CRゴムの劣化について

このQ&Aのポイント
  • CRゴムの劣化についての解説と劣化の具体的な状況について説明します。
  • CRゴムの劣化の影響や劣化の進行速度について解説します。
  • CRゴムの劣化を防ぐための最適な保存方法と注意点について説明します。
回答を見る
  • 締切済み

CRゴムの劣化について

約6年前CRゴムのキャップを成形で製作しました。 円筒形でt=1mmです。 最近判ったのですが、その中で亀裂が発生しているのもがありました。 保存状態はあまり良い状況ではありませんでした。夏高温・冬低温が激しい倉庫みたいな場所 この様な状況でCRゴムの劣化はどのようになって 行くのか教えて下さい。 普通何年で使用不可になる? 最適な保存方法は? 硬化して弾性力がおちる? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>>冬低温が激しい -30度以下に下がりますか? もしくは流体は凍りますか? 凍った時点でぼろぼろになっていきます 参考 抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E8%B1%86%E8%85%90 水分が凍るとき内部に無数の氷の結晶が出来るので、溶ける際にその部分が小さな穴として残る。こうして、スポンジ状の多孔質な高野豆腐ができあがる。 ゴムの場合スポンジ状になるのではなくボロボロになります

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。暖かい地域ですので氷点下にはならないと思いますが参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

当方、車内用の部品をCRで作っています。配合によっては非常に過酷な条件に耐えうるゴムです。 通常のCRの加硫物は屋内で保管する限り、6年で悪くなるのはやや早いように思います。 そのCRには耐熱の老化防止剤が入ってないのか、入っていても少量なのではないでしょうか?CRには結晶化しにくいグレードがありますが仮にそれでないにしても少し劣化が早いのでは・・・。 硬度はどうでしょう。CRは硬度が高ければ高いほど、クラックは発生しやすくなります。逆に軟化剤が入っているとクラックは入りにくい傾向があります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ゴム製品の製作はあまりなく、耐熱老化防止剤等の知識が当時はありませんでした。ただCRゴムの指定だけで、それも外国に依頼をしていました。今後は注意していきたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クロロプレンゴムの耐久性の例として回収ガスケットの劣化データが載っておりました。 ここで使われている部品の機能からすると、実績として35年、予想としては50年程度は問題なく使うことができるようです。 http://www.takechi.co.jp/dialock/mago%20taikyuseinou.htm ただ、クロロプレンゴムにもいろいろなグレードがあるようです。 例えば、クロロプレンゴムに含まれるオゾン亀裂防止剤の内容によっては、オゾンの影響を大きく受けて劣化することが記載されたデータが載っておりました。応力がかからないようにとか、湿度が多い場所、高圧電流の近く、日光の当たるところは避けるようになどと、特定の場所に保管する場合の注意点にも記載がありました。 http://www.packing.co.jp/GOMU/gomuo3-1.htm クロロプレンゴムは優れた機能を持ったゴムですが、欠点もあります。天然ゴムに比べると強度は低く、低温での使用は不得意といわれております。天然ゴムでは低温限界が40℃、高温限界が60℃、クロロプレンゴムでは低温限界が20℃、高温限界が70℃。しかし高温の場合でも、JISでの試験は短時間でのゴムの劣化(老化と呼ぶ)を評価するものであり、長時間高温にあるものについては規定していないので、長期間あなたのおっしゃるような、夏高温・冬低温が激しい倉庫は、かなり問題が多いと思われます。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答大変有難うございました。 CRゴムにもいろいろグレードがあるのはしりませんでした。何も考えずただCRゴムでと依頼をして おりました。使用条件を考えた注意がもう少し 必要だったと思っています。

関連するQ&A

  • フッ素ゴムかどうかの見分け方?

    成型されてしまったフッ素ゴムが、 本当にフッ素ゴムかどうか調べるには どうしたら良いでしょうか? 取り違えの可能性があるのは、 NBR(二トリル)かCR(ネオプレーン)です。 200℃位まで温度を上げて見ると解るでしょうか? それぞれのゴム材は、耐熱温度以上に熱した場合に、 どんな変化を見せるのでしょうか? 例えば、カチコチに硬化するのか、ブヨブヨに溶けるのか?

  • ゴムの結晶化

    ゴムの低温性について調査しております。 現在使用しているIRゴム、BRゴムでは TR10の値は-68℃程度ありますが、 -40度に放置すると温度到達後3h程度すると 徐々に硬化が始まります。 この現象は、結晶化(一次転移)と思いますが、 CRやNBRと異なり極性の低いゴムに おいても同様の現象は発生するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 冷凍すると輪ゴムの寿命は延びますか

    ちょっとずつ、たえず輪ゴムを使うことがあるのですが、ゴムの弾性がエントロピーと関係があるということから低温で保存したほうがよいのだろうかと考えています。実用のことだけならば、自分で実験してみればよいのですが、熱力学などの面からの予想でも結構なので教えてください。

  • シリコンゴムの弾性劣化

    シリコンゴムは、一般的に弾性劣化しないと聞きますが、 大丈夫なのでしょうか? 数年使用した場合の経年変化、弾性劣化について教えて ください。 使い方は、シリコンゴム(先端カーボンチップ)を圧縮 (押し潰し)して、その弾性で基板上の接点との接触を 保つ構造で通電させる構造での使用を考えています。 通常事務所環境での使用ですが、5年、10年した際に 弾性劣化して接触圧が低下し、導通不良にならないか 心配です。 当方品証の立場で、設計に話をしていますが、多分 メーカに聞くことになり、そのメーカが信用できないので・・・ 情報を教えてください。 また、加速試験などの方法案もあればお願いします。 温度サイクル、高温多湿など何が影響が大きいのか!?

