• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真空に入れるフッ素ゴムの洗浄方法について)

真空に入れるフッ素ゴムの洗浄方法について

このQ&Aのポイント
  • 真空チャンバーにフッ素ゴムを入れる際の洗浄方法や適切な薬品について調べました。
  • 特級メタノールでの超音波洗浄では達成したい圧力が得られなかったため、他の方法を考える必要があります。
  • ゴム棒を加工する際には油を避けるべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

10^(-8)Torr=10^(-6)Paですか。 ゴム入りでも頑張れば何とかなりますが。。。 高真空を検討する為には、 容積ではなく表面積が重要です。 チャンバーの材質と表面の状態から放出ガス量が推察できます。 ゴム材も同様に放出ガス量が推察できます。 その放出ガス量をポンプの排気速度で割った値が到達圧力の計算値となります。 まずは、チャンバー空の状態で到達しますか? その次に、ゴムを入れましょう。 ゴムの放出ガス量が不明な場合は、 ビルドアップ(放置試験)で測定します。 空の時と、ゴムを入れた時の、メインバルブを閉めてからのチャンバーの圧力上昇を測定し放出ガスを求めます。 この値で理論的な到達圧力をまず求めましょう。 ここで、かなり難しいかどうかが判断出来ます。 最後に、ゴム材は洗浄するよりも、 真空脱ガスしてしまった方が良いです。 そのゴム材を使用する前に、加熱できる真空タンク内にゴム材を放置して、吸蔵されてるガスを放出させてしまうのです。

noname#230358
質問者

お礼

ご親切なアドバイスを ありがとうございます。 現在,空の状態で排気していて, 1.3*10^(-5) Pa まで到達しています。 またビルドアップにより放出ガス量は Q=1*10^(-6) Pa m^3/s と求められました。 ゴムの放出ガス量はまだ調べていません。 次のステップとして,買ってきた状態のゴム材を 油を使わずに穴開け加工し,洗浄はしないで チャンバーに入れて,放出ガス量を調べてみようと 思います。その後,ベーキングを試してみます。 進展があればまた報告いたします。

noname#230358
質問者

補足

その後,フッ素ゴムに対して,真空を引きながら ベーキング(130℃,合計70時間)を行ったところ, 使用する真空システムにおいて2*10^(-8)Torrまで 達成できました。 結論として, フッ素ゴムを洗浄するには,イソプロピルアルコールに浸した ベンコットで拭くのがよいそうです。 脱ガスの方法としては真空中でのベーキングが有効でした。 ベーキング温度は,120~130℃くらいが適当であると思います。 同じフッ素ゴムでも,グレードによって耐熱温度が違うので あまり高温にはしないほうが安全です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さなの隙間でも真空引きはできるのか

    ネジ蓋式のチタン合金製カプセルがあります。 このカプセルを真空状態に置き、溶接すれば、 カプセル内部を真空状態にすることはできるのでしょうか? ゴムパッキン(Oリング)などはつけませんが、 空気の通り道は、ネジ山とネジ山との小さな隙間しかないと思われるため、 ちゃんと空気を抜くことができるのか不安です。 真空や空気に関する知識をお持ちの方、ご教授よろしくお願いします。 たくさんの回答ありがとうございます。 いくつか追記させていただきます。 ?目標の真空度は? 5×10-5TORRを予定いています。 ?どうやって真空状態で溶接するのか? MITSUBISHI ELECTRICの電子ビーム溶接機12KWを使用します。 目標の真空度到達に関しては問題ありません。 ?どこで溶接するの? 真空チャンバー内で溶接します。 ?ワーク(チタン合金カプセル)のサイズは? Φ14 × 38mmの円柱です。 カプセルの構造イメージ図 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org99457.png

  • 電導ゴム接点の復活について その2

    先日電導ゴム接点の復活について、沢山の方から色々ご教授を頂き、有難う御座いました。 早速、ANo3さんから教えて頂いた方法を試すため、ホームセンターでアルミテープ(スリオンテック社のPRO-ACT 5mm厚)を購入し貼付を試みましたが、接着力が足りず接着出来ません。 もちろん接着前に十分ゴムの洗浄をしたつもりですが、全く接着出来ません。 そこで、いい洗浄剤、洗浄方法があればご紹介下さい、またゴムとアルミの接着剤についてもいい物や、いい方法があれば是非ご紹介をお願い致します。

  • 半導体棒のバリ取り方法

    φ2mm・L100mmほどの半導体棒に0.1mmほどの縦すじバリが 長さ方向に一直線にあります。そのバリを取る必要があります。 現在は1本ずつ手で#500~#1,000のペーパーでなぞるように 取っています。 半導体なので脆いです。外周全周も少し一緒に荒らしています。 この様に脆くて細い半導体などを削る方法,加工業者などを ご存知でしたら教えてください。 こちらでも方法思案中です。

  • 陽圧チャンバーの設計

     300pa程度が維持できるチャンバーで悩んでおります。 大きさは1700mm(L) x1200mm(D) x500mm(H)、PVC等の樹脂系材料は不可 との制約があり、アルミ材かSUS系の金属材料で制作を予定しております。 チャンバーはメンテナンス用の窓、製品投入用開口が必要です。 真空用レベルのチャンバーを制作すれば問題ありませんが、制作コストを 抑えたいと考えています。 ?アルミの板材でボルト締め→突き合わせ部にシール剤充填。 ?SUSの板金で、全周溶接、開口部は厚板にて補強。 このような設計でも300paが維持できるチャンバーが制作可能でしょうか。 その他の方法があればご教授願います。

