図面の尺度について

このQ&Aのポイント
  • 図面の尺度について初心者向けの解説です。図面には尺度を明記する必要がありますが、小数点での明記や拡大図に対する尺度の併記についても考慮する必要があります。
  • 図面作成における尺度の指示についての質問です。従来はN.T.Sで作図していましたが、数字の明記が必要になり、小数点や拡大図に対する併記について悩んでいます。
  • 図面の尺度についての説明です。尺度は図面に明記する必要がありますが、小数点の明記や拡大図に対する尺度の併記についても注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

図面の尺度について

かなり初歩的な質問と思いますが、図面の尺度についてこれまでN.T.S で作図していたのですが、この所数字を入れるよう指示があり、(1:1、1:2等)数字を明記しているのですが、1.5:1などの小数点での明記や 全体図が1:1に対して、拡大図が1:2であれば、図面尺度の欄に1:1(1:2)と併記するのが良いのでしょうか 解りにくいかと思いますが宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ぐぐっていたら、こんな質問を見つけてしまった。。。。 いまさらデスが 1/1.5って 現行JISでは  1/1 1/2 1/5 1/10を使うよう推奨してます(倍なら2/1 5/1 10/1) 紙に入らないから1/1.5 とか うちでは 1/4 とか 1/6 と使う設計者がいますが 旧JISでも 3欄 旧JISでは1欄 2欄 3欄とされていてあまり使わない尺度になっています しかも ファックスで送るとわかりますが 4・5・6はつぶれているとわかり難くなり、寸法抜けなどが発生して、図面を計ると違う寸法で加工される場合もあります 設計者なら、ちゃんとJISに基づいて設計しましょう へんなスケール見るたびにゲンナリします 発生原因はCADなんですけどね標準であるから ちなみに、うちでは、1/1 1/2 1/3 1/5 1/10 とし 現JISでは使わない1/3も一応使いますが、 1/3 は 旧JISでは、2欄に分類されていた 補足それ以外に使って良い尺度 JIS Z 8314 では 1/√2 1/1.5 1/2.5 1/3 1/4 1/6  も使用できるが推奨はしていない また、これらの、中間尺度は国際規格にはない

noname#230359
noname#230359
回答No.3

会社、社内基準によって違うとおもいますけど。 うちでは図面枠に、全体の尺度、拡大図には図面中に(S=5/1)などと表示しています。 いままでノットスケールで製図されていたんですか?? 1.5だと半端なので、1.25とかたまに使います。後はなるべくA3A2とか切り替えて半端な尺度にならないようにしています。 もし図枠に入るなら(A4、A3を推奨)フルスケールで製図が一番いいです。プリンタの関係上。でも、もちろん簡単な製図はA4ですが。なんか矛盾してますね。汗。 あとは1/2.1/4、1/5とかが一番多いかな。1/10とかも一応ありますけど、う~んどうだろう。 図面に尺度を記載するのは全体の雰囲気、感覚を把握するため必須だと思いますが。 特に1/1。それ以外の尺度でも組図とか図面見ながら話すとき定規をあてて逆算するときもあります。縮尺が分からなければ。紙にかいてある寸法を測って割出すしかありませんよね。 するともともとアバウトなのに、よけいに。。。。 とこんな感じです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

先程のURLは直接Link出来ないようですので 日本工業標準調査会のサイト http://www.jisc.go.jp/ のJIS検索で 「図面 尺度」で検索した結果↓ http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=8684 から探してください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

JISでは、推奨尺度が定められています。 機械図面ならJIS B0001 参照 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=8367 ただし、推奨ですから図面が分かり易ければ、1.5:1もありです。 また、図中に拡大、縮小の異尺図がある場合は、 その図の近く(直下等)に尺度を見やすく表示すればOKです。 尺度覧に併記すると混乱しますので代表的な尺度のみを記入します。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます やはり見やすさが一番ですよね