  • スリングショットのゴムの劣化頻度

    スリングショットでスズメをハンティングして 食べようと思っているのですが、質問です。 スリングショットのゴムは当然劣化するみたいですが、 直射日光を避けて保存し、月4回4時間ほど外で使った場合、 どれぐらいで危なくなりますかね? 上記の例えがわかり辛くてすいませんが、 気が向いたらの使用で1年程で交換しないと駄目ですか?

  • 樹脂部品(硬質)やゴム部品(軟質)の劣化防止

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 樹脂部品(硬質)やゴム部品(軟質)の劣化防止についてご教授願います。 現在の保管状況は簡易屋根(駅前やスーパーの駐輪場みたいな感じ)の駐輪場に車体カバーをして直射日光と雨水を防止して保管しています。 洗車はおおむね月1回(ツーリングの後)以上のペースで水洗いとWAXなど艶出しをかけています。(タンク・シート・サイドカバーなどは外す) さすがに30年近いバイクなのでところどころ樹脂部品(硬質)のひび割れやゴム部品(軟質)の硬化からは逃れられません。 一旦発生ひび割れや硬化は元には戻らないのは分かっています。 これは補修やリペアパーツで何とかなるものは何とかしています。 でもまだ大丈夫な部品も多くあるので少しでも劣化防止をして延命させたいと思っています。 樹脂部品(硬質)は自動車のダッシュボード・革製品などに使うポリマー系の保護剤または樹脂白化対策の樹脂光沢復活剤は有効でしょうか。 ゴム部品(軟質)はタイヤに使う艶出しワックス(脱脂洗浄剤ではない)は有効でしょうか。 そのほか何か良い劣化防止策がありましたら教えてください。

  • スタッドレスタイヤのゴムが硬くなるのは本当ですか

     webのサイトを見ると『スタッドレスタイヤのゴムが硬くなる・・・』を目にします。ゴムなので経年変化が起きることは承知していますが、たかだか数年の使用期間でスタッドレスタイヤの効力を逸失するほど硬化、劣化するものでしょうか。  私はスタッドレスタイヤは山のスリップラインがでなければ10年近く使っています。

  • ウーハーのエッジの劣化のことで

    15~20年程使っている、デンオンのSC-700という型番のスピーカーの、ウーハー(16cm径くらい)のエッジに幅10センチ程の亀裂が入り、重低音が入ると音がビビる様になって、ここで質問させていただいて、皆さんに教えてもらい、とりあえずゴム系のボンドで接着したところ、ビびり音はなくなったのですが、音質が硬い方向に変化してしまい、スピーカーを買い替えなければならないな、と思い、またここで質問させていただいて、色んなアドバイスをいただきました。 その後、エッジを接着してから2週間ほど経ったでしょうか? 徐々に音の硬さが取れてきて、現在は、僕の耳にはほとんど元の音に戻った様に聞こえています。 なので、しばらくは買い替えはやめておこうかな、と思っています。 ですが、エッジが劣化している事には変わりがないのだと思うのです。 この先また、エッジに亀裂が入ったり、どんどん劣化は進むのでしょうか? 他の方の質問に、スーパーウーハーのエッジの劣化の事を質問されている方がいて、回答を読んでいると、早晩、崩落する、というようなことが書いてありました。 使用年数から考えて、かなり劣化は進んでいると考えていいのでしょうか? そう遠くないうちに、また亀裂が入ったり、破れたりなどは考えられますか? 今のスピーカーが気に入っていること、金銭的なこと、等で、なるべく長く、今のスピーカーを使いたいと思っているのですが。 アドバイスお願いします。

  • タイヤの経年劣化

    今冬スタッドレスタイヤを買い換えようと思いお店に行きました。 私の車はごくごく普通の車なのでごくごく普通のタイヤでいいのですが、お店の特売品で商品名は同じですが昨年製と一昨年製が売られていました。 お店の人いわく「きちんと保管していれば1~2年は劣化はほとんど感じられません」といわれました。 確かにこのお店は、きちんと保管庫を所有しているので、スタンドやカー用品店の様に野晒しにしていないのは確かです。 サマータイヤだときちんと保管されていれば経年劣化は少ないように感じますが、スタッドレスタイヤの場合、その特性上きちんと保管されていてもゴムの硬化があると思うのですがいかがでしょうか? また普通に今年生産されたものを選んだ方がよいでしょうか?

  • 型の温調について

    射出成形の場合、高温型の温調にはヒーターまたは油が使われることが多いと思います。またゴムも大体ヒーターです。 熱硬化のプレス型の場合スチームが使用されることが多いようです。温調方式の使い分け,長所・短所につきご教示いただけたらと思います。 よろしくお願いします。