• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レーザーによるアクリルの切断)

レーザーによるアクリルの切断

このQ&Aのポイント
  • アクリルをレーザーで切断できる理由とは?
  • 熱容量や熱伝導率による制約はあるが、レーザー切断は可能なのか?
  • 実務経験のない素人の質問に答えます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

金属等のレーザ切断は、レーザエネルギを切断部に供給することで切断部を溶融し、その溶融したものをガスで吹き飛ばすという方法で行われます。 これに対して、アクリルは、CO2レーザのビーム吸収率が高く、またその材料特性から、レーザビームの照射された部分が、溶融するのではなく蒸発することで切断されていきます。 このように、切断現象が異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

温まった材料と冷たい材料では条件が違いますね。 熱伝導がよく熱容量が大きいと加工の初めと終わりで条件が変わってしまいます。 熱伝導が良いと熱は回りに逃げますね。 加工したい部位だけに熱が集まれば加工は効率的です。 逃げた熱は無駄な上、材料の変形など悪影響を及ぼします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

実務者で、理論者ではないですが、熱伝導率の高い材料程、切り難いです。 アルミ・真鍮・銅は、切断条件は難しいですね。 特に、エッジパルスの条件出しは難しい・・。 逆にアクリル等の材料は、切断速度を一定にしながら出力を調整するだけで、条件が求められます。 両者の違いは、出力との兼ね合いで、熱伝導率の良い材料は、大出力に成るので扱いが難しい。 熱伝導率の材料だと、切る為に出力が大きくなりがちなので、扱い難い。 本題の「熱伝導率からみてレーザー切断は難しいように思うのですが?」は、レーザーの場合、集光するエネルギーが熱伝導率が良いと逃げてしまう為、悪い方が良い結果を生みます。 説明し難いのですが、溶断するエネルギーの範囲が狭いほど(逃げない)、集熱(切断)し易いのです。 アクリルの場合、少量のエネルギーで溶けるのでドロス(バリ)の発生の前に、燃焼してしまいますからドロスは発生し難いです。 なんとなく?判りました??ゴメンね説明が下手で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

金属加工用のレーザーは当たった所で発熱します。(一部は透過すると思いますが・・・) 引用:熱容量、熱伝導率からみてレーザー切断は難しいように思うのですが?      ↑ 熱伝導率が低い物、熱容量が少ない物ほど低出力で切断で加工できます。(アクリルは、熱容量、熱伝導も良くありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクリルのレーザー切断

    アクリルのレーザー切断したときに、ガス等は発生しないのでしょうか? また、加工時の注意点など、経験者の方からのアドバイスもらえると助かります。

  • 銅のレーザー切断 

    銅は反射率が高いため、レーザー切断は難しいということなのですが 何か表面処理等をして加工することはできるのでしょうか? ちなみに私のところのレーザーは1.1kwの炭酸ガスレーザーで 切断したい銅はt0.5mm程度のものです。 何か良いアドバイスありましたらお聞かせください。

  • 薄物アクリルのきれいな切断について

    アクリルの加工装置を探しています。 材料サイズは1200~1400mm前後の長方形材料で、厚みは0.5~1.0t。 その中で400~600の長方形の製品を6枚取りたいと思っています。通常はアクリルの切断はノコ刃を使うと聞いたのですが、削りカスが製品に付着することは困るのと、表面にフィルムが付いているので、レーザーでそのフィルムが溶けるのも困ります。何か他に良い方法はございませんでしょうか? なお、月産5万kの生産量となりますので、それなりの生産性のある装置が必要です。 (数枚を重ねてまとめてカットでも構いません) すみませんがご回答お願い致します。

  • アクリル板の切断について

    DIY初心者です。 アクリル板や塩ビパイプの切断や加工がしたいのですが、例えばホビー用のハンディタイプのルーターで切断することは可能でしょか? 細めの塩ビパイプにはパイプカッターがあるのですが、それで対応できない径のものがうまく切断できればと思います。 アクリル板はカッターでは加工しづらいパンチ板であったり、サイズが小さい場合を考えています。 ホビールーターには付属品としてソーなどがついているようなので、これでできるのかあるいはダイヤモンドポイントなどでゆっくりやれば切れるものなのでしょうか? まっすぐ切るのは難しそうですが…。 そのほかにオススメの手法があればあわせてお願いします。 ※できれば低投資で… 経験者、あるいは専門家の方のご意見をお願いします。 あと、もしわかればで構いませんが、塩ビとアクリル板の接着はなにで接着すればよいのでしょうか?

