工場の機械は24時間動かしても大丈夫? 業界初心者が知りたいこと

このQ&Aのポイント
  • 工場の機械は24時間動かしても大丈夫なのか?業界初心者が疑問を抱く
  • 工場と機械についての理解が不足している業界初心者の質問
  • 工場の機械には休息が必要なのか?素人ながら疑問を持つ
回答を見る
  • 締切済み

初歩的な質問ですが・・・

業界初心者です。 今機械の営業で工場担当者と打ち合わせなどをするのですが、そもそも工場、機械というものがよく理解しておりません。 オフィスビル(ホワイトカラー)の仕事は残業をしたとしても、 夜間まではありませんよね。考えられる範囲で、朝7時から夜10時ごろまででしょうか。 それに対しては、工場は24時間体制で操業しているところが多いのでしょうか。 もし24時間創業している工場の機械(プレス機、旋盤などの工作機械など)は、ずっと動かしていても大丈夫なのでしょうか。 私の常識では人間同様、機械も休ませないと壊れてしまうのではないかとか、車のようにずっと動かしていると、オーバーヒートしてしまうのではないかと思うのですが、工作機械、産業機械などはずっと動かしていても大丈夫なのでしょうか。 一概には言えませんが、大型機械は何時間くらい動かしっぱなしでも大丈夫なのでしょうか。 素人レベルな質問ですいませんが、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

マシニングセンターにストッカーをつけて24時間回していますが問題は無いです。休ませないほうが温度が一定で精度が安定しやすいと。 潤滑油などは動かしながら補給しているし、制御装置のファンが正常に回っておれば24時間、一ヶ月連続して回していても問題ないです 主軸の負荷を100パーセント以上連続してかけるのはできない機械もあると思います。 その場合は休ませないと。 通常は負荷を下げて連続運転させます

noname#230359
noname#230359
回答No.4

連続運転可能なものは基本何年でも動くようには設計されてますが 年一度程度のオバーホールは必要かと まあ、そんな装置は別として 工場24時間といっていても、 実は機械は24時間動きっぱなしにはなりません 人が動かすから 24時間体制なら3直ですか 一人8時間x3=24時間 まあ、機械より先に人が壊れます 完全無人化すれば別だが ・ ・ ・ 機械は動いているように見えて結構待機時間というものが存在しますし

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ちなみに創業ではなく操業ですね。 FA屋です。 基本的に特になにもなければ連続稼動を想定して作ります。 大雑把な1日の平均稼働時間をエンドユーザー様に聞いて メンテナンスの周期を決めたりします。 車は高速で走らず トラブルさえなければ数週間でも連続運転は可能です。 そして定期メンテナンスを行うことで 連続ということよりと稼動条件に対しての メンテナンス周期という問題の方がウェイトは大きいかも。 24時間稼動の工場に納めている産業機械も エネルギー供給や材料供給が止まらなければ 次回のメンテナンスの日まで(仕様打合わせにより提示。) 連続運転ができることを前提で設計します。 結局は連続のどうこうより稼働時間および回数の方が重要です。 勤務時間遅いほうは 現場でトラブル等あれば徹夜なんてザラです。 私は2日連続まで徹夜あります。 そのとき一緒に仕事してたソフト担当者は5日連続徹夜でしたね。 勤務時間早いほうはお客さん側の勤務体制に合わせると 朝6時から現場で立会いなんてよくあります。 会社というのは信用という大きなものを抱えてますから。 24時間で稼動している工場について 需要が安定している大企業の工場は24時間稼動が多い気がします。 あと産業機械を製品の仕様変更などで 短期間で更新する工場は24時間が多いですね。 生産能力を上げる機械を購入するより 1/3の能力の機械を24時間稼動させた方が トータルコスト的に安くなる場合なども考えられます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

機械も車と同じでオイルさえまめに交換さえしておけば、まず大きなトラブルにはならないと思います。 だだ、機械の精度に関しては使えば使うほど精度が悪くなりますのでその点だけを注意しておけば何ら問題はないと思います。(最近の機械は無人で動かすこと前提で作られているので耐久性に優れていると思います。) ウチでは定期的にメーカーに来てもらって精度チェックはしてもらうようにしております。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

答えは難しいでしょうね、というか色々出そうですね 工作機械による金属部品加工ですが24時間x6.5日で大半の機械は動かしています。 10年たってもメーカ推奨のサイクルよりゆっくり目ですが取説にある保守を定期的に やっていれば何とも無いようです。 突発的な故障は結構有りますよ、そうだな・・・23月に1回くらいかな?? 理由をはっきりと説明できないですが動かし続けるほうがトラブルは少ないように 感じます、推測ですが油圧の温度が一定である、とか配電盤内の温度が一定で有るとか 摺動部のオイルが切れないとか,そんな所じゃないでしょうか? 自信ないので話し半分で

関連するQ&A

  • 機械関係専門の掲示板はありませんか?

