耐電圧についての根拠とは?

このQ&Aのポイント
  • 耐電圧にはAC2000V/1分間という基準があります。
  • 一般的には、2mm以上の絶縁距離(気中)があれば耐電圧を確保できます。
  • 耐電圧の根拠について詳しく知りたい方は、専門の資料を参考にすることをおすすめします。
回答を見る
  • 締切済み

耐電圧についての根拠

AC2000V/1分間という耐電圧に対しては一般に2mm以上の絶縁距離(気中)があればいいといわれておりますが、それの根拠となるところを知りたいです。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

高電圧を印加しても十分耐えうる電圧の評価として、耐電圧と言うものがあります。逆に十分耐えないと、俗に言う「放電」と(時に閃絡や自爆などと言う人もいますが・・・)言う現象が起こります。一口に「放電」言ってもさまざまな形態があります。よく知られる「アーク放電」をはじめ「火花放電」、「コロナ放電」、「グロー放電」、「気体放電」、などなど・・・放電が起こる仕組みが分かれば、数値の根拠が分かりますが、質問のAC2000V/1分と言うのは、何かの製品の規格値であると思います。その「何か」が重要で、なぜその製品がAC2000V/1分間なのか、先の放電現象と大きく関わるものと思われます。 放電に関する情報は電気学会などが発行する「放電ハンドブック」に詳しく載っています。ぜひ、参考にしてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

この辺でしょうか http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/iec950-table2h.html http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/distance.html http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/insulation.html スパークギャップとして私も中学3年の理科で習った記憶があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

根拠といっても法令や規則ではなくほとんど物理定数のようなもので乾燥空気の絶縁破壊電圧です。 確か理科年表にも載っていたような、気がします。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/taiden.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.2

根拠といっても法令や規則ではなくほとんど物理定数のようなもので観想空気の絶縁破壊電圧です。 確か理科年表にも載っていたような、気がします。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/taiden.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

気中放電が生じるために電極間に印加する必要がある電圧は、エアギャップ1mmについて1kVといわれていることによります。 物体の表面を伝わって電流が流れる放電現象(沿面放電)では、さらに放電可能な距離が長くなるため、沿面距離を長く取るような設計上の配慮が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。ご回答の中の「エアギャップ1mmについて1kVといわれていることによります。」というところの根拠または参考資料が分かればさらに本問題の解決となるのですがいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 耐電圧と絶縁距離の関係

    設計上の絶縁距離の取り方に関して困っています。 絶縁性能は耐電圧Vと時間Tのグラフで表すと右肩下がり(時間が短いほど耐電圧は高い)になると思うのですが、 整流器の絶縁耐圧試験において、 1分間電圧をかけ漏れ電流を測定する項目があります。 「最大使用電圧の2倍を1分間」 を目安にしているようです。 当社の場合、「AC2000Vを1分間」が標準です。 最大使用電圧が1000V以下の製品もありますが、脳死的に?試験のルーチン化?で殆ど全て2000Vを1分間かけるのが標準化しています。 ここで設計時に取るべき絶縁距離の話になるのですが, 1000V以下の製品に対して, 2000V級の絶縁距離を取ると過剰設計になってしまいます。 過去の製品を見てもそこまで絶縁距離を取っていないです。 ここで冒頭のVTの関係に戻るのですが, 「1000V を常時耐える絶縁距離は2倍の2000Vを1分間耐えうる」と考えても差し支えないのでしょうか? そうであれば根拠を示す規格などがあるのでしょうか。 また,以前「2000V 1分間の試験であれば,時間短縮の為 2400V(2000Vの120%) 1秒間に置き換えても良い」と言っている方がいました。 これに関しても詳しい方がいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 家電製品の絶縁耐力試験(耐電圧試験)

    家電製品に対して電気用品安全法に基づく完成検査を行う際、絶縁耐力試験が規定されています。定格電圧が150V以下の場合,1000V,150Vを超える場合は1500Vの交流電圧を連続して1分加えたとき、これに耐えること(絶縁破壊を起こさないこと)。 耐電圧試験の試験電圧は、設計耐電圧(絶縁体の絶縁耐力)よりも十分低く、かつ、使用中にしばしば発生する異常電圧よりは高めに設定されると思います。 例えば、塩化ビニルの場合、絶縁耐力は、100~200[kV/mm]である。絶縁物の厚みを10mmとすると、設計耐電圧は、1000~2000[kV]となる。 耐電圧:AC1500Vは、1000~2000[kV]よりも十分小さくと思います。しかし、定格電圧が150Vのサージ電圧としてはかなり高めのような気がします。この「AC1500Vで1分間耐えること」の根拠は何でしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃれば回答をよろしくお願いします。

  • 耐圧試験短縮の根拠は?

