• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC旋盤士は沢山いますか?)

NC旋盤士は沢山いますか?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度です。 今の状況を社長さんは知っていらっしゃるのでしょうか。 もし知らないのであればまずわからせるほうが先だと思います。 ボタンだけ押すのであればパートさんでも大丈夫ですが、段取りとなると難しいでしょうね。 他にNC使える社員さんはいないのですか。 いない状態では機械ばっかり増えても遊びが出ます。 まず社長さんとじっくり話をすることをお勧めします。 技術系人材派遣さんもあるらしいので、あたってみてはどうですか。 まず現状打破をお勧めします。 転職はそれから考えましょう。 参考にならない意見でスミマセン。

noname#230358
質問者

お礼

>技術系人材派遣さんもあるらしいので、あたってみてはどうですか。 年のせいか新しい事柄に拒否反応をうちの社長は示すので私も言ったのですが結局分かって貰えませんでした。 最近ボケているようで、お金以外のことで、頭が回らなくなっているのです。幸い奥さんはしっかりしているのですが、社長と呼ぶには余りにも 情けなく思います。 NCが入るまで、旋盤の方が早いと本気で思っていた人ですから・・・ 皆様の意見を聞いていると私が思っているとうりの答えが来てとても賛同できます。当たり前のことをわかって貰えない、社長の会社でやって行けるかどうか心配です。社員も辞めたがっているようです。 やり方はおかしいですけど、辞めさせないために、昇給が余りない会社なので、年に1回社長にばれないよう月の残業時間を1時間多くタイムカードに 押してあげています。 ハローワークにいくと沢山の人がいるんですがね~・・・・ 難しい問題です

関連するQ&A

  • 簡易型NC旋盤について教えてください。

    いつもお世話になります。小さな機械加工工場で働いていますが 昨今 単品加工の旋盤品が多くなってきて タレット型のNC旋盤で段取りするくらいなら汎用旋盤でやったほうが早いと思います。 ところがお客さんの工場に行くと タキザワや大日などの簡易型 汎用機ベースのNC旋盤で どんどん加工しております。 そこで使ったことのある方に伺いたいのですが どのあたりが従来のタレット型に比べて便利なんでしょうか? 刃物台も4本しかつかないし 自動で回転するんでしょうか? 同じところに刃物の先が繰り返し 来るんでしょうか?などなど 生産性と使い勝手 について教えていただけると 幸いです。

  • NC旋盤での加工範囲について

    NC旋盤について調べております。 私は現在、NC旋盤は汎用旋盤を自動化したものだという認識をしています。 旋盤でフライス盤のような加工が出来ないのと同様に、 NC旋盤でもそういった加工が出来ないと考えているのですが、 実際には付加機能としてデフォルトで簡単なフライス加工も出来るようになっていたりするのでしょうか? それともやはりフライス加工を行なう為には複合機と呼ばれるような高価な機械で無いと出来ないでしょうか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします

  • NC旋盤での工具と回転方向

    初めてNC旋盤を購入しました。 これから工具など買い揃えるのですが、 分からない事がありお教えくださると助かります。 1.センター穴加工について、 汎用旋盤では芯押し台にドリルチャックを付けセンタードリルを掴み加工してます。 NC旋盤では工具が沢山付けられるので刃物台に付けたいのですが、 一般的にNC旋盤でセンタードリルは刃物台、芯押し台どちらに付けるのが普通なのでしょうか。 また刃物台に取付けるならばドリルチャックで掴んでもいいのでしょうか。 (センタードリル用のコレットチャックのようなものがあるのでしょうか。) 2.外径、端面加工について、 汎用旋盤ではチャックは手前回転(正転)でバイトは右勝手で加工してます。 NC旋盤や工具のカタログを見ると左勝手で向こう回転(逆転)の写真をよく 見ますが、逆転に左勝手の方がチップが見えて加工中よく見えるとか そういう利点があるのでしょうか。 3.バイトホルダについて、 今は外形、端面兼用のバイトを使ってます。 カタログを見ると、外形バイトホルダ、端面バイトホルダとありますが 工具の取り付く向きが90度違うだけなのでしょうか。 以上3点です。 メーカーに聞いた所、工具に関してはよくわかりませんとの返事がありこちらで質問させて頂きました。 どうかご教授ください。