  • アクリル(押し出し製法)レーザー加工について質問…

    アクリル(押し出し製法)レーザー加工について質問です。 キャスト板と押し出し板では、製法が異なることで 分子量の違いがあると聞きますが、どれぐらい違うのでしょうか? それが原因かは解りませんが、レーザー加工する時、押し出し板と キャスト板では切断面に違いがあります。 (押し出し板は裏面にカスが付着する。) 押し出し板をキャスト板のように切断する方法があれば教えてください。 後、押し出し板を切断した時に上記のようになる理由も 解れば教えてください。 宜しくお願いします。

  • カッター刃 切断刃 アクリル切断刃

    アクリル板(厚み1mm、長さ140mm)を切断する刃を探しています。 実験結果から厚み0.5mmくらいのカッター刃のような物をヒーターで熱を加えて切断する方法までは決まったのですが、刃長が150mmあるカッター刃または市販で購入できる切断刃を探しています。どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • アクリル板を切断できるような工具を教えてください。

    アクリル板を熱で切断できるような工具を探しています。 感じとして、電動糸ノコようなタイプが希望です。 ヒットカッター(熱線カッター)というのでしょうか!? http://www.gansuidou.co.jp/htm/kentikumokei/heat_cutter.htm 上記URLのような卓上タイプがあればうれしいです。 これは、発砲スチロールを切るヒートカッターのようですが、 アクリル板を切れるものを探しています。熱がなければ、レーザーや超音波でも かまいませんが、なるべくお安いものがうれしいです。手元で使うカッターのようなものではなく、機械的なものがよいです。うまく説明できませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • PETの切断

    どちらに質問したらよいのかわからずこちらに投稿させていただきます。 当社ではレーザー加工機でSPC、SUS、コンパネ、アクリル等を切断加工しているのですが今回PETの切断を依頼されました。 アクリルと同じような条件でよいだろうと窒素で切断してみたところクリアなカット面が出ませんでした。 PETのような樹脂製品ではクリアなカット面を出すのは難しいor無理なのでしょうか? 製品はカットされた面が見えるように設置されるため切断による筋なども極力無いようにしなければなりません。

  • レーザー切断機 デューティとは

    レーザー切断機の加工条件にデューティがありますが、 絞り率が切断機本体の最高出力に縛られる(制限される) 理由がわかりません。 納得の上で作業したいので、どなたか御教授ねがいます。

  • 青板ガラスのレーザー切断 (くり抜き)

    はじめまして、よろしくお願いします 0.4mm厚の青板ガラスの外周2~5mmを残してくり抜く、レーザー加工について、教えて頂きたく、ご回答をお願い致します くり抜いた外周(枠状)が品物になります サイズはタテxヨコともに100~300mm程度で、数種あります 素人なりに調べましたら、Co2では加工始めた途端に青板ガラスが割れてしまうようです KrF,f秒レーザなどは条件次第では可能のようですが、とっても時間がかかってしまう上、加工賃が高価なようです 私の調べた内容は本当なのでしょうか? TEA-CO2レーザー切断機で行う金属板加工のように「サー」と切る事は出来ないのでしょうか? お助けください。

スリープから復帰ができない
このQ&Aのポイント
  • 作業中に他用でパソコンから長時間離れているとスリープ状態になります。
  • 復帰させようとマウス操作や電源ボタンを押しても、起動しません。
  • 強制終了してから、再度パソコンを立ち上げています。
回答を見る