    機械関係のメーカー就職希望。 そこで機械の質問をしたいのですが、専門のカテゴリーがありません。 できれば、機械専門のサイト、工場内の設備が分かるようなサイトがあれば、そこで質疑応答(掲示板)をしたいのですが・・・ ご存知の方、ぜひとも教えて頂けますか? 例えば 機械の種類は、どういうのがありますか? 産業機械(産機) 工作機械(工機) 建設機械(建機) 精密機械(精機)・・・ 上記機械はどういう機械が該当するのでしょうか? 加工機 掘削機 プレス機 など

  • ISO9001品質マネジメントシステムに関しまし…

    ISO9001品質マネジメントシステムに関しまして。 標記の件ですが弊社プレス工場で金型修理を担当している者です。  質問ですがISO9001で金型修理の為の工作機械において{定期点検記録簿・ 精度校正書・等}の付図や書式が必要なのでしょうか?  ちなみに工作機械はフライス・旋盤・ボール盤・研磨機3台・放電機・ ワイヤー機・ジグ研で金型製作可能な設備は整っておりますが現在、製作  は行っておりません。 どちら様か詳細を御存知のかたがいらっしゃれば御教示願いますよう  よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • ISO
  • 戦前、ドイツのケムニッツにあったエッシャー社について調べています。

    戦前、ドイツのケムニッツにあったエッシャー社について調べています。 同社は1874年創業の工作機械メーカーらしく、 画像のようなプレートが当社の旋盤に貼ってあります。 「BERNHARD ESCHER A.G. CHEMNITZ」 ロゴは大きな「C」の中に、「B」と「E」を重ねたデザインです。 古い工作機械等でこのようなプレートを見かけた方はいらっしゃらないでしょうか? 同社が戦前のいつ頃に、工作機械を日本に輸出していたのか知りたいのですが、 当社では大正時代の遺物では? とも推測しているのですが、確証できる手掛かりが何もありません。 どなたか、同社かロゴ等について、 関連情報、周辺情報でも結構ですから、情報を教えて下さい。

  • 石英ガラスの加工方法について

    正方形の石英ガラス(一辺 35mm×厚さ 7mm)を円盤状(直径φ30mm×厚さ 7mm)に加工したいのですが何でどのように加工すればいいですか? ちなみに私がいる学校には工場があり旋盤やフライス、CNCなど様々な工作機械があります。

  • 金型製作

    初歩的な質問ですが、金型を製作するのに当たって工作機械に絶対不可欠な物は何でしょうか? 弊社はプレス加工専門でやっているので機械もフライス盤、平研、旋盤程度のものしかありません。もし、今の設備で単純なピアッシングの単発金型を製作できるのであれば一度挑戦したいと思っているのですが。安易な考えでしょうか?アドバイスおねがいします。

