• ベストアンサー

ハイカ廃止について

hiroasaの回答

  • hiroasa
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.12

マイカーにETCを付けてますが月に数回しか使いません. でも会社の車で高速道路を使用する場合にゲートでETCカード(当然5万円前払い)を使ってます. 月に1万円位使うので1年弱で自分の車載器代は浮きます. 複数台所有の方も同様にすれば?(ETCカードも複数枚作るとか)

momotarosamurai
質問者

お礼

いつも高速に乗る方はすぐに元を取れますね。たまにしか高速に乗らない方はいつになったら元を取れるのか…。 扇千景の「一杯の酒を我慢して買って下さい」には唖然としました。1杯の酒でETC車載機が買えるはずないだろー! 世間知らずも甚だしいですね。

関連するQ&A

  • ハイカ!!

    長距離ツーリングの季節になりましたが、みなさん、バイクの時の高速の通行料金の支払いはどうしてますか?高額ハイカは廃止になったし。そこで・・、ETCカードでゲートを通らず普通にハイカのように決済できないものかと思うのですが やってみた方いらっしゃいますか?。車だってETCゲートの無いところはふつうにカード手渡しで決済なのだから できそうだと思うのですが・・・。

  • ETCゲートから入ってのハイカ払い

    プレゼントであたってETC車載器を付けましたが、ほとんど高速に乗る機会がありません。でもせっかく付けたので試したいのですが、ハイカも所有しています。 そこで質問なのですが、高速に乗るときにETCゲートから入って、支払いは普通の料金所でハイカ払いとすることは可能なのでしょうか? ETCのテストをしたいけど、使わないハイカが勿体ないからそれを使いたいという貧乏心からの質問です。 よろしくお願いいたします。

  • ハイウェイカード廃止について

    前回の時(5万円カード廃止)にはかなり騒がれていたので知っていたのですが、今回の完全廃止に付いて昨日はじめて知りました。 Q1)何故今回はほとんど騒がれて居ないのでしょうか? 今回のハイウェイカードの廃止はETCの普及と、カード偽造の対策と思いますが Q2)バイク用のETCはあるのでしょうか? あるとすれば商品名又はURLお願いします。 ちなみに、ETCじゃ無い時のクレジットカードでの支払いは嫌です。 バイクですので、ポッケからおとした時にハイウェイカードならせいぜい数万ですみますが、クレジットカードを落とした場合には悪用されてしまいますよね? あまりにもバイクをほったらかしているようであれば今後は出口で小銭まできっちり出してやろうと思って居ます。よろしくお願いします。

  • ハイカが廃止になったらETCで対応が出来ますか(障害者割引)

    ハイカの運用が来年に終わるそうですが、その後高速道路を利用する時にETCに変えても「障害者の割引」は自動で決済されるのでしょうか? 車に乗る機会が多い為、ハイカのプレミアと障害者割引では非常に助かっております。 このあたりの事情を知っている方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • JHの人はハイカの廃止を賛成している?(ETC化に賛成している?)

     JHの人はハイカの廃止をなぜ賛成するんですか?(ETC化になぜ賛成するんですか?)  もしETCの普及率が上がると多数の社員がリストラされてしまうのではないんですか?    そうなれば普通困りますよね?  

  • ハイカとクレジットカードの組み合わせ

    こんにちは。 ちょっと質問なんですが、高速の料金をハイカで払いその不足分(通行料5000円でハイカの残金が2000円だった時の3000円分)をクレジットカードで払うというカードとハイカの組み合わせというのは可能なのでしょうか?

  • ETCの導入費用と使い心地はどうですか.

    地方に住んでまして,テーマパークへ行くときなど, 高速道路をよく利用します. 今,車も古くなったので,買い換え時に,三次元ナビと高速道路のETCの導入を検討してます.(ちょっと大げさか) もともとは,「ハイウェイカード(ハイカ)」を愛用してました.残念なことに,ハイカは,廃止に向かってます.(偽造ハイカの問題とかあるようです.) どなたかも以前の質問で指摘しておられたように, 料金所通過時間的には,現状,ハイカもETCも変わらないように思います.ちょっとETCは混乱してますからね(共用レーンとか).もちろん,完全に普及すればETCの方がはるかに速いとは思います. また,料金所のおじさんの人件費を削減する観点からもETCの方が優れているのでしょうね. 前置きが長くなりましたが,ETCをつけるときには, いくらくらいかかるのでしょうか. 買ってきて,自分でとりつけることは可能でしょうか. また,現在のところ使用上,ユーザが特に注意する点などございますでしょうか.

  • ハイカの割引をとりあえずETCカードへ移したいんです

    有料道路はほとんど使わないのですが、前払い割引のハイカを安く換金したくないんです(意地かな・笑) 1)車載器はリースで5000円程度で入手できるそうですが、取り付け工賃を入れると赤字になります 車に取り付けをしなくても車載器を購入して申請をすればカードにハイカの残高をチャージできるのでしょうか? 2)親類や知人の車に装備されている車載器のIDを教えてもらえば、わたしのカード(これから取得予定)に移行できますか その際に車載器の持ち主に迷惑はかけないでしょうか 3)もし良い方法がなければ、1)のリース器を自分で付けようかとも思ってます 型番はパナソニックCY-ET906Dだそうです 車はもうすぐ初車検のダイハツの軽自動車です 車のヒューズボックスの場所は分かりますが、電気の知識はサッパリです 工具は昔おっきなバイクに乗ってたので、ボックスレンチのセットを持っている程度です(寒いですよね・悲) 削除依頼が出ない程度に裏技などお教え下さい 最後に 高額ハイカなんぞ買わなければよかった・・・

  • ETCカードについて

    ETC車載機を買いました。我が家には車が2台あって、そのうちの1台に取り付けたのですが、もう1台で高速に乗ったとき、ハイカ代わりにETCカードだけ料金所の人に渡して清算することは可能ですか? もう一つ質問です。 ETCゲートを無事に通過してSAなどに停車しているときに、ETCカードを抜いて降りて、また差し込んで料金所を通過してもエラー起こらないですか?

  • ETCカード

    まだ車載機を取り付けていませんが、ETCカードは持っています。 一般の出口に、ETCカードとクレジットカードを入れるところがあるのですが、そこにETCカードを 入れたら、割引となるのですか?