• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FRPの製造技術について(精度、加工や工法など))

FRPの製造技術について

このQ&Aのポイント
  • FRPの製造技術について解説します。精度や加工、工法などについて詳しく説明します。
  • FRPを使用した製品の作成について悩んでいる方へのアドバイスや、安価な工法の情報を提供します。
  • FRPを使用した製品の加工方法や精度に関するホームページのリンクをご紹介します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

FRPで精度が必要となると グラスウールを使用したFRP素材では出し難いだろうと思います。 よって 同じFRP工法だと カーボングラファイト等を使用したFRP素材で 熱を加える事により固まる素材(プリプレグと言います)になるのではないかと思います。 この素材を使用する場合、金型が必要ですし、ヒーター、真空発生器等も必要になり、 それなりの設備が必要になるだろうと思います。 一般にドライカーボンと呼ばれる物で レーシングカー等に使用されてる物はこれです。 恐らく、樹脂硬化タイプ(ウェットタイプと言います)のFRPだと ±0.1の精度は 大変難しいのではないかと思います 私は FRPは素人ですが 趣味として部品をFRPで製作してまして、その経験上での話しなのですが、 この必要精度を確保するためには ウェットで製作する場合でも金型は最低限必要だろうと思います 従いまして、私としましても 他の方がおっしゃってるように 切削で製作される方が、リスクが少ないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

精度要求とは、どの程度なのですか?そのレベルによって、代替材料の選択が決まります。年間個数、サイズ、それに寸法公差を考えますと、機械加工という選択が正しいと思います。FRPという選択肢は、加工品の強度を要求されるからですか?精度と加工性の関係を考慮しますと、樹脂ではダメになるのでしょうか?又、1500Lという寸法が取れる材質の制約もあり、今少し詳しい情報わ頂けませんか?

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 精度要求とすれば、円錐部のR外径で±0.1がでてくれると助かり ます。 FRPでの製作で精度要求を満たせない時は、製作可能な精度で ものづくりを検討しようかと考えておりました。 樹脂でもかまわないのですが、製作量が無いのでできるだけ型費など が発生しない方が良いかと思いましてFRPをと考えました。 本来であれば色々な工法があり、その中からFRPを選定すべきで あるかとは思いますが、円錐形状が一番安価な方法で出来る方法を 模索中で、私なりに安価な方法かと思い質問させて頂いた次第です。 まずは現状の加工方法より安価で円錐形状ができる工法をアドバイス いただければ幸いです。 雑な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

FRPの製造は基本的にプラスチックを含ませたガラス繊維のシート(生地を手作業でぺたぺたと貼っていきますので任意の形状を作るには土台になるモデルがいります。たとえばこの場合では工事用の三角コーンのようなものに貼り付けて乾かしはがします。ので精度というほどのものは期待できません。もし取り付け等で精度が必要な穴などは別途機械加工することになります。或いはきちんと金型を作って成型するSMCという方法もあるらしいですが。設備がかかるようです。 http://www.agm.co.jp/rosite/rosite.html材料メーカーのサイトですが基本はガラス繊維のシートをプレスして形状を造り過熱炉で硬化させるようです。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 SMCという工法はどのような工法でしょうか 宜しければ、参考までに教えて頂きたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

FRPの製造は基本的にプラスチックを含ませたガラス繊維のシート(生地を手作業でぺたぺたと貼っていきますので任意の形状を作るには土台になるモデルがいります。たとえばこの場合では工事用の三角コーンのようなものに貼り付けて乾かしはがします。ので精度というほどのものは期待できません。もし取り付け等で精度が必要な穴などは別途機械加工することになります。或いはきちんと金型を作って成型するSMCという方法もあるらしいですが。設備がかかるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スプルー加工

    スプルーの加工について質問です。 型板(S50C 厚み30?)に50穴のスプルー加工を行うのですが 加工断面形状が円形ではなく多角形になってしまいます。 (スプルー形状が円錐でなく多角錘になています) 樹脂は流れるので問題ないのですが・・・ 同一工具・同条件でも円形になる時と多角形になる時があります。 どうすればうまく加工できるのでしょうか? 加工手順はドリルで下穴後、スプルーカッター(ミスミ製・直刃)を G83で水溶性で加工しています。 解決策としてG83のあと底面でG04を入れようと思っているのですが・・・ この現象を詳しくご説明頂ける方、また、解決策をご存知の方 アドバイスをお願いいたします。

  • 鋳物の精度について

    資材調達を行っておりますが、FC-250にて250×230×160程度の大きさに入る品物を製作予定しています。 形状は図面でないと表現できないので一般的なお話で良いので鋳物の精度について教えていただきたくお願いします。 別のナカゴどうしを組み合わせ、そのナカゴで形成する穴と穴との間の精度を出来るだけ精度を出したいのですが一般的な許容範囲はどの程度でしょうか。 ちなみに穴はそれぞれφ62とφ44程度、穴芯間は86です。 なお、この穴は次工程で機械加工行いますので加工で吸収できる範囲(削りしろは2mm位を目安にしています)であれば問題は有りませんが、現在お付き合いのある会社の中で「2mm程度見てほしい(2mm以下には抑える)」との回答を頂いている所もあれば、なかなか回答もらえない(回答があやふや)な会社もあるので今後の交渉で役立てたく考えております。 鋳物業者さんのノウハウに触れる様でしたら(一般的な目安は無いなら)その旨教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「板金L字曲げ」の直角精度について知りたい

