• ベストアンサー

原付の加速不良。

rhigh2001の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

工具が¥18000は高いね。SST(スペシャルステージツール)平たく言えば専用工具。は普通、何十回も使わないだろうから勿体無いので極力買わないほうがベター。 駆動部分のカバーをはずすだけだったら、簡単な工具(少し大きな+ドライバーや10mmくらいのラチェット)ではずせるはず。一度自分でカバーを開けてみてプーリーをはずす物は何が必要か確かめたほうがいいよ。 自分的には・・プーリーはずすだけなら車種は違うけど、インパクトとインパクト用のソケット(センターのナットを回すだけの物一種類ね)、と+ドライバーって感じ。あ、そうそう、スズキって逆ネジになってる場合があるからくれぐれも自分でやるときはじっくり見て考えてから作業しよう。 君の場合、知り合いの車屋さんやバイク屋さんがあると、行ってインパクトでバラして貰えていいかも。。 ずっと自分で乗り物整備していくようなら、なんにでも使えるラチェットやコマ(ソケット)、スパナ、メガネレンチ等は買っておいても損はないよ。安い工具だけは買うのはやめよう。すぐ壊れちゃうからね。 まずは開けてみて内部を確認。 で、どうするか考えてね。

nm_911
質問者

お礼

了解しました。早速スズキのメカニックさんに電話で聞きました。逆ねじではないので反時計回りで固定されているネジを取ってくださいとのことで、専用工具は要らないとのことでした。32mmのメガネと17のメガネがあれば十分とのことでした。 取るのは簡単だが、最後に組み込むときにちゃんとネジを締め付けないと内部のネジがナメテしまい、クランクの交換が必要になってしまうとのことでした。 少し心配になりましたが、やってみます。ちゃんとはまるかなー(爆)!

関連するQ&A

  • レッツ4加速時のエンジン回転数

    レッツ4ですが、中古で少し前に購入してベルトWRも10000km毎