焼結含油軸受けの素材入手

このQ&Aのポイント
  • 昔の図面で素材欄に「SBK JIS B 1581」と書かれていたのですが、当該JISは既に廃止されており、素材を何処から入手して良いのか解りません。
  • あちこち探したところ、部品売りされているモノは幾つか在ったのですが、一品モノの器材に使用する部品なので大量に注文しなければならない部品売りでは値段が折り合わず、素材として売られているのが欲しい所です。
  • 当該品を製作したのはずいぶん昔らしく、当時を知っている人が居ないのが実状で、当時の資料を見てもメーカー発注欄に「SBK JIS B 1581」としか書かれておらず、参ってます。青銅系という所までしか解っていないのですが、これだけの情報に合致するような素材の入手先をご存じな方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

焼結含油軸受けの素材入手

昔の図面で素材欄に「SBK JIS B 1581」と書かれていたのですが、当該JISは既に廃止されており、素材を何処から入手して良いのか解りません。 あちこち探したところ、部品売りされているモノは幾つか在ったのですが、一品モノの器材に使用する部品なので大量に注文しなければならない部品売りでは値段が折り合わず、素材として売られているのが欲しい所です。 当該品を製作したのはずいぶん昔らしく、当時を知っている人が居ないのが実状で、当時の資料を見てもメーカー発注欄に「SBK JIS B 1581」としか書かれておらず、参ってます。青銅系という所までしか解っていないのですが、これだけの情報に合致するような素材の入手先をご存じな方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

"JIS B1581"で検索したところ、下記のNTNのHPで下記のPDFファイルが引っかかりました。 P7を見ますと、SBK1218(旧JIS B1581)との記述があり、JIS Z2550(2000)ではP4022Zとなっています。

参考URL:
http://www.ntn.co.jp/japan/product/catalogmenu/pdf/bearphite/bearphite.pdf
noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記のメーカのホームページにSBK1112、1218、2118の特性を示した表が明示されています。問い合わせてみれば、何らかの情報が得られるのではないでしょうか。 東京焼結金属株式会社

参考URL:
http://www.ts-metals.co.jp/b_2_10.html http://www.ts-metals.co.jp/f.html
noname#230358
質問者

お礼

御回答どうもありがとう御座います。 東京焼結さんには12日にメールで問い合わせを行っているのですが、未だに回答が何も来ない状況です。今日何も返事がないようでしたら、また問い合わせしてみようと思ってます。

関連するQ&A

  • 外径500mmのアクリル素材

    アクリルで外径500mm×内径230mm×長さ160mm程度の円筒状のものを製作したいと思うのですが、手近な業者に問い合せた所、市販性のあるアクリル素材がφ300mmまでしかないと言われ困っています。 実際に製作するとなると、型を起こしてからの製作になり、かなり高額になるとのことです。 このサイズの部品を取ることが出来るアクリル材はないのでしょうか? アクリルであれば廃材でもかまわないので、入手ルートをご存知の方がいましたらご紹介願います! アクリルは透明であることが条件です。

  • 焼結含油軸受

    現在、焼結含油軸受の市販品がほしいのですが、代表的なメーカーさんを教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 軟鋼の低サイクル疲労について

    中国の規格素材:Q215F(これはJISでSWRM10相当と思われるが) この素材を使用した部品の疲労強度について調べています。 素材を単純に引張った場合、引張り強さは600MPaでした。 規格値より高いのですが... その素材を使用した部品について疲労耐久(片持ち梁状で片振り荷重)を実施しました。ひずみゲージを応力集中部に近い部分に貼り付けデータを とった所、主応力で800MPa以上を示しましたが100,000回を超えても破壊には 至りませんでした。塑性域には入り、ひずみゲージは永久変形を示す ドリフトを起こしています。通常のデータからでは0~1000回以内で破壊しそうなものですが どなたかこのような現象をうまく説明できる方はいらっしゃいませんか?

  • Oリングについて

    車のブレーキキャリパーに使用しているOリングが欲しいのですが、廃盤になり入手が出来なくなりました。 ブレーキキャリパー内で使用するOリングですが、ゴムの種類(材質)は何を使用しているのしょうか? ピストンシールと同じ素材だとは思うのですが・・・。 色々調べて結果、この辺りだと思うのですが。 (1)【記号】JIS B2401 1種A 【ゴムの種類】二トリルゴム(NBR) 【硬度】70 (2)【記号】JIS B2401 4種D 【ゴムの種類】フッ素ゴム(FKM)  【硬度】70

  • タイヤの種類

    昔乗っていたランドナー(もう死語かもしれませんね)をグリスアップしてまた乗り始めようと思っていますが、タイヤが劣化しているので交換の必要がありますが、当時使っていたタイヤがなかなか入手できません。 確かアメサイドの650×42Bだったかと思うのですが、アメクロとかガムサイドとか色々な表現がありますが、これは同じものなのでしょうか?

  • 固相焼結と液相焼結について

    焼結について勉強しているのですが、本の中にこの二つの言葉(固相焼結と液相焼結)が出てくるものの詳しい説明が載っていません。この二つはどのようなものなのでしょうか?

  • 焼結に関して

    焼結に関する質問です. 本も見つからなくて困ってます. 表面エネルギーは原子一個あたりで考えると,内部原子の配位(隣接)数Zb,表面原子の配位数Zs,内部原子の昇華熱ΔHを用いて計算できる. どのような関係になるか? という問題です.ご存知の方はぜひ解答よろしくお願いします.

  • 燒結について

    はじめまして。技術の森に初登場です。 弊社は、F/L部品、トラック部品などを製造しています。 勉強不足ではずかしいのですが、「燒結」について教えてください。 「燒結」とはどういった処理?なのでしょうか? また、精度はどの程度なのでしょうか?材質、形状などの加工範囲などは あるのでしょうか?メリットは?・・・・・

  • ハードディスクの「流体軸受け」の素材ってなんですか?

    ハードディスクの軸受け部分に使用するものは、最近はほぼベアリングから「流体軸受け」というものになりましたが、 この「流体」に使われてる素材ってなんでしょうか? オイル類だとは思いますが、どんなふうに精製されてるのか、他の用途はあるのかなども・・・

  • 焼結材について教えてください。

    素材の指示で困っています。 相手は海外の材料商社でJISでの規格を聞かれているのですが、客先からはEB4かEB21しか情報がでてきません。これは日立粉末冶金の番号のようで、この番号では分からないと言われています。 EB4、EB21がJISではどれに相当するかご教授頂けませんか。 以前、私の描いた図面が日本の大手メーカーに名前だけ書き換えられ、そこの会社のものになってしまったことがあります。 国内では見えてないだけで、同じことは最大手でも行っています。 中国では同じものを作ると盗むがイコールではないので、罪の意識はなく行っていますが、悪いと思いながらやっている大手企業が中小にしていることのほうが小さい会社にとってはつらいです。 今回、純粋にJIS規格にあるのならばといった気持ちで書き込んだのですが、規格品でなければ内容を細かく指示するだけの話でした。 盗むといった気持ちではなく書き込んだのに、そのようにとられたことに少し イラッとしていまいました。 気分を害した人には謝罪致します。申し訳ありませんでした。