    定格電圧が、AC100Vの電子機器の、耐圧試験方法として、 ”AC1000V、1分間”が一般的だと思うのですが、 ”AC1200V、1秒間”でもよい。という話を聞きます。 生産工程上の全数検査に適用する場合、後者の試験方法の方が 時間短縮となるので、こちらを採用したいのですが、 「AC1200V、1秒間でよい。」という根拠がわかりません。 また、機器の定格電圧が100-240Vのワイド対応であった場合、 ”AC1500V、1分間”が一般的と思いますが、 これに対応した時間短縮の試験条件もあるのでしょうか? どなたかご存知の方ご教示願います。 lumiheartさんのアドバイスを参考に、日本電機工業会規格を調査したところ 以下の文が見つかりました。 ---- JEM1021「制御機器の絶縁抵抗及び耐電圧」 6.3 耐電圧試験の加圧方法及び加圧時間 試験電圧をゼロから一様な割合(電圧計で読み取れる速さ)で所定の試験電圧まで上昇させ、試験電圧に達した後1分間加圧する。1分間加圧した後は、できるだけ速やかに電圧を降下させつものとする。ただし、試験電圧2500V以下のもので多数個のときは、最初から試験電圧の120%の電圧を1秒間加圧してこれに代えることができる。 ---- 文末の"ただし、以降の部分が、正に "量産工程内であれば、規定値の1.2倍(1200Vもしくは1800V)の電圧で1秒間の検査でよい。」 という根拠になると判断しましたが、いかがでしょうか?

  • 定格電圧の求め方

    耐電圧AC3000Vの定格電圧の求め方についてご教示ください。 絶縁材料によるものもあると思いますが、一般論でご教示ください。 また参考文献等あればお願い致します。

  • 耐電圧と絶縁抵抗の違い

    現在ケーブル(単線)をAC400V 1mA 1秒で耐電圧試験をして 問題ないことがわかっております。 このケーブルはDC500V 150MΩ以上 絶縁抵抗があると 判断しても問題ないでしょうか。 耐電圧と絶縁抵抗の違いがわかりません。 ご教授御願い致します。 

  • 発電機の定格電圧(出力)決定根拠について

    発電機の定格電圧(出力)の決定根拠って何かあるのでしょうか? 例えば定格出力がAC450V(3φ)とすると、このAC450Vはコイルの巻線数で決まるんでしょうか?

  • 電線ケーブルの耐電圧について

    電線ケーブルのカタログ等に記載されている耐電圧について教えて下さい。 質問1.耐電圧「AC500V/1min」の意味は、電線メーカーの試験において     「1分間、AC500Vの電圧に耐えました」という意味でしょうか? 質問2.直流で使用する場合、どのように考えれば良いのでしょうか?

  • 電圧 AC300V 

    一般的な家庭では、AC100Vの電圧が供給されているらしいですが、 今アパートに帰ってきて、電気をつけるスイッチの場所をよく見ると、 AC300V 15A と書かれていました(全部のスイッチに書かれてました)。 アパートだから300Vを供給されてるってことなんですかね? すみません電気に疎くて・・・気になってしまいました。

  • 耐電圧試験について

    はじめまして。 電子機器などの耐電圧試験について教えていただきたいと 思い、投稿しました。 家電製品に対して電気用品安全法に基づく完成検査を行う際、絶縁耐力試験が規定されています。定格電圧が150V以下の場合,1000V,150Vを超える場合は1500Vの交流電圧を連続して1分加えたとき、これに耐えること(絶縁破壊を起こさないこと)。 この記載ので、「150V以上/以下」、「印加電圧1000V、1500V」と、 この様な数値はどこからくる数値ですか? ご存知でしたら御回答お願いします。

  • 振動に強い小型コネクタ

    現在、振動に強い小型のコネクタを探しています。 定格電流:MAX10A 定格電圧:MAX300V 耐電圧:AC1500V 1分間 適用電線範囲:AWG#26#16(0.13mm^21.25mm^2) 4ピンです。 厳密に以上の条件に入らなくてもいいです。 ひょっとしたらいけるかも・・・というレベルでも教えてください。よろしくお願いします。