関連するQ&A

  • 図面の部分拡大図尺度

    部分拡大図の尺度について教えて下さい。 例えば1:1の図面で2倍尺の部分拡大図なら部分拡大図の横に2:1の表記がつくと思います。 もし元の図面が1:5の尺度で2倍尺の部分拡大図の場合は部分拡大図の横に2:1がつくのかそれか1:2.5の表記になるかどちらでしょうか? JISで規定がある場合は規格No.も教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • AutoCAD LT2000の尺度変更について

    AutoCAD LT2000で尺度1/10の枠にて全体図を削除して部品図を書いていましたが プーリーなのでそのまま作図していた所印刷すると小さく成るので尺度を1/1にして寸法を入れた所 寸法文字が大きいままで表示されてしまいます。 その状態で尺度1/2にした所寸法も半分の寸法に成り 寸法文字の大きさは変わりません 今までほとんど初期から尺度を合わせていたのと旧DOS版AutoCADからのコピー図面を修正していたので問題が発生しなかったのですが 今回図面を削除してから書き尺度変更をしたので分からなくなってしまいました。 尺度を変更した時に寸法文字の大きさ及び寸法値も自動的に変える方法をお教え下さい。 せっかく細かく書いたので作図し直さないで物にしたいと思います。 分かる人がいなくなりましたのでよろしくお願いいたします。

  • 図面の詳細図の尺度について

    いつもお世話になっております。 表題の件について質問させて頂きます。 例) A2の尺度1:2(1/2)で描いている図面があったとして, ある部分(Aとします。)のみ詳細拡大図を追記するとします。 Aを他の部分に対し2倍の大きさで描くとき, A部の尺度表現は(A2に対してという意味で)1:1で良いのでしょうか? それとも(他の部分に対してという意味で)1:2になりますか? よろしくお願いいたします。

  • グローバル線種尺度について

    不思議に思ったことがあったので、質問させて下さい。 初心者用の本やサイトなどでは、図面を書く前にグローバル線種尺度を 設定しています。 ちょっと聞いた話では、わざわざ線種尺度を設定しなくても 使う線種によっては、そのままで出るから必要がないと言うのを 聞きました。 それなら、なぜグローバル線種尺度があるのでしょうか? わからなくて質問させていただきました。 あと、線種尺度は「縮尺の分母×0.2」ぐらいがちょうどいいと 何かでみたのですが、「0.2」と言う数字は何からきてるのか わかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • AutoCad2008で部品図の中で尺度を上げた…

    AutoCad2008で部品図の中で尺度を上げた詳細図を作りたいのですが AutoCad2008で部品図を作成した時、同じ図面のなかに尺度を大きくした 詳細図を引っ張り出して書く場合、どうしたらよいですか? 単純に拡大したい部分をコピーして、修正コマンドの中の尺度変更をした場合 寸法記入すると、変更した尺度の寸法で記入されてしまいますが。 アドバイスいただければありがたいです。 Me10やべラムCADはそれなりの知識がありますが、AutoCadは詳しくありません。

  • autocadで縮尺の違う図面を一枚に

    autocadを使用しています。A3の図面枠に縮尺の違う図面、例えば1/20、1/30、1/50、1/300のようにまとめて作図する方法について教えて下さい。 私が考えているのはそれぞれ縮尺の違う図面をモデル空間で原寸(1/1)で作図して、ペーパー空間に図面枠のみ作図しいくつかのポート枠をあけてモデルで作図した図面を縮尺に合った倍率で拡大する。この方法が標準的な方法と考えてよいのでしょうか?またこの際の寸法記入はモデル空間ではなく、ペーパー空間で入れる(文字サイズなどを揃えるため)ほうが扱いやすいのでしょうか? これまで縮尺の違う図面を一枚にするケースはほとんど無く、一部だけ部分的に詳細図を拡大するときはその部分を切り取ってスケールで拡大して寸法文字をアナログで置き換えたり、寸法スタイルで区別していました。 ペーパー空間を利用することはほぼ決めているのですが、寸法についてはモデルで入れるべきかペーパーで入れるべきか迷っています。それとも他にもっと効率のよう方法があるのでしょうか?図面ごとに縮尺が異なるので(対象の大きさが異なるので)、標準化するのが難しいです。何方か詳しいかた、アドバイスお願いします。 今回初めて