  • 中古NC旋盤で別の質問ですが

    中古のNC旋盤を探しているものなんですが 引き続いて別の質問をさせてください。 その1 ネットで中古屋さんを検索するとなかにはタッチセンサー付きというものがありますが 実は私の工場の仕事内容というのは多品種 小ロットと言って10個 せいぜい50個といったところです。ですからNCを選ぶポイントとして 重要なものは 段取りの簡単さ・・と言うものが考えられますが どなたかタッチセンサーつきをつかっておられるかた 知っている方アドバイスください。 その2 NC旋盤でも対話式というのをよく聞きますが 役に立ちますか?実はワタシのMCが対話なんですが 対話は難しくて いつも手打ちで入力しています。MCに関しては簡単な仕事なら打ち込んだほうが汎用性もあり 結局速いという意見をよく耳にしますが NC旋盤ではいかがでしょうか その3 私の仕事内容では旋盤加工だけで終わりになるワークは50%で 半分はなんらかのフライス加工をつぎの段階でやっております。 ですから NC旋盤でミーリング機能付き がいいのかな?って思っておりますが 実際小ロットですが うまく使いこなせるものでしょうか  以上 前回の御解答を拝見していたらまた疑問がでてきましたので よろしく御指南ください

  • NC旋盤・マシニングで募集があっても、汎用をやらされることが多いでは?

     NC旋盤・マシニングの仕事について大変魅力を感じ、職業訓練校の説明会に参加しました。  半年コースの訓練では汎用を3箇月もやるといっていました。実物の汎用をみると、怖じ気づいてとても出来ないと思いました。訓練校の先生に、NC旋盤・マシニングの求人で入社して、汎用をいじらされる可能性もあるのかと質問すると、曖昧な答が返ってきました。「あまり、NC・マシニングと汎用を区別しない方がよい」とか「汎用も使うことがある」と仰っていました。  最悪の事態を想定すると、NC旋盤・マシニングというのは、単なる表看板で、実際に入社してみると、汎用でやらされるということもあるのかと、びくびくしています。  コンピューター制御と汎用とでは、普及率の方でどうなっているのでしょうか。汎用は全体の10%程度しかないという話しも耳にしていますが、短期の訓練生はその10%に流しこまれるということでしょうか?

  • 未経験から旋盤の仕事

    30前半になりますが、旋盤の仕事が気になり、未経験ですがやってみたいと思っています。 汎用旋盤とNC旋盤はまったく別物でしょうか。 汎用旋盤を数年やったとして経験者としてNC旋盤への転職は可能なんでしょうか。 汎用、NCはどちらもAutoCADなるものを扱うのでしょうか。 私は片方の耳の聴力が少し弱いのですが、旋盤の仕事をする上ではかなり不利になるでしょうか。 最後に、NCに比べて汎用は指を落とす場合もあり危険な仕事と聞きましたがどうなんでしょうか。 質問が多いですがお分かりになるものだけでも回答をよろしくお願いします。

  • NC旋盤のお勧めは?

    予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。

  • NC旋盤について

    NC旋盤について皆様の意見を聞きたいのですが、当社は小さなボルトメーカーです。 最近は加工物が多く3D以上(中には10D位)芯押しも出来ない品物もあって加工時間と加工精度の両立が難しくなっています。 そこで、串刃型のNC旋盤の導入を検討しているのですが高松の単能機やタレット式のNCと比べて加工時間や精度的なものはどうなんでしょうか? 加工条件は取代は1.0~3.0mm位 交差は+-0.1mm 材質は鉄・ハイテン系・ステンなど色々です 数量も10本~2000本位で納期物も多くあります。工程は材料を切断してから加工するので、BAR材からではむりです。 僕個人の考えで押し通していいのかどうか、皆様の意見お待ちしております。

  • 中古NC旋盤の見分けのポイントとは?

    はじめて投稿します。小さな町工場を家内工業でしているものです。現在MCは持っておりますが 一人なため汎用機の旋盤でしていることをNC旋盤でやって能率を上げたいと考えております。さしあたって新調する余裕もありませんので みなさまにお伺いしますが 中古NC旋盤のよしあしの見分けのポイントがあったら教えてください。 ワタシは旋盤歴は20年ですがNC旋盤は触ったこともありません。まったく未知の分野ですがMCのプログラムは打ち込んで加工しております。 仕事内容としては50パイ前後かそれ以下のロット50くらいのステンレス加工 リング状のものやフランジ またパイプの加工といったところです。 よろしくお願いします。また 予算は300万ほどなんですが具体的にはどこのメーカーのどんなものが初心者向きといえるでしょうか

  • パ-トにNC旋盤できますか?

    一般金属部品加工の自営業をしています。現在汎用機で加工をしています。毎日汎用機で加工して一日が終わってしまいます。私が一日中部品を加工していては先はありません。経営の次の展開を考えていくと、どうしても私の時間を作る必要があります。そこで考えたのが、NC旋盤を導入してパ-トにやってもらうという事です。 そこで質問なのですが、パ-トさんはどれくらいの事までできるのでしょうか?プログラムは私がやらないといけないのか?メ-ルでプログラムを送って、NC旋盤に入れることは可能か?現実的には、どのような人をパ-トで雇い、どのような仕組みで運営されているかを、先輩方にアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。