回のものは2本の無給油ブッシュ(φ30)+シャフト(ピッチ500)の間に押し上げるシリンダーが配置され、80kg程度のワークを上下する機構となっております。無給油ブッシュのL長はリニアブッシュのシングル相当のものかと思います。 実は以前にもリニアブッシュで同様の失敗をしております。 根本的に皆様のどのように選定されておりますでしょうか。 何か指標があるとよいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 金属のスライド機構

    50mm以内のストロークで丸金属シャフトを丸ガイド内にてバネでストロークさせます。製品クランプ機構です。 現在、シャフトはジュラコンでガイドはS45Cなのですが、ジュラコンは寒くなるとかなり収縮する傾向にありまして、夏場はちょうどよい嵌め合いだったのですが今はガタガタです。 そこでシャフトだけ材質変更をしたいのですが、 材質はS45Cでよろしいでしょうか? ガイドにブッシュを挿入できればいいのですが、現機構には追加しにくい状況です。 ちなみに摺動するくらいの嵌め合いなのであまり気にする必要はないかな?とも思うのですが。 それかS45Cを使うとして表面処理を何かしたほうがいいでしょうか? ちなみにガイドは黒染め処理をしてます。

  • 位置決めガイド機構

    プレス機のような構造で、ワークに対してヘッドを押し当てる機械を設計しています。 同一種類のワークが専用の冶具にチャックされ、ヘッドの真下に順次搬送されてきます。 ワークに対しヘッドの位置を毎回+/-0.2mm程度に位置補正(X-Y-θ)して押し当てなければならないのですが、ヘッド側にフローティング機構を持たせて機械的に自動調芯を行わせようと考えています。 構造としてはワークをチャックしている冶具に基準穴を2つ設けて、ヘッド側に設けた同ピッチのガイドピンで案内しようという考えです。 案内とプレスする動作をスムーズにするため、こういった用途に適したガイド機構(基準穴とガイドピンの部分)を探しています。 当初はリニアブッシュとシャフトで行おうと考えていましたが、繰り返し抜き差しする用途には使えないらしく(ミスミのカタログでは)、単にブッシュとピンで構成した場合、こじれや磨耗が心配だなと思っています。 プレス圧は50kg程度の機構です。 なにか良い方法ないでしょうか? また、フローティング機構に適した部材も探しています。

  • 油圧シリンダとガイドの選定

    今度、油圧シリンダを使って圧入機を作ることになりました。 油圧シリンダを使うのが初めてで、選定についてカタログを眺めているのですが例えば、出力50KNを出したい場合 カタログの出力表を見ると設定圧力10Mpaシリンダ内径φ80となります。少し余裕を持ちたいためもう1サイズ大きいものにしようと考えているのですが、 シリンダのサイズを変更せずに設定圧力を10から14Mpaにしたほうがいいのか設定圧力はそのまま10Mpaでシリンダ内径をφ80からφ100にするのと どちらが正しい選定の仕方になりますか? あと、シリンダの上下移動にガイド(スライドブッシュ)を設けようと考えていますがガイドを選定する場合は吊り下げる負荷(上型重量)とストロークで モーメント加重を計算を計算すればいいのか出力50KNに耐える計算をすればいいのか悩んでいます。 この2件についてご教授いただけないでしょうか。

  • グリースの潤滑理論について

    (背景)車のシートをスライドさせる機構で鉄レールと鉄レールの間にベアリングボールを入れて直線的に摺動させています。ここではベアリングボールと鉄レールは点接触していて面圧は約100kgf/mm2です。(ボールは転がり摩擦)上物と下物をつなぐ上で剛性、ガタ等を満足させるため鉄レールに対しかなりの荷重が入っています。 (質問)?1回摺動させるとグリースがボールの接地面に対しほとんど外へ押し出されてしまいます。外に押し出されたグリースは基本的に使われる事はないのでしょうか(無駄なグリースと考えていいのでしょうか?) ?グリースは揮発性 、劣化とも少ないと認識していますが現状で10年間グリースの補給無しに耐久に満足しています。なぜこれだけの性能を保証できるのでしょうか? ・)グリースは極圧をうけて油膜が剥がれても常時周りからグリースが補給されているからでしょうか。 ・)ベアリングボール及び鉄レールの表面にある油膜が今の面圧(100kgf/mm2)程度では剥がれないからでしょうか。油膜が剥がれた場合、やはり摺動は悪くなってしまうのでしょうか。  ?グリースの潤滑に関して何か参考になる本があれば教えてください。

