• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小型油圧ユニットさがしています)

小型油圧ユニットのおすすめ製品とは?

このQ&Aのポイント
  • 圧力脈動の少ない小型油圧ユニットをお探しですか?
  • 精密油静圧スライド用に使用できる製品を紹介します。
  • 定格圧力は3MPa程度で問題ありません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

大手では関東精機が有名ですね。 脈動に関しては、負荷調整(ユニットの出力とスライドの流量とのバランス)や配管経路によってかなり変化しますので買ってきて繋いだだけではうまくいかない場合が多いと思います。ある程度のノウハウが必要です。 それとどの位『精密』を要求されるのかは判りませんが、かなりの精度を求めるとなると温調精度も問題となってきます。 こちらの精度を求めようとすると小型でも大型でも高価になります。 温度変動はスライド内部でのせん断発熱よりむしろ静圧油ユニット内の送油ポンプでの温度上昇が支配的です.よって温調精度は静圧油ユニット側のスペックとして重要です.±0.05℃程度までは普通に購入できると思いますが,そのレベルになると設置する部屋の環境も無視できなくなります.

noname#230358
質問者

お礼

DEFIANTさん回答ありがとうございます。大変参考になります。 やはりかなりノウハウが必要そうですね。 温調精度については、粘性の低い油を使用する事で発熱を少なくしようと 思っているのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母機に使用している油圧ユニットの騒音について

    油研製のポンプと三菱製のGB2級のモーターを使用し 最高使用圧6MPA 必要流量 30L/MIN      として使用しています。 配管ホースに鋼管ではなくフレキシブルホースを使用しています。 床置きではなく母機内にスペースを作成し省スペースを意識しています。 その為、油圧ユニットの駆動音が反響し音が大きくなってしまいます。 すでにアキュームレータを使用し脈動を取ってみたりと試しましたが 音自体は小さくなりません。 とりあえずの代案としてインバータ制御を考えていますが 他に何か対策として良い物はありますか?

  • 小型真空ユニット

    小型真空ユニットの選定に困っています。 ざっくりと決めたい時はどのようにして、選定すれば良いでしょうか? 外径Φ4のOリングの吸着搬送する際に、会社の先輩がZB0331-K15LB-EAMG-C4を選択しましたが、選択方法を聞いたところ、「適当」と答えられてしまいました。 正圧の電磁弁でしたら、メ-カのカタログに、使用可能なシリンダ径が記載されていると思います。 小型の真空ユニットにもそのようなざっくりとした選定方法はないでしょうか? ユニットが持つ、供給圧力と真空圧力の曲線図を元に(下図写真)、一般的な供給圧力(0.35~0.4MPa)から、そのユニットが発生出来る真空圧力を求め、吸着面積と真空圧力から求まる理論吸着力でOリングを搬送できるかいなかを判定すれば良いのでしょうか? 小型真空ユニットのノズル径も適当な大きさはどれが良いのか分かりません? どなたか、ご教示下さい。

  • 空気圧パイロット式油圧切換え弁を探してます

    外部からの2方向空気圧により油圧を2方向に切り換えるバルブを探しております。 大手油圧機器メーカーのカタログではそれらしきものを見つけることが出来ませんでした。 油圧使用圧力は15MPa程度でポート径は3/8~1/2程度のものが適しています。 ご存知の方がおられましたらどうぞご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 油圧シリンダ用ブースタについて。

    リフト昇降用に使用している油圧ユニットがあるのですが、リフト上昇は油圧シリンダにて、下降は絞り付のシャットオフバルブを開にて自重下降をしています。 現在油圧回路圧はリリーフ設定値のマックスで17Mpaなのですが、 21Mpaほどの油圧をシリンダにかけたく、ユニット~シリンダ間にブースターなどを使用し17~21Mpaに増圧を考えているのですが、その様なブースタをご存知の方おられませんか?単動形増圧器?? 作動速度は現在の半分くらいに落ちるとは思うのですが構いません。 最悪は耐圧21Mpaの油圧シリンダの面積差を利用し、油圧シリンダでも考えているのですが、何か増圧器のメーカなどの情報を頂ける方教えて下さい。

  • 油圧ユニットの冷却について

    現在、シリンダーを往復運転する油圧ユニットの冷却について悩んでいます。 5~6時間程度連続運転することを想定していますので、油温の上昇を抑えるため空冷式の冷却ファンを取り付けようと考えております。 5.5kwモータ、ベーンポンプ(圧力:7MPa、吐出量:33L/min)、タンク容量60Lを考えています。単純な繰り返しによる油温の上昇になると思うので、Tラインに冷却ファンを取り付ければいいかと思っています。 温度上昇は20℃と仮定した場合の冷却ファンの選定はどのように考えればいいのでしょうか? タンク内の温度が20℃上がったときの熱量を算出して、それを相殺できるスペックのファンを選べばいいのかと思っておりましたが、各冷却ファンメーカーのカタログ値にはkw表示になっています。 どなたか油圧ユニットの冷却についての考え方をご教授願います。

