• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サブゼロ処理とは?)

サブゼロ処理とは?

このQ&Aのポイント
  • サブゼロ処理とは、精密機械加工や金型仕上げ加工で行われる特殊な処理方法です。
  • この処理は、素材を極低温(通常は-80℃以下)に冷却することで、材料の特性を変化させることを目的としています。
  • サブゼロ処理による仕上げ精度の向上や、材料の硬さや耐摩耗性の向上などの利点がありますが、処理に時間とコストがかかるという欠点もあります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 サブゼロ処理とは文字どおり0℃以下の処理を言います。処理は焼入れ直後に行い、サブゼロ処理後に焼戻しを行います。そして、サブゼロと焼戻しを数回繰り返します。  すると組織中の残留オーステナイト(γR)がマルテンサイトに変態します。併せて、結晶粒の安定化も促進されます。これにより置き割れ、置き曲がりなどの経時寸法変化の防止と耐磨耗性などの機械的性質が向上します。  この様子はX線回折装置(XRD)により簡単に測定することが出来ます。  焼入れ後の長時間放置、また焼戻しを行うとγRが安定化しマルテンサイトに変態を起こし難くなりますから手順には注意が必要です。  20年ぐらい前には、冷却溶媒としてアルコール中にドライアイスを入れて-70℃近傍の雰囲気を作っていました。今日では液体窒素を用いるので-150℃程度の雰囲気を容易に作ることが出来ます。  ドライアイス使用のサブゼロ処理ではγRをほぼ完全にマルテンサイトへ変態させるために5回以上のサブゼロ処理と焼戻しの繰り返しを必要としていました。  液体窒素使用のサブゼロ処理では繰り返し回数を多くとも3回で抑えることが出来ます。  SKD11の経時寸法変化データを以下に記します。 試験片:300×100×15mm 焼入れ温度:1040℃、焼戻し温度:500℃×2回、 サブゼロ処理:-150℃×2回  6ヵ月後の経時寸法変化100mmに付き1μm以下  三次元測定器の誤差以下 焼入れ温度:1040℃、焼戻し温度:500℃×2回、サブゼロ処理なし  6ヵ月後の経時寸法変化100mmに付き平均30μm  なお、以上の内容は吾々の実験環境での結果です。当然、使用機器により異なりますのでご注意下さい。  ご質問の仕上精度は推察するに、この経時寸法変化のことでしょうか?  利点は自動車メーカ、部品メーカなどの生産ラインにある順送金型の要求精度を無事に通過したことぐらいでしょうか?  一度などは3μm以下を要求されました。  欠点は、納期と熱処理コストの上昇です。液体窒素は想像以上にコストが嵩みます。 

noname#230358
質問者

お礼

実際のテスト結果なども加えて頂き有難うございます。経験談があると分かりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

サブゼロ処理とは0度以下(-85°C)で焼き入れ時にマルテン化しなかった残留オーステナイトを無くする方法です。残留応力が無くなりますのでゲージブロックなどで使われます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

サブゼロ処理については下記のサイトを参考にされるとよろしいのではないかと思います。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~geiji/sabuzero.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうござます。 参考サイト役に立ちそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金型の仕上げ工賃

    金型の仕上げ工賃についてお伺いします。 このデフレの中、金型の見積もりをする上で仕上げの工賃をいくらにするか悩んでおります。 一昔であれば見積もり段階で仕上げの工賃をきれいに乗せておいても見積もりがとおりました。 しかし、ここ最近では、機械はよくなったという理由で仕上げ工賃を乗せると見積もりがとおりません。 (最後は人の手で仕上げるのですが・・・) トヨタあたりは仕上げ(金型のミガキ等)はしなくていいから仕上げ費用は金型費に入れないでという話も多々聞きます。 仕上げ工賃を乗せると仕事をとることができませんし、仕上げ工賃を引くと仕事は取れますが、ちょっとでも金型がうまくいかないとすぐ赤字になります。 皆様の現状をお聞かせください。 ちなみに私の会社での金型図面と機械加工の精度、短納期、低加工賃は自信があります。(仕上げも自信ありますけど・・・)

  • 携帯のレニー材成形品でのバリレス

    レニー材成形品でのバリレス金型は可能ですか。 加工精度は何ミクロン以内で加工していますか?職人が最後の金型仕上げでバリレスをしているのか? 又、バリ発生時は金型修正でバリレスを目指すのか、或いは後加工でバリ取りをしているのか? バリ取りはどのような機械ですか。 関係者からの回答を待っています。よろしくお願いします。

  • アロジン処理とは?