    私は板金加工でL字曲げを使用して部品を作成しています。この方法は非常にコスト効率が良いですが、フライス加工と比較して精度が劣ることが問題となっています。特にL字曲げの直角精度について気になっています。 質問なのですが、このL字曲げの直角精度は板厚や板の大きさに影響を受けるのでしょうか?また、精度を向上させるための工夫や寸法設定があれば教えていただけないでしょうか。私の意見としては、板厚に対して板が小さすぎると精度が出にくいのではないかと予測しています。 皆さんのご意見やアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 板金加工の習得

    板金加工(プレスブレーキ、NCT、溶接等)について勉強している のですが、最終的には工法検討できるようになりたいのですが どういった勉強が効果的でしょうか? 現状会社ではあまり複雑な形状の製品を扱っていないのですが 複雑な曲げの検討ができれば仕事の幅が増えると思い、そういった レベルまでいきたいと思っています。やはり実際に加工し経験を積み重 ねることになると思うのですが、それ以外にできる良い方法があれば 教えてください。今は書籍を中心に基本的なことを勉強しています。 メーカーの研修等もあるのですが、通常業務も有り長期間いけないです。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • メネジの加工精度について

    メネジの加工精度についてなのですが、円筒状の部材の中央にメネジを加工する場合、部材端面の平面に対する直角度、部材の円筒部分に対する同軸度は一般的にどの程度まで可能なものなのでしょうか? ちなみに部材径はφ50程度、メネジ径はM40程度です。 よろしくお願いします。 以下のとおり追記及び訂正します。 部材径はφ70からφ80程度 メネジはM40からM50程度です。 先ほどの質問中の部材径はあわてて間違えて記入してました。すみません。 材質はクロモリの素材調質で(降伏点75kgf/mm2) 部材長さ50mmにメネジを通しできりたいと思っています。 実はネジをきる対象の部材は円筒の先に複雑な形状の板がついており、(円筒と板は一体物で、ブロックから削り出します)ネジをきるのは板、円筒部などを加工した後になると思います。 加工方法も含め教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • アルミ鋳物AC4CT6の加工手順歪取りについて

    アルミ鋳物AC4CT6をのマシニング加工をしています。 チャンネル形状で70角肉厚10mmほどのものですが、粗加工後に一度熱処理や、応力除去?する必要はあるのでしょうか? 仕上がり精度が平面・直角度0.01ほどです。 するのであればどのような条件で熱処理したらよいでしょうか? 削りだしメインなのでよくわかりません。 鋳物加工経験の豊富な方よろしくおねがいします。

  • 精度不要な厚肉部分はどうしてるの

    当方、派遣で設計しているものです。 派遣なので、加工現場の方との情報交換がないので、お聞きしたいのですが 例えば、コの字型の手のひらサイズの部品で、厚みが40mm位あり、タップ2個、キリ穴2個の加工です。 仕上げる面は上面、下面の2ヶ所だけで、コの字の部分は精度不要です。 それで、直方体の部材をコの字型の形状にする際、全部、切削するのでしょうか。 または、ノコギリなどで、ある程度形状を作ってから、残りを切削しているのでしょうか。 もしくは、精度不要なので、すべてノコギリでコの字形状を加工するのでしょうか

  • エンドミルで穴の加工 底面が山形に・・・・

    エンドミルでφ10mm、深サ10mmの穴をあけたいのですが、 穴の底面は平らにならないと聞きました。 理由は、エンドミルを横から肉眼で見ると平らに見えるが、 実は三角形のように山になっており、その形状が穴の底に残ってしまうからだそうです。 溝を入れるように引いてしまえば、真ん中の山の部分は削られていまうので平らになりますが、 キリ穴をあけるように真っ直ぐに下ろすだけの加工は、先ほども言いましたが、底面に三角形の様な山形になるそうです。 底面を平らにしたいのですが、他に違う方法はないでしょうか? 因みに、この穴の底面にM6のメネジを加工し、M6オネジ付きのシャフトを入れたいのです。 しかも、この穴の深サも100分代の精度で加工したいです。 できればフライス加工や旋盤加工など、一般的にどこの会社にもあるような工作機械で加工できるようなものにしたいのです。 放電加工ならできそうですが、高いのでできれば避けたいです。 可能な加工方法を教えて頂きたく思います。 宜しく願いします。

  • 板金曲げ加工の材厚

    お疲れさまです。お世話になります。 早速ですが、表題の件につき質問させて頂きます。 今回、とあるユニットのベースの板を板金の曲げ構造で 安く作りたく設計中なのですが、 一般的な加工業者さん(抽象的すぎます?)ではどれくらいの厚みまで 曲げ加工ができるものなのでしょうか? できるだけ剛性を持たせたいので今のところSPHC:t5.0 で設計をすすめているのですが・・・・ 以上、宜しくお願い致します。 すみません。 もう一点お願いします。 同じように切断(シャーリング等)でも どの程度の厚みまで出来ますか? 要領が悪くてすみません。 宜しくお願い致します。