• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:順送金型でキャリア幅の決め方は?)

順送金型でキャリア幅の決め方は?

このQ&Aのポイント
  • 順送金型でキャリアの幅のデータを取っていたところ、材厚や製品重量、材幅の範囲が分かりました。
  • キャリアの幅は両側つなぎで3から6mmであることがわかりました。
  • キャリアの幅を決定するための方法についてアドバイスを頂けますか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

キャリア幅の決め方について (1)製品の材質・材厚・形状 (2)フープ材の送り方・巻取り方 (3)プレス回転数・製品の回収方法 (4)製品単価(歩留まり) により異なってきます. よって この方法で というようなものがありません. 長い間に蓄積されたもので判断されることが 良いのではないでしょうか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

キャリアは幅(製品と製品の間の幅、スクラップになる部分)はウチでは基本的に板厚に対して約3mm~8mmとるようにしています。 この理由は順送最終工程でのセパーレート工程で刃の幅がある程度必要だからです。 (たとえば材料が3mmもあればセパレートの刃の幅が3mmでは直感的に持たないと思いますよね。この場合、ウチでは6mm以上の幅を持たせます。) また、幅に関してはブランク展開が初めの段階でなかなかむつかしい製品の時は金型完成時にはキャリア幅は8mmにも10mmにもあることがあります。 御社の3~6mmというのはこのことが理由だからではないでしょうか。 ウチで後考慮することは、特例として製品レイアウト自身の剛性があまりにも少ないと感じられたときは補強ビード(形状)をわざとキャリア幅の中に作って金型を作る時があります。このときのキャリア幅は15mmにもなったりします。 キャリア幅は順送金型として成り立つように金型屋それぞれのノウハウや性格で決定されます。おそらく計算方法のようものは無いと思います。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

遅くなりましたがお礼をさせて頂きます。 回答ありがとうございました。 キャリア幅15mmというのは経験したことが無いので 材厚が相当厚いんでしょうね…。 ビードでの補強はパイロットのピッチのずれが気になりますが うるさく無い物でしたら有効そうですね。 機会があれば試してみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

用語って私にとってまだまだわからないことがあるみたいです。 「キャリア」とはどの部分を指しているのでしょうか? その部分さえわかれば多分説明できると思いますが・・。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足です。 正解かは分かりませんが他に つなぎさん、つなぎ、縁さん などと呼びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3次元順送金型設計支援設計ツールについて

     弊社プレス金型メーカです。現在順送金型を3次元で設計しておられる業者様、または順送金型設計に関係しておられる方ご教授下さい。  弊社2000年にI-DEASを導入し単発型、順送型全ての金型について3次元設計をしてまいりました。方法としては各工程製品モデリング→各工程製品モデルを元に金型設計(鋼材・規格部品など金型に必要な部品は全て3次元設計)→必要な場合プレス仕様(スライド・ボルスタ)もモデリング→全部品をアセンブリ→2次元に移行し平面図として金型図面完成といったいわゆる2次元3次元統合の方法です  5年位前だったと思うのですが展示会で順送型設計支援ソフトを拝見した事がありました、当時のソフトは導入するまでの展開にはなりませんでしたが、いまどきのCADでは順送型設計が非常に簡単になった、と先日耳にしました  どなたかそのようなソフトを現在使用していての長所短所などアドバイスを頂けたらと思っております。また、使用していない方も噂等の情報いただけると嬉しいです。CAMは別に持っていますので今回はCADに限りお願いします。 ちなみに弊社で気になるソフトは下記3点が現状のところです ? NX 順送設計モジュール(米UGS) ? TOP solid順送プレス金型設計支援システム(コダマコーポレーション) ? MYPAC PRESS 順送プレス金型設計支援(倉敷機械)

  • 板厚13mmのロール曲げについて

    初めて投稿させていただきます。 当方 鉄工所で働いています。 先日お客様より  板厚13mmのSS400で幅100mmの板を、直径300mmプラマイ1mmの円筒状にロール曲げしてほしいと依頼されました。 当方今までのやりかたは シャーリングで板を切ってから、プレスブレーキでハナ曲げし三本ロールで 円筒状に巻くという方法をとっていましたが それではそこまできれいに真円がでるということはなく、ハンマーなどで手直しして溶接していました。 今回、板厚13mmということでハンマーで手直しということをあまりせず、できるだけ効率よく製作したいのですが なにかいい方法ありましたらおしえてください。 この製品は パイプとパイプのつなぎにつかうスリーブです。中にパイプを両側から挿入して溶接してとめる・・というもの(ジョイントスリーブ)です。

  • TM-T88Ⅵー003 ロール幅変更

    TM-T88Ⅵー003のロール幅を58mmから80mmに変更したい。 変更方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • タイヤの幅と重さによる違い