  • フライス加工はどうやって動かしているのですか? …

    フライス加工はどうやって動かしているのですか? NC旋盤と加工時の動きは同じですか? 前置きからですがお話を聞いてください。お願いします。 僕は、金型設計をしていました。今は違うのですが。 未経験で入社しました。 なので、フライスって何???エンドミルって何? 旋盤?バイトってなに?工作機械もわからない、工具もわからない、 勿論モノの加工の仕方も全く100%わかりませんでした。 勿論、ドリルもザグリも知りませんでした。 ドリルで加工すると先端が約120度の角度が付くことも、何のことやら???と言った感じです。 本当に全く何もわからないし、周りの人の話にも付いていけませんでした。 丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 この状態で金型の設計に配属されました。 こんな状態の人間が設計なんて出来るわけが無いのです。 (最終的に、同期の中では一番設計が出来るようにはなったんですが。) それを見て上司が、モノの加工の仕方や工作機械の動きなどについて勉強させる為に、現場で働いている人の下に付けてくれました。(レンタル移籍みたい感じで) その会社は金型の加工はしていませんでした。外注でした。 金型を使ってパイプなどの加工をしている工場でした。(プレス加工・NC旋盤等) ------------------------------------------------------------- 現場では、NC旋盤、プレス機に金型を付けてプレス加工、ドリルでの穴明けなどしました。 後から現場でのこの仕事はとても大事だと思いました。 それは、わからなかったモノの加工の仕方もですが、設計時の寸法の振り方もわかりました。 ------------------------------------------------------------- まず、プレス機に取り付ける金型は、 こういう風に取り付けて、「こういった風に加工して、こういった形に出来上がるから、ここの寸法が大事なんだ!」「だから設計時は、ここから寸法を追えばいいんだ!」 基準となる面がわかり、寸法の追い方がわかり、どこがポイントとなるところかも全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- NC旋盤では、機械の動き方や、加工の仕方や加工の順番や、どこの寸法が必要かなどもわかりました。例えば、C面取りはどうやっているのか、 テーパーはどうやっているのかなど、XYZ座標で動いていると言うことがわかりました。 以前の僕は、丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 機械(NC旋盤)の動きがわかって、加工の仕方がわかれば、設計時にどこの寸法が必要かもわかりました。 だから設計に戻ったときにも、それを考えれば簡単に先方が振ることが出来ました。必要な寸法はどこで、どこから(基準面)追えば良いのか。全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- つまり何が言いたいかというと、工作機械での加工の仕方や動き、 この部品の形状を作るには、機械がこう動いて加工して部品形状が出来る。 と言うことがわかれば、設計の時にも寸法の追い方や、必要な寸法や、 この加工は出来るのか?などがわかると思うのです。 ですが、フライスについては機械自体が無かったのでやっていなく、 わからないのです。 加工の時にどういった動きをするとか、どういった動きをさせて加工するのか?(例えば、NC旋盤なら座標を決めてプログラムで機械を制御して意図した動きをさせて最終的に部品を形に仕上げていく) フライスも同じくXTZ座標で加工していくのでしょうか? また旋盤と違って、フライスはワークが回転しませんよね。 だから加工の仕方も違うのではないかと思うのです。 また、角度の付いたブロックなどの加工はどうしているのでしょうか? 角度部分はどう加工するのか? RやC面加工は?複雑な形をしたものもありますよね。 全てどういった動きをさせているのでしょうか? Rなんて人間の手の感覚であんなに綺麗に出来ないと思うんですが。 フライスを使った、加工の仕方、動き、など教えていただけないでしょうか? そういったサイトや書籍があれば、そのサイトや書籍なども教えて頂きたいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 電気工作物と電気用品の違いは?

    自家用電気工作物のメンテ会社に転職し勉強中ですが、以下疑問がわきました。 電気事業法等の日本の法令ではエレベータやコンセントは電気工作物に該当し、冷蔵庫や扇風機は電気用品に該当すると思いますが例えば工場に設置している旋盤や工作機械はどちらに該当しますか?(根拠となる法令もお願いします。)

  • 金型の材料の選び方(摩耗部分)

    金型の材料の選び方についてお伺いします。 摩耗が激しい部分の金型に採用されている材質で現在主流となっているものはなんでしょうか? SKDに表面硬化処理やコーティング? 超硬合金? 産業機械や工作機械の分野は限定しませんので、例えば プラスチック樹脂成型機の金型ならこの材質が多い、アルミダイカストなら~、プレス機械なら~といった感じで教えてもらえると助かります。 ちなみに金型設計者ではありませんが、金型の市場を調べております。 宜しくお願い致します。

  • 最近の工作機械の能力について

    最近の工作機械はどの程度まで進化しているのでしょうか。 過去の私の経験では、 1、加工精度について  ある時計メーカの設備担当の方にジグの加工を依頼したら、  研削盤でサブミクロンの加工をしてくれました。  そのジグのすばらしかったこと。  旋盤でダイヤモンドバイトで加工した鏡面仕上げを見た時の感動。 2、加工速度では  アルミの加工でダイキャストよりも旋盤で加工したほうが、  安いと聞かされた時の驚き。(小さいモータのケーシングでした。) 私はここ十年ほど、0.01のマイクロメータで十分な部品精度の機械を設計しており、最近の工作機械の能力がどんなものか、"ふと"気になりましたので投稿しました。 時間の空いたときにでも教えてください。

  • 段取り時間について

    当社はNC旋盤などで小物部品加工をしている工場です。 段取り時間についてですが、現在櫛刃型NC(チャックワーク)にて2時間程度の段取り時間がかかっています。ある機械屋さんからの話ですが20分くらいが一般的ではないかと言われています。段取り時間短縮は以前よりきつく話してはいるのですがどうも変わらないようです。旋盤系の段取り時間短縮のポイントを御指導いただけたらと思います。