• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠心力と自由落下の速度換算の方法)

遠心力と自由落下の速度換算の方法

このQ&Aのポイント
  • 遠心力と自由落下の速度換算について詳しく説明します。
  • 遠心力を計算する際にはmv^2/rの式を使用しますが、同じ重さの物を自由落下させたときと比較する際にはどの式を使えば良いか迷っています。
  • 位置エネルギーから求める方法も考えましたが、うまくいかなかったので他の方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

便乗質問失礼いたします。 初歩的な質問で申し訳ないんですが 投稿者さんの加工物がカバーに当たった時の力?は どうやって計算すればいいのでしょうか? 遠心力=力でしょうか? 又、投稿者さんの質問からわかっているのは回転数、回転物の質量、回転物の半径だと思いますが、 遠心力の計算式のv:回転物の速度はどうやって求めたらいいのでしょうか? kj221さんの公式から求めればいいのでしょうか? 本当に初歩的で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

計算結果はkj221さんと同じですが、考え方としては当初お考えの位置エネルギーとの換算でよろしいのでは?1/2*mv^2の運動エネルギ-を得るための位置エネルギーmghと考えるとmgh=1/2*mv^2>h=(v^2)/2g、v=2πN/60*r

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんへ、 gは分母に来るのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

「初速度0で最終速度が回転軌道離脱時の速度と同じ値になる自由落下行程」を求める問題です。回転軌道離脱後の運動は等速直線運動ですから、これと等価なエネルギまたは運動量となる自由落下の条件(すなわち速度)を探せばよいことになります。 パラメータと定数を以下のように定義しました。 v:回転軌道離脱時の速度(=自由落下の最終速度) [m/s] N:加工物の回転数 [rpm]=[1/min] r:回転軌道の半径 [m] g:重力加速度 [m/s^2] t:自由落下時間 [s] 回転軌道離脱の瞬間、加工物は遠心力から解放されて回転運動を停止し、等速直線運動を開始します。このときの運動方向は軌道の接線の方向で、初速は回転運動中の速度に等しい          N    v=2πr・──=30Nπr          60 で表され、遠心力は考慮する必要がないことが判ります。 一方、初速度0で自由落下を開始してt時間後に同じ速度に達するとき、      1    h=─gt^2 , v=gt      2 となり、3式を連立に解いてvとtを消去すると、      1    h=─g(30Nπr)^2      2 が得られます。 初歩的な計算ミスを訂正します。          N  Nπr    v=2πr・──=───          60 30      1  Nπr    h=─g(───)^2      2  30 あー、恥ずかしい。 > 回答(2)さんへ、 > gは分母に来るのでは? あ、ほんとだ。 #3さん、ご指摘ありがとうございました。      1  Nπr    h=──(───)^2      2g  30 となりますか。 算数力の低下を痛感します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

質量m、回転物の速度v、回転物の半径r、自由落下したときの速度V、高さh、加速度gとすると、 mv^2/r=mV^2/2(遠心力=落下したときの力)ー? V^2-V1^2=2gh(V1は自由落下のため0) よって V^2=2gh ー?  ?、?より h=v^2/gr が得られます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠心力と自由落下の速度の方法2

    以前にあった質問の質問になります。 よろしくお願いします。 ***************************** 今旋盤のカバーの強度試験をしているのですが、 ある回転数で加工しているときに加工物がカバーに当たったという実験をするのに遠心力とほぼ同様の力になるように同じ物を高いところから落とすと言う方法で計算しようとしています。 遠心力をmv^2/rで計算して求めたのですが、 これを同じ重さの物を自由落下させたときと比較するときに どの式を使えばいいのかわかりません。 ****************************** 初歩的な質問で申し訳ないんですが 以前の質問からわかっているのは回転数、回転物の質量、回転物の半径だと思いますが、 加工物がカバーに当たった時の力?はどうやって計算すればいいのでしょうか? 遠心力=力でしょうか? 又、遠心力の計算式 mv^2/r のv:回転物の速度はどうやって求めたらいいのでしょうか? 以前の回答にあった公式(v=Nπr/30  N:回転数)から求めればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 (以前の質問と似てると思い質問しました) 旋盤のカバーを製作するにあたり、カバーの強度を決めるために 加工物がカバーに当たった時にどれくらいの力がかかるのか知りたいです。 素人なので質問自体が意味不明かもしれませんが よろしくお願いします。

  • 遠心力?から自由落下の速度換算の方法

    半径R、速度vで回しているものに質量Mのものが付いているときの遠心力というか、そこから外れてしまったときの飛んでいく速度を、何Mの高さから落とした時と同等の速度かいう事を計算しようとしています。 遠心力をmv^2/rで計算して求めたのですが、これを同じ重さの物を自由落下させたときと比較するときにどの式を使えばいいのかわかりません。 何か良い方法を教えて下さい。