    当社はアルミ精密部品の機械加工業ですが、 あるお客様からアロジン処理をして欲しいとの 依頼がありました。メッキ処理のことで、 導通がよい事だけは解るのですが、具体的に 何色で、表面がどうなるのか、アルマイトとの 根本的な違いとかを教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 仕上げ代について

    私は、インジェクション金型を製作している会社で、CAD/CAMを担当している者です。  最近、キタムラのMYCENTER-3XiFを導入したのですが、それまでは、S3000回転までの機械しかなく、高速機というものに接したことがありません。  そこで、質問なのですが、最終仕上げの加工に至るまでに、仕上げ代は、どれくらいで設定するのが適当なのでしょうか?形状や、求める精度によっていろいろあるでしょうが、最低、これぐらいまでは、削っておかなくては、高速加工できないでしょっ!というのがあれば、教えてください。

  • 高精度部品に向いた材質・熱処理は?

    高精度XYステージを製作しようとしています。 材料に彫り込み精度部が有るので、残留応力を除去するため 応力除去焼なましを考えています。 荒削り→焼き入れ→精度仕上げという工程は金型などで行うと思いますが、 荒削り→応力除去焼なまし→精度仕上げとするのは正解でしょうか 材質はS45Cを考えています。 あるいはNAK55の様なプリハードン鋼で 応力除去焼き鈍しを行わずに、 精度仕上げのみの加工が良いでしょうか。 なお、高精度を目指しますが、セラミックや石の様な非常に高価な 材質は ?コスト面 ?周囲も同等の温度膨張材質でないと温度歪みが出やすい の理由で使用しません。 よろしくお願いします。 なお、製作する部品は XYステージのベース部品です。 大きさ300*180*厚40mmの材料を 薄いところで15mm±0.005ぐらいの掘り込みが有ります。 応力除去焼き鈍しをするのは、部品組立後の 残留応力、変形を防ぐためです。 よろしくお願いします。

  • マシニングセンタの購入

    縦型、横型、5軸、5面加工機の4種類で各おすすめのメーカーを教えていただきたいです。使用されていていいなぁと感じた利点、また、ここは不便だなぁと感じた欠点を教えて下さい。恒温工場にて、高精度な加工を行う場合のおすすめと、空調設備の無い工場で精度がある程度安定する機械のパターンでも教えていただきたいです。また、加工のサイズも大型、小型でメーカーを使い分けていらっしゃる方は、理由をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 高速加工の精度

    最近はやりの高速加工ですが、加工精度はどのくらいなのでしょう? 加工時間や工数が削減できそうなのは理解できるのですが、寸法がだせないのでは 意味がありません。特に精密金型を高速加工されている方、どのようにして寸法を保証しているのか、教えてください。

  • エンドミルの測定レス仕上げ

    マシニングセンタのオペレータをしています。加工品は、主に金型(多品種少量)です。現在、プロジェクトでMCの自動化を進めています。パレットチェンジャーを使用し自動で段取り、芯だし、荒、中仕上加工までは構想が出来上がっているのですが、エンドミル(特にフラットエンドミル)で仕上げ加工後、測定し更に仕上加工するという工程を自動化したいと考えているのですが、うまくいきません。 側面、底面を荒加工、中仕上加工後に一発で仕上ている方、いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。 ちなみに精度的には0.005以内が要求されています。加工機は、V55、V33で有人での仕上加工精度は、問題ないレベルです。 よろしくお願い致します。