  • 油圧油からの空気の分離

    油圧ポンプと油圧モータで構成された閉回路を念頭に置いています。チャージポンプ付きです。モータ入口圧が15MPa程度、仕事をした後の出口圧が1M程度とします。14Mも圧力が低下すると油圧油に溶解していた空気が分離してくると思いますが、その量を推定するにはどうしたら良いでしょうか。また、この様な閉回路で、圧の大きな低下により発生し得る空気を積極的に排出するものでしょうか。だとすると、その方法は何が一般的でしょうか。 最近、超音波洗浄の動画を見ました。液面から空気を巻き込む様子は全くなく、液中から大量の泡が発生しています。液に溶解している空気が分離するのでは無く、局部的に飽和蒸気圧以下となって液が蒸発して泡が出来ているらしいのですが・・・油圧でもサージによる圧力波でこんなことが起こりうるのか、と首をひねっています。

  • 油圧ユニットの組立について

    早速ですが、今必要に駆られて自社製の油圧ユニットの組立をしなければならなく なりましたがうまくエア-抜きが出来ません。 お恥ずかしい話ですが油圧関係の組立知識はまったくなく、ほとほと困って居る状 況です。 ユニットと言っても1つのシリンダ-ブロックに8ヶのピストンがついていてそれ ぞれのピストンを連動して動かすために各ピストンの油穴はつながっている様な単 純な構造で、ユニットは10?以下?で手で持てる程度の大きさです。 尚、油の回路としては通常はこのユニットはINとOUTが兼用と成っていて一つ の口しかなく、しかもエア-抜きの口が一つも設けては有りません。 現在はコンテナに油を入れてユニットをどぶ付け状態でのピストンなどの部品組立 後に止め栓をした後にバイク用のブレ-キエア-抜きを使用して抜いていますがな かなかうまく抜けず時間ばかりかかってしまって抜けきっているかどうかも分から ない状態で何度か圧力が上がらない事も有りました。 油圧ユニットの組立関係で知識をお持ちの方々がいらっしゃいましたら教えて頂け ないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 小型蒸気ボイラーについて

    新製品の開発で圧力容器内に140度前後の蒸気を入れたい(0.3MPa以下)のですが、製品に組込ができるような大きさのユニット部品として見つけることができず困っています。小型の蒸気ボイラーを取り扱っているメーカーなど教えてください。ホームページで探すと、大型で、製品として出来上がった状態のものしか探し出せません。 新製品の大きさは大体オーブンレンジと同じくらいの大きさで、ボイラー(蒸気発生器は)小型のほうが望ましいのですが・・・。

  • 油圧回路 減圧

    油圧回路について質問です。 現在使用中の油圧回路の改造について質問です。 現在使用している機械についてなのですが、片ロッドシリンダを使用しており、シリンダ上昇→ストロロークエンドでワークを1分ほどクランプしており、年に1,2回シリンダーロッドにヒビが入り、原因がポンプ設定圧力がそのままストロークエンド時に1分間かかっていると言う結論に至りました。 そこで、シリンダストロークエンドで設定圧力(ピストンポンプ元圧)がかからないように、減圧弁、もしく直動形リリーフ弁を追加しようと思っています。 そこで今の仕様がポンプ設定圧6MPA、作動圧、5,5MPA、流量がMAX190リットル(バルブサイズで言えば06)です、減圧しようとしている圧力は3MPA です。 上昇、下降の方向切り替えは06サイズの親子弁で行なっており(上昇Bポート、下降Aポート)親子弁以外は集積弁も使用しておりません。 作動圧(5,5MPA)が減圧弁設定圧(3MPA)よりも高いため、集積の減圧弁、もしくは別置きの減圧弁を入れてやると作動圧も3MPAに減圧されるため、差圧が少なくなるため、上昇時の速度も落ちます、サイクルダウンはしたくありませんので、作動時は5.5MPAでストロークエンドの時だけ3MPA設定にしたいです、となるとストロークエンド時のみの減圧が必要になります、2圧制御です。 某社で2圧力制御の集積型のバルブを知っているのですが、それは03サイズで今回の設備は流量が多いため使用できません。 またコストの問題で比例弁なども使用できません。 となると、やはりリリーフ弁+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁(2圧力制御、1圧は元リリーフを設定圧6MPA以上にしておき、1圧はもうひとつのリリーフで減圧力3MPA、電磁弁入り切りでストロークエンド時に切り替える)もしくは減圧減+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁の組み合わせ(2圧力制御、1圧力は元設定値6MPA以上、1圧力は減圧力3MPA)で別に組み合わせたバルブセットみたいな物を作らなくてはいけないのでしょうか?(集積ではなくBラインの途中にいれてやる) 一応、減圧弁の作動遅れは考慮しておりおります、というのも今回は設定圧6MPAが1分間かかるのを少しでも、作動圧がかかる時間を減らせれば良いので、減圧弁の作動遅れも少しの時間であれば問題にしておりません、1分間よりも元圧加圧時間を短くしたいだけです。 上記に書いたバルブセットを別置きに儲ける方法以外に良い方法があれば教えてください。 また、別置き減圧弁のドレンポートに電磁弁をつなげてやり、ドレン開、閉にて、ドレンを閉時は元圧力(回路圧力)ドレン開時は減圧減設定圧、といった制御も考えているのですがどう思われますか? ご意見をお願い致します。

  • 圧力スイッチ オン オフ について

    研磨機のオペレーターをしています。潤滑圧異常で困ってます。 油量OKフィルタOK そこで圧力スイッチについて質問なんですが 0.6Mpa off 0.8Mpa on と明記してある場合、油圧が0.8Mpa以上で正常動作し0.6Mpa以下になると異常になるということでしょうか?また0.6から0.8のレンジ0.2は油圧使用時の圧力の振れ分とかんがえていいのでしょうか?よろしくおねがいします。