    現在タイヤの交換を考えております。 用途が雑多なため、センターリッジタイプのタイヤを検討しており、 現在この2製品を検討しています。 パナレーサー ロードランナー http://www.panaracer.com/new/lineup/urban/urban_3.html IRC アーバンマスター http://www.irc-tire.com/bc/tires/urbanmaster_s.html 購入時のタイヤが700*32cであるため、 ロードランナーの幅700*35c(430g)とアーバンマスターの幅700*32c(490g)で迷っているのですが、 この2製品を以下の観点で比較した場合、差が出るものなのでしょうか? 1.走行時の軽快感(転がり抵抗?) 2.耐パンク性能 1.についてはトレッドパターンに因る要素があるので正確なところは判らないのかもしれませんが、 タイヤの幅と重量という点から考察した上でのご意見がいただけると幸いです。

  • ベルトコンベアの作製

    平ベルトコンベア(以下ベルコン)を社内で作製したいと考えています。 幅50mm×機長250~300mmのコンパクトサイズの物。 スピードに関しては、可変速タイプ・・・製品の重量:300gぐらい NC旋盤より製品が排出され、ベルコンを使用して洗浄カゴに移動するが理想です。 ベルコンの簡単な作製方法はないでしょうか? 色々と調べては見ましたがモーターの選定などにも困ってるのでお教えください。

  • 円錐状の木材に10等分した切り込みを入れる方法

    下辺の直径12mm、上辺の直径5.5mm、長さ55.7Cmの丸い木材があります。下辺から40Cmのところまで深さ約0.1mm、幅約0.05mmの溝を円周10等分して入れたいのですが。持っている工具は卦引き、カッター、材をはさむ工作台程度です。深さ、幅はニスで塗ったあと切込みが入っていることがわかる程度で、数値は適当です。どなたかいい方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • TR9530のサイズに関して

    A3用紙を利用いたしたく現在TR9530を検討いたしております。 一つ気になるのがサイズです。カタログデータによると幅が468mmとなっていますが現在の収納場所が470mmでギリギリです。奥行き、高さ等は問題ないのですが幅だけが気になります。商品の両側(横部分)自体に凹凸等無くフラットな面なのでしょうか?無ければギリギリ収納できそうなのですが少しでも凹凸があれば不可となります。ご利用の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • インナーフォースの性能、どう変わったのでしょうか?

    インナーフォース・ZLC ブレード 158×152mm、ブレード厚 5.7mm グリップ  長さ×厚さ FL 100X24mm、ST 100X23mm、AN なし  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN なし 平均重量 89g ¥18000円+税 = 19440円 インナーフォース・レイヤー・ZLC ブレード 157×150mm、ブレード厚 5.7mm        ↑  前と比べ、1X2mm 小さく、ALC と同じになった  長さ×厚さ FL 100X24mm、ST 100X23mm、AN 100X24mm  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN 34mm 平均重量 87g オープン価格 (国際卓球では税込み 20898円) インナーフォース・ALC ブレード 157×150mm、ブレード厚 5.9mm グリップ  長さ×厚さ FL 100X25mm、ST 100X23mm、AN なし  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN なし 平均重量 84g?、86g? ¥12000円+税 = 12960円 インナーフォース・レイヤー・ALC ブレード 157×150mm、ブレード厚 6.0mm                  ↑            前より 1mm 厚くなった グリップ  長さ×厚さ FL 100X25mm、ST 100X23mm、AN 100X25mm  幅     FL 34mm、  ST 28mm、  AN 34mm 平均重量 86g オープン価格 (国際卓球では税込み 14580円) とサイズが若干 変わりました インナーフォース ZLC はテナジー 05 特厚、80 特厚を貼ると 180g ちょいでした ブレード面 188.6cm^2 から 185.0cm^2 に小さくなった結果、 ラバーの重さも 91g ちょいから 89g ちょいに若干 軽くなります それ以外の性能の変化はないのでしょうか? インナーフォース ALC は元々 ZLC よりちょい厚でしたが、 今回、さらにわずかに厚くなっています それによる性能変化はどんなことが考えられますか?

  • 赤外LEDのパルス順電流について

    東芝の赤外LED(TLN233)を使用して、リモコンを作製しています。 送信フォーマットは、『NECフォーマット』で、キャリア周波数は、『38kHz』になります。 できる限り送信距離を伸ばしたい(大きい電流を流したい)のですが、流せる最大電流値がわかりません。 許容パルス順電流×パルス幅のグラフより、周波数が10kHzを超える場合(38kHz)、許容パルス順電流とパルス幅はどの様な関係になるのでしょうか? テレビのリモコン(NECフォーマット)の回路では、Vcc=3V、R=1Ωだったりしますが、こんなに電流を流せるのでしょうか? よろしくお願い致します。 TLN233データシート:http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLN233(F)_ja_datasheet_071001.pdf

  • カス上がり対策

    現在 板厚 0.4mmから0.68mmの製品の順送金型にて加工を行なってますが、カス上がりが頻繁に発生し、製品のへこみ不良が対策で来ません 何かいい案は御座いませんでしょうか 御教授願います 現在は理研製のカス上がりセンサーは使用してますが 完全には発見できてないのが現状です 宜しくお願いいたします。