  • 精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。

    精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。コンサルティングお願いします。 会社は金型の精密機械を専門にしています。 私は図面作成と雑務をしています。経理は別の者。 以下相談内容。 依頼会社をA社とします。 現在、A社から部品加工の依頼(大きいものから小さいものまで)を受けて部品加工している日本ならどこにでもある零細の下請け会社です。 社員は約10人でフライス盤と旋盤を使える者が合わせて5人、NCを使えるものが2人しかいなくてこれ以上雇うのも厳しい状況です。 (半分以上が外国人と高齢者) 今はA社の部品加工を仕上げの状態まで加工していません。仕上げはA社でしてもらっています。 形状はしなかったり削りしろをつけた状態で納品しています。 しかし近年、A社も効率を上げるため仕上げの状態での納品を求めてきていて、A社に納品したらあとはA社は仕上げせずに部品を組み立てれば 良いだけの状態で納品してくれる下請け会社に依頼し始めました。 つまりうちからみたら競合他社(現時点で劣ってるので競合にもなってませんが・・・)にA社は仕上げまで依頼していて、うちに仕事が回ってこなくなってしまいました。 ざっくり言うと現状がこのような状態で、かなり抽象的なのですがどのようにしていけばいいか具体策をご相談させてください。 ちなみに仕上げが出来ないのは小さい部品です。大きい部品はNCがあるので自動で仕上げまで一応できます。なので大きい部品の依頼はきます。 もちろん小さい部品の仕上げをうちで出来れば一番良いのですが、競合他社はおそらく小さい部品でもNCなどの機械を入れてやっているのだと思います。 社長も新しいNCを入れて、今フライスしている若者と私にNC覚えさえるかどうか検討しています。 フライスしてる者が外国人のため私がまず教えるためにも覚えなくてはなりません。(私は加工したことすらありません。) これで改革したいのですが、どういう手順で進めていけば効率よく会社の売り上げにつながっていくのか経営の素人なのでコンサルティング的なご相談よろしくお願いします。

  • 精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です・・・

    精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。コンサルティングお願いします。 会社は金型の精密機械を専門にしています。 私は図面作成と雑務をしています。経理は別の者。 以下相談内容です。 依頼会社をA社とします。 現在、A社から部品加工の依頼(大きいものから小さいものまで)を受けて部品加工している日本ならどこにでもある零細の下請け会社です。 社員は約10人でフライス盤と旋盤を使える者が合わせて5人、NCを使えるものが2人しかいなくてこれ以上雇うのも厳しい状況です。 (半分以上が外国人と高齢者) 今はA社の部品加工を仕上げの状態まで加工していません。仕上げはA社でしてもらっています。 形状はしなかったり削りしろをつけた状態で納品しています。 しかし近年、A社も効率を上げるため仕上げの状態での納品を求めてきていて、A社に納品したらあとはA社は仕上げせずに部品を組み立てれば 良いだけの状態で納品してくれる下請け会社に依頼し始めました。 つまりうちからみたら競合他社(現時点で劣ってるので競合にもなってませんが・・・)にA社は仕上げまで依頼していて、うちに仕事が回ってこなくなってしまいました。 ざっくり言うと現状がこのような状態で、かなり抽象的なのですがどのようにしていけばいいか具体策をご相談させてください。 ちなみに仕上げが出来ないのは小さい部品です。大きい部品はNCがあるので自動で仕上げまで一応できます。なので大きい部品の依頼はきます。 もちろん小さい部品の仕上げをうちで出来れば一番良いのですが、競合他社はおそらく小さい部品でもNCなどの機械を入れてやっているのだと思います。 社長も新しいNCを入れて、今フライスしている若者と私にNC覚えさえるかどうか検討しています。 フライスしてる者が外国人のため私がまず教えるためにも覚えなくてはなりません。(私は加工したことすらありません。) これで改革したいのですが、どういう手順で進めていけば効率よく会社の売り上げにつながっていくのか経営の素人なのでコンサルティング的なご相談よろしくお願いします。

【ひかりTV】解約したい
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの解約方法とは?
  • MYひかりTV内の「ご契約者基本情報」に「解約をご希望のお客様」が表示されないという問題が発生しています。解決方法はあるのでしょうか?
  • ひかりTVの解約手続きをスムーズに進めるためには、どのような手順が必要なのか教えてください。
回答を見る