  • 2DCADの破線の設定、活用法について

    お世話になります 初歩的なことですがAUTOCAD等の2DCAD等で、教えてほしいことがあります 一点破線や点線を図面を書く際に使うと、大きい製品の図と小さい製品の図で破線の見た目が変わってしまいます(例:極端に小さいと破線が破線に見えない) ある程度は破線の種類を変更できますが、弊社では小さい部品の図面も多いので、破線として使いづらいことが多いです 一般的には縮尺を変更するのかと思いましたが、寸法の縮尺変更と拡大縮小作業を図面ごとに行うと、大きい間違いにつながりそうな気もします 一般的には、破線や一点破線を使って図面作成するうえで、効率のいい方法とはどのようなものがとられているのでしょうか? たとえば、実寸法作図→拡大→寸法尺度を変更→縮尺確認など、簡単な流れで結構なので、教えていただけるとありがたいです

  • CADの寸法設定

    AutocadLT2002を使用しています。 初歩的な質問ですが、断面図の寸法文字を(例)2.35と表記したいのですが、2350と表記されます。どういう設定をすればいいのですか? 元図面を活かして変更をしてます。全体尺度・計測尺度ともに1になっています。宜しくお願いします。

  • ISO9000の図面の授受管理について

    当方ISO9000は未取得ですが、将来的な取得を想定して図面の配布方法を見直すことになりました。 図面の配布としては ?図庫から社内製造現場へ ?図庫から社内調達部門を経由して外部発注先へ の2つがあります。 基本的に授受管理は手間がかかりますのでできるだけ簡素化したいと考えています。 下記の様なルールはISO9000として認定可能でしょうか? ?図面の配布は授受管理せず一方通行。改版時は旧図は回収せず配布先で廃棄。(授受確認無きため、最新改版の証明にはならない) ?作業指示書や注文書には常に最新の改版が明記されるような仕組みを作る。 ?作業指示書や注文書の受託先は明記した改版番号を正として、手持ち図面の改版番号と見比べることでチェックする。 要は図面の授受管理は大変なのでもっと楽な方法がないかを検討中です。仮に配布図面の更新もれがあったとしても伝票で最新改版をチェックできれば、ミスは発生しなしと思うんですが。 ISOを拡大解釈すると授受管理の紙だけであふれあがってしまいます。良きアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • データコピー後の寸法尺度について

    CAD歴が浅く分化り難い文章で申しないのですが宜しくお願いいたします。 AUTOCAD以外のCADデータを、AUTOCAD2019にコピーしてサイズや穴の位置を 変更する作業を行っています。 モデル空間にデータを貼り付けて作業し、印刷や注記表示はレイアウト空間で作業してます。 モデル空間は1:1で作業しているのですが (実際線の長さや円の直径は1:1で描いてます) 寸法を入れると、寸法自体は1:1で表示されているのですが 矢印のサイズや文字サイズが1:1にしては小さく表示されます プロパティを確認すると尺度は1になっています。 レイアウト空間のビューポートは1:4で表示設定をしてます。 寸法全体尺度を4にすると1:1で表示される大きさに戻ります。 モデル空間の設定やオプション等いろいろ操作してみたのですが どうやっても寸法全体の尺度を、ビューポートの尺度に合わせないと 小さい表示になります。 元々のデータは、長さ490だったら122.5で作図し寸法尺度を変えて490としているデータです。 今までモデル空間に図枠を貼り付け印刷もモデル空間でしか行っていなかったので 会社移籍後、始めてレイアウト空間を使用し戸惑っています。