  • Ti-6AL-4V 旋盤加工後の脱脂と洗浄について

    お世話になります。 下記の加工をした後の脱脂・洗浄について なにか良い方法をご存知の方、 ご提案いただけましたら宜しくお願い致します。 材質:Ti-6AL-4V 形状:φ8.0・φ9.0・φ10.0(棒材)     L=30.0mm~150mm に切断 切削油:スーパーカットME40(サンワケミカル) 現状の洗浄方法は、 加工後の製品を網のカゴに入れ、 数秒灯油につけこみ、 軽く水切りをし、 エアーブローで吹き飛ばす です。 客先から、 『現状よりももう少し乾いた状態で納品をしてほしい』 との要求を受けました。 完全に脱脂し完全に乾いた状態にする必要は無いのですが、 極力低コストで時間をかけず簡単な作業で客先からの 要求を満たせる方法がありましたらご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 追記 切削の後工程で、 詳しくはわかりませんが合金検査と呼ばれる検査を行うようで 切削油が付着していると検査結果に支障が出るようです。

  • ガス軟窒化後の不具合

    とある品物にて困っていますので、 ご教授願います。 ガス軟窒化後にシミが発生してしまいます。 ガス軟窒化の品質(表面硬さ・化合物層深さ)には 問題はなく、外観上の不具合です。 工程 1.油性の加工油にて加工 2.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 3.乾燥 4.ガス軟窒化 5.油性の油にて冷却 6.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 7.乾燥 2と6、3と7は、同設備・同条件にて行っています。 シミはアセトンでは若干薄くなる程度で、 除去できません。 しかし、意外なことに消しゴムで擦ると 簡単に除去できます。 消しゴムで除去できるということは、 ガス軟窒化後の工程にシミの原因が あると考えて良いのでしょうか? また、アセトンで除去できないことを 踏まえると、どの工程が怪しいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 設計方法

    やっぱりフィルタープレスを作るみたいです。 ケ-キ容量50Lくらいで、ポンプ流量は20L揚程は1500~1000mm、スラリーは放電加工等を溶かして出来た金属が混じった物。 ろ付はどの程度の物が必要か分かりませんが…これで設計したいと考えています。 通常…50Lを切り替えて、詰まれば片方のコックを切り替えて使う感じです。 炉板の押し付けはトグルクランプのデカい奴で押し付けたいと考えています。 何を計算したら良いか分かりません。 設計方法と計算式をご教示下さい。 それと良く構造が分からないのですが、写真右のよく見るフィルタープレスの入口の構造で、常用のリミットスイッチの差圧とは何処を指していて、非常用のリミットスイッチの差圧は何処を見ているのでしょうか? 後チャンバー無いはどのような動きをしているのでしょうか? メーカに問い合わせても、回答が一向に来ません。何方か教えて下さい。

  • 油加工すると加工面に汚れが付く?

    はじめまして。 今までソデ○クの水加工機を使っていて、 新たに同社のAP200L、油加工仕様を導入しました。 それで気になったのが、カット数7回で6th 7thカット目に鏡面加工(PIK加工)をすると加工面にこげ茶色のカスが付着しています。 (メーカーに問い合わせたら油加工はそういう仕様だと言われました。) この汚れは洗浄液やウエスで洗えば落ちるのですが、細い溝などは苦労してます。 他のメーカーの機種でもこういう現象は起きるのでしょうか? また、この汚れを落とす良い方法はないでしょうか?

  • 蒸着機の購入について

    会社で真空蒸着機の購入を検討中している者です。 その為現在、国内、国外を問わず見積もりを集めて いるのですが、特に国外(台湾製)の値段が国内に比べて、 数分の一程度と、その安さに驚きます。スペックを比較しても、 遜色は無く、唯一の懸念材料は機械が壊れたときのサポートが、 国内に比べて多少遅くなることくらいだと思うのですが、価格差 を考えるとそれも気にはなりません。 しかし、本当に性能が大丈夫かは、しばらく使用してみないと 分からない点もあります。そこで、どなたか台湾製(台北真空 科技有限公司 製)を使用されている方がおりましたら、感想を お聞かせ願いたく宜しくお願い申し上げます。 ※真空蒸着機は熱源にアルミの棒をセットし、真空中で加熱蒸発させ製品に   金属膜を付着させるタイプのものを検討。(縦向きのチャンバで、有効  範囲が直径1300mm×高さ1600mm程度の大きさの機械)

  • DC53の加工方法

    皆さん初めまして。 現在当方は、快削鋼・SUSをメインにて加工しております。 今回、材料DC53(大同特殊鋼)φ65*L400をφ20程度まで削る事になりました。 SKD材と同様の種類と聞いており、チップをM社のSUS用(CVDコート)を使用し、 周速100m 送り0.15 切り込み2mm程度で加工すると、振れるは、刃物は持たないはでどうにもなりんません、条件が合ってないのか、加工方法が間違ってるか、刃物の選定が間違っているのか悩んでおります、皆さんどの様に加工されておられますか?宜しければ、アドバイス頂けますでしょうか御願い致します。