  • 油圧ポンプ(ピストン・ベーン)の選定

    お世話になります。 現在油圧シリンダーを用いた装置に組み込む小型のプレス機を設計しています。 シリンダー径はφ100、シリンダーストローク100、油圧圧力7MPaで、 自動運転時はストローク30mmほどで上下させる予定です。 金型にてワークを切断するだけで、下降1秒上昇1秒のワンサイクル約2秒で動作、サイクルタイム5秒ほどで設計しています。 設備が小型なのでユニットもあまり大きなものを使いたくありません。 いろいろ調べていて、既存設備も参考にして油圧ユニットの選定をしていますが、既設設備がピストンポンプを使用しているので、ピストンポンプで選んでいましたが、ベーンポンプはどうかとカタログを見ながら考えました。 ピストンポンプとベーンポンプの長所はそれぞれどんなところなのでしょう?容量はベーンポンプのほうが稼げそうな気がするのですがどうなんでしょう。 あと、ある省エネの本でインバーターにより保圧時の電力低減ができるとあったのですが、それはピストンポンプの場合でベーンポンプは回転数を下げてもあまり効果がないと書いてありました。 どういった理由なのでしょうか?

  • 軸のガイドについて

    スピンドルの中にシャフトを通しワークを押える構造の機械を 製作しようとおもいます。 シャフトは回されたくないのですが、設備の性質上MAXスキマ0.1mm程度のガイドでシャフトを保持し無くてはなりません。 またこのシャフトはシリンダーにて押し引きされるので、 ガイドは直動+回転の運動を保持しなくてはなりません。 スピンドル、シャフトは垂直に配置。 シャフトには軸径方向の力はほぼかからない。 シャフト径20mm、回転数500rpm(周速0.5m/s) 直動のストロークは100mm(片道)を1秒かけて移動、400往復/時間 無給油(初期グリス塗布のみ) 以上のような条件です。 ここで質問なのですが ?無給油ブッシュはあまり使用経験が無いのですが、青銅などではあっと言う 間に無くなってしまいそうです。使用速度もカタログ上限値に近く心配で  す。このような高速+低負荷条件に適するブッシュをご存知ないでしょう  か? ?相対速度のほとんどが回転方向なので、ニードルベアリングでもよいのでは  と考えたのですが、このような使い方をして大丈夫なのでしょうか?  使用経験などある片が居られましたらアドバイスをお願いします。 以上二点です。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • スライド丸のこのすべりがなくなったためリニアブッシュの交換をしているのですが...

    日立のスライド丸のこのスライド部分の交換をしているのですが、 中に入っているリニアブッシュが パイプと密着してしまって 抜けません。リニアブッシュの中のベアリングが 入っている樹脂 は抜けたのですが外側のステンレスの部分が抜けません。 何かいい方法があれば教えてください

  • ブッシュ

    先日ブッシュ大統領が来日された時はすごい警備でしたが「世界で最も狙われている人」と言われていましたがアメリカ大統領だからこそあれだけの警備ができるわけでブッシュさんが大統領でなくなった時どうなるのでしょうか? それこそ警備がゆるみ危険なのでは・・・ それとも今と同じような警備が保障されているのでしょうか? おしえて下さい。

  • 「ブッシュ」って何?

    こんにちは。お世話になります。 たぶんアホらいいことなのでしょうが、「ブッシュ」って何でしょうか?教えてください。お願いします。 車種はモンキーです。何かスイングアームのところについているみたいなんです。お願いします。