• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モータ出力制御についておねがいします。)

モータ出力制御についての質問

このQ&Aのポイント
  • モータ出力制御についておねがいします。
  • 仮に3相誘導モーター200V0.75Kwの回転数を30% スイッチ一つで(接点)下げられる方法は無いでしょうか?頻度は3秒に一回1秒です。
  • コストの関係からインバーターなどは使えないと思います。出来ればモーターのコストよりか安い方法を探しています。起動後なので3相の1線を切ってしまうのは動でしょうか? 現実的でしょうか?  目的は 吸引しているのですが急に弁が開閉を繰り返すので閉のときだけ回転数を一定下げたいのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 どのような吸引をされているのか、わかりませんが 負圧が高くなってモーターの負荷が大きくなるのでしたら、 モーター側で制御せずに、吸引しているエアーの回路に、 制御弁とか逃し弁を装着したらいかがでしょうか??

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。検討してみます。 有難うございました。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

3相の1線を切ってしまうのは危険です。絶対不可です。トルクが出ないのに負荷がかかるのでドンドン加熱して行きます。モーターに繋がっているコンタクタの3接点の内の1接点の接触不良が原因で昨年モーターを焼きました。30秒に1回、3秒間ほどの動作でしたが、手でさわれない位熱くなり、モーター内のコイルが焼けて煙が出てきたのでオペレータが気が付きました。それまで正常に動作していましたので気が付かなかった様です。モーターの近辺に発火物があると発火の危険もあるので止めた方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モータ出力制御についておねがいします。

    仮に3相誘導モーター200V0.75Kwの回転数を30% スイッチ一つで(接点)下げられる方法は無いでしょうか?頻度は3秒に一回1秒です。コストの関係からインバーターなどは使えないと思います。出来ればモーターのコストよりか安い方法を探しています。起動後なので3相の1線を切ってしまうのは動でしょうか? 現実的でしょうか?  目的は 吸引しているのですが急に弁が開閉を繰り返すので閉のときだけ回転数を一定下げたいのですが? 吸引スイッチの接点信号を使います。そのときに動力をOFFにするとハンチング気味になりやはり 約30%ダイウンが適当です。 トルクダウンでもいいと思います。

  • 三相モーターの回転制御

    三相減速モーター1.5kw.0.4kwの回転数制御に、それぞれ2.2kw.0.75kwのメーカー数社のインバーターを使って、回転数を制御していますが、ゴミ、海水、温度等と思われる原因で、インバーターのエラー表示や、基盤の焼き付け等のトラブルが発生しています。回転数の制御は、頻繁には行う必要がないので、回転数制御の為の確実で、簡単な装置を教えてください。

  • モータ容量を変更した時の制御について

    モータ容量を3.7Kwから2.2Kwに交換した時、漏電ブレーカ、配線用ブレーカ、インバータも交換する必要があるのでしょうか。 インバータの電子サーマルの設定値だけを2.2Kwモータ用に変更しただけで済ましたいのですが、どうでしょうか。 モータはインダクションモータで、負荷イナーシャは大きくなく1秒以内に定格回転数に達します。 以上よろしくお願いします。

  • 3相誘導モーターの制御について

    オバーロードはサーマルリミッターで回転数はインバーターで、ですが出力はなにで制御するのでしょうか? またインバーターを使わないで(コストのせいで)出力を30%ダウンさせる一番簡単な方法は無いでしょうか?頻度は3秒に1秒です。

  • モータの制御について

    上流のモータと下流のモータで1つの布のような製品を 搬送する設備を検討しています。(実際には37kW程度モータ複数台) 問題なのは下流モータを上流モータより高速で回転させ、 速度差を持たせて製品を引き伸ばす事です。 その為、上流のモータは下流のモータに回され、常に回生が発生する事になります。(製品本数が常に変化する為、同じテンションをかけるトルク制御は使用出来ません。) 方法としてはモータに対して3ランク程度、容量の大きなインバータに回生抵抗を付け使用する方法か、大容量の共通コンバータを使用する方法とありますが、どちらもコスト、寸法、メンテナンス性、等が悪いと考えています。 何か良い方法はないでしょうか? 安川のACコンバータならモータに対し同等のインバータでも制御可能でしょうか?

  • インバーター制御を利用する時のモーター選択

    現在、減速機付のAC-200V50/60HZ 4p15kwモーターで出力回転数を105rpmで使用しています。 (モーターの同期回転数1800rpm減速機からの出力回転数105rpm) Q1、このモーターから減速機を除けてインバーター制御で105回転付近で運転したいのですが、条件として既存の105回転のトルクを維持するにはどの様な選択を選択すればよいか教えて頂きたい。 Q2、可能な場合、電気製品に限定して現状のコストがアップするか否かも願います。    つまり、減速機を利用する場合とインバーターを利用して減速する場合の電気製品(スターデル   タ始動器とインバーター)との概略コスト比較を出来ればお願い致します。    スターデルタ始動器を100とした場合の指数比較でも結構です。

  • トルクモーターの速度制御

    現在使用しているトルクモーターを、インバーターを使って速度制御、正転・逆転をしたいと考えております。 ただ、実際のところ、トルクモーターを市販のインバーターで速度制御できるのか、私自身よく解かっておりません。(モーターはAC200V、1,5Kw、4P) やはり、インバーターで速度制御するのは、誘導モーターでないとだめなのでしょうか? トルクモーターの知識が余り無いもので、どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 三相モータのトルクコントロール

    三相モータとインバーターの組み合わせで回転数のコントロールはできると思いますが、任意のトルクを指定してコントロールすることは可能でしょうか? インバーターのタイプによると思います。CCLink対応などの高価なインバータになると思います。 もし上記のことが可能としたら、 サーボモータと比較してコスト効果はどちらが上だと思われますか? 0.5kW程度を考えています。

  • インバータ制御の3相モーターの周波数

    例 3相モーター 50kw/4p で、インバータ出力100%=1500rpmだと思いますが、その際の周波数は単純にモーター記載の50Hzでいいんですよね? なら、インバータ出力50%は750rpmで周波数は半分の25Hzとなりますよね でも、モーターは30Hz以下での運転は冷却不足で温度上昇の危険があるから、普通はそこまで下げない、とも聞きます。 ちなみにインバータは60Hzまで上げられると見たのですが、60Hzで運転した場合、インバータ出力はどうなるのでしょうか もしかして60Hzがインバータ出力100%なのかな、と その際の回転数は単純に1800rpmですよね

  • トルクによるモーター回転制御

    現在 0.4Kwモーターと減速機 1/87 出力トルク 218Nm のモーターでアンコイラーを回しております 速度をボリュームスイッチで手動で回転数を制御しておりますが 出力トルクに応じ回転数を自動で制御いたしたく どのような方法があるのか 小生には見当がつきません 申し訳ありませんが 御教授ください 又 実際のアプリケーションを御存知でしたら 御教え願えれば大変助かります 宜しく御願いいたします

印刷品質のチェックと改善方法
このQ&Aのポイント
  • 印刷品質のチェックと改善方法について相談いたします。印刷をした際に色が変だったりかすれることがあり、印刷品質のチェックの改善を行っていますが、効果が見られません。
  • また、印刷品質のチェックの改善によりインクの消費量が増えることも悩みの一つです。
  • お使いの環境や製品の情報も教えてください。
回答を見る