  • (力学)自由落下と慣性モーメントについて

    エネルギー保存より mgh(位置エネルギ)=1/2mv^2(運動エネルギ) mgh=1/2mv^2・・・(1) 斜面での車輪の慣性モーメントを考えてみると mgh=1/2mv^2+1/2Iω^2・・・(2) になると思います そこで、自由落下では(1)ですが、それに慣性モーメントが加わるとはどいうことでしょうか? つまり慣性モーメントを考えた方が、自由落下よりも高い位置から転がす方がエネルギーは 大きいという事ですか? 要するに、重量が重く、回転半径が大きいものであればあるほど、エネルギーは大きいということでしょうか? 自由落下する際は、慣性モーメントは掛からないのですか?回転しながら落下していると・・・エネルギーは大きいのでは・・・そう考えると、位置エネルギと運動エネルギがイコールではなくなるのでは・・・と・・・頭が混乱してきています。 上の(1)が(2)に置き換わるときは、どういうときですか? 参考 http://www14.atwiki.jp/yokkun/?cmd=word&word=%E6%85%A3%E6%80%A7%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&type=normal&page=%E6%96%9C%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%82%8B%E9%80%9F%E3%81%95

  • 遠心力の計算のしかた

    遠心力の計算の仕方がわからなくて困っています。 F=mrω^2やF=mv^2/rというのは調べてわかったのですが、単位変換がわからず、計算できません。 ちなみに重さ50グラムの物が半径340mmのところを速度4km/hで回転しています。 どなたか計算のしかた(単位のあわせかた)を教えてください。

  • 位置エネルギーを熱エネルギーに換算する式を教えて…

    位置エネルギーを熱エネルギーに換算する式を教えて下さい。 位置エネルギーを熱エネルギーに換算する式を教えて下さい。 重量物を自重によってレール上にて落下させます。ラック・ピニオンにより落下時に減速機によって減速させます。更に遠心ブレーキにて定速に落下させようとしています。 その時、遠心ブレーキに熱量が発生すると思うのですが、どれくらい温度が上がるものなのか。理論的に検討したいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 遠心力の計算

    遠心力の計算  外径φ60×内径φ40の円板(質量:44g)があります。  内径形状φ40部はスプライン形状になっています。  この円板にシャフト(スプライン形状)を挿入し(すきまばめ)  2000回転で回転させると、遠心力により落下方向の力(44g)が減少すると、思うのですが。その理論式を教えて下さい。  ※44gの円板が高速でまわされることによって遠心力で下に  落ちにくくなると思うのですが、それを具体的な数値で表したいです。  

  • 遠心器の遠心半径について

    現在病院で遠心器を使用しています。検査キットの説明書に3000gや4000gの表示があるのですが、遠心器の表示は回転数(rpm)です。遠心半径と回転数から遠心力は求められると思うのですが、この遠心器を購入したのが20年前のため、取扱説明書がありません。遠心半径とは自分で測ることはできないのでしょうか?他に何か良い方法があればご教授ください。(ちなみに現在遠心器のメーカーに問い合わせていますが、物が古いのでわからないかもしれません。)

  • 自由落下のことで、前にも書いたんですが

    自由落下のことで、前にも書いたんですが もうひとつ皆さんに聞きたいことがあります。 自由落下の実験方法が 暗闇で、鉄球を実験台にせっとして、 カメラのシャッターを押した後に 投下ボタンをおす。 鉄球は初速度v=0=0(m/s)で自由落下運動する、 その運動をカメラで撮影して それを分析する。 ストロボの発光間隔はt=0.05(秒)。 最初の鉄球の位置を原点とする。 という感じの方法でやったんですが 物体にはたらく重力の大きさは、物体の質量に比例する ということくらいで 書くことが尽きてしまったんですけど 誰か教えてください。

  • 自由落下の式の計算

    定規を使って反応時間を測定する実験。 2人で1組となり、Aは30cmの定規の上端を持ち、Bは定規の下端の位置で指で押さえる準備をする。Aは不意に定規を落とし、Bはそれをみてすばやく指で押さえる。定規の落下距離から式y=1/2gt2を使って落下時間を計算する。というものなんですが例えば落下距離が7cmだった場合、どのような式になるのでしょうか。それを電卓で計算するにはどうすればいいんでしょうか。教えてください。

  • 片支持落下と自由落下

    輸送貨物の片支持落下試験という方法があります。 通常は自由落下で評価していますが、重い物になると、片支持落下という方法になり、JISによると150mmの枕の上に対稜を乗せ、目的稜を550mmに上げてから落下します。 片支持落下した場合、衝突した点においては、自由落下に換算して何mmから落下した事になるのでしょうか? (1)つまり、この550mmの片支持落下において、自由落下の落下高さ何mmと等価であると  いえるのでしょうか?(または、計算不能ですか?) (2)しかもこの貨物は偏重心ですので、この影響もわかりましたらご教示ください。 (3)また、衝突点から中心よりへ離れた点では、どのように考えればよいのでしょうか。 重心の変位量の半分程度の自由落下高さとほぼ等価であるという意見もありますが、 物理的に(数式と原理が)知りたいのです(高校物理IIと数学IIICまでの範囲でなんとか。) 力の方向が問題になると思いますが、その点についてもご教示ください。 宜しくお願いいたします。