• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面圧)

円錐上のテーパーにかかる面圧の計算式と限界面圧について

このQ&Aのポイント
  • 円錐上のテーパーに同じテーパー角をもった場合のテーパー部分にかかる面圧の計算式を教えてください。
  • 限界面圧とはこの場合どのように定義されるのでしょうか?
  • 質問文章の内容について要約すると、円錐上のテーパーにかかる面圧の計算式と限界面圧について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1. 面圧について  荷重は,軸方向に作用しているので,テーパの角度に合わせた分力(テーパと平行な方向及びテーパと直角な方向,平行四辺形を書いて計算する)を計算します。テーパと平行な分力は面圧に寄与せず,テーパと直角の分力だけが面圧に寄与します。  例えば,テーパが0(ゼロ)(=円筒)であって,焼き嵌めでないときは,面圧はありません。テーパが無限大(=直角)であれば,荷重が100%面圧に寄与します。テーパが1(45度)ならば,軸方向の荷重をWとすると,面圧に寄与する荷重Fは,F=W・cos45°になります。  面積は接触長さの中心位置を直径とした円筒と接触面長さの積で計算してよいでしょう。実際は,テーパどうしが必ずしも全面接触していないので,その余裕をどれだけにするかが大切だと思います。 2. 限界の面圧  次のURLが参考になると思います。 http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=11954

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 参考にして早速計算してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

面圧は即ち圧縮力を受けた状態です。対象材料の 個性にも拠りますので一括して断定は不可能ですが、多くの材料で許容される引張応力と圧縮応力の大きさは同等とされています。 一般に公表データは引張応力を以て示されていますが、幾つかの材料を除けばそのまま圧縮応力と して引用しても、客観性は有るはずです。 ただしその圧縮力が静的で有るかあるいは動的に掛かるか等の条件を、申すまでも無く許容負荷の大きさに考慮される必要があります。 設備の経済性から問うならば、出来るだけ大きい数値の限界面圧を以て設計された方が好ましいでしょう。しかし設計の一般常識として4から5倍 もの大きな安全係数を取りますね。もし材料品質の安定性が高いならば、これは不思議な話で安全係数は経済性からも、もっとタイトに設定できるとお考えになりませんか? しかしいろいろと理由が付くにしろ、安全係数が大きく採られていても壊れた例は珍しくは無く、沢山挙げることが出来ます。老婆心ながら限界 強度を設定される上で、余り神経質になられないことも大切な心掛けではないかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます参考になりました。 やはり最後安全率の設定は自分自身で 決めなくてはいけませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

この面圧も投影面積を以て算定されるべきと 考えます。 カラーに加工されているテーパー穴の大径側の 穴面積から小径側の穴面積を減じて求めた差を、スラスト荷重を受ける有効面積とされるべきでしょう。許容限界面圧は構成材料条件に拠って、 文献データを引用されては?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 ただ、文献にて調べる場合、許容限界面圧として 値がでているのでしょうか? 降伏点値とか 引っ張り強さはよくでているのですが、 もしかしてこれらより更に面圧を算出しなくては ならないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スプライン面圧計算

    スプラインの面圧計算をしようとしています。一般的に使用されている面圧を求める計算式には圧力角は考慮されていませんが、圧力角を考慮した計算式をご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ABS限界面圧の計算方法を教えてください。

    ABS材の限界面圧の計算方法を教えてください。そもそも限界面圧というものは計算でもとめられるのでしょうか? 大変困っています。ご回答お願いいたします。

  • 面圧の計算について

    下図のように1辺20mmの角パイプ2本を重ねるように組み、500mm離れた位置に200Nの力をかけた時、 支点部分にかかる面圧の計算はどうすればよいのですか? || || ||_____________________________________ ||_____________________________________ ||                ↑ ||                200N || 支点部分には200N*0.5m=100Nmのモーメントがかかります。 それを面積(20mm*20mm)で割る100Nm/0.0004m^2=250000N/m は違いますよね。 モーメントをどこかの距離で割って力(N)にした後面積でわるのですか?計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • すべり接点の面圧について

    回転するリングにワイヤが接触する接点(スリップリング)装置で、摩耗を検討するに当たり、ワイヤとリングの面圧を求めたいのですが、書籍に載っている面圧計算はヘルツの計算式であり、回転体の面圧かと思われます。今回の場合、滑り接触の面圧ですので少し変わると考えるのですが、計算方法など教示いただけると幸いです。 ちなみにリング径はΦ13、ワイヤ径はΦ0.2で、リングはCW、CCWに回転します。ワイヤはリングと平行に接触します。

  • ボールネジの面圧の求め方

    あるステージの駆動にボールネジを使用したいと考えています。そこで、メーカの推奨する最大面圧を超えないようにジョイント部分を考えないといけないと思うのですが、そもそも最大面圧の求め方がよくわかりません。 ボールネジの軸心と力の作用点間の距離が効くとは思うのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 機械素人なので専門用語がある場合は説明していただけると幸いです。

  • 許容面圧(ヘルツ応力)

    ベアリングの鋼球と転動面にかかる力を計算しています。(ベアリングを製作するため) ヘルツの式を用いて計算を行なっています。 鋼球の直径は6mm、転動面の表面硬度がHRC40程度なので最大許容面圧は1000MPaとしています。 計算すると約3Nの力を掛けただけで面圧が1000MPaに達してしまいます。 ずいぶん小さい気がするのですがこんなものなのでしょうか? またトイのようなR形状の溝で鋼球を受ける場合(深溝玉軸受けの場合の発生する面圧を求める式)を教えてください。

  • 角度計算

    円錐台のテーパー角度を計算する公式を教えてください。 広いほうの円の直径=X 狭いほうの円の直径=Y 高さ=H テーパー角=θ(両角)

  • テーパー軸の伝達トルクについて

    はじめまして 二つの部品をテーパーで締結した場合の伝達トルクの計算方法を教えてください。 例えば テーパー径 φ22(大きい方) テーパー角 1/10 テーパー幅 20 このような場合どのように計算すればよろしいでしょうか? ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • テーパーの計算

    円錐形のテーパーの評価について教えてください。 角度が32°で評価長さが25.5mmの円錐物を測定した時、 実測値が32°04′30″でした。 この時の計算方法として、 ? (tan16°- tan16°2′15″)×25.5×2= -0.036 ? tan(16°- 16°2′15″)×25.5×2= -0.033 どちらの計算方法が正しいのでしょうか? テーパーは、勾配×2と認識しているので、?が正しいと思っているのですが・・・。

  • テーパ角度の寸法許容差について

    以前角度寸法許容差について質問した者です。 角度の寸法許容差はJISB0405のみかと思っておりましたら、円すいテーパの角度の許容差としてJISB0612があることを知りました。 丸棒を円錐テーパ加工し、4面を角テーパーに加工した四角テーパ形状において、テーパー角度の寸法許容差というのは一般的には上記JISのどちらが適用されるのでしょうか。かなり精度的に差があります。 ご存知の方居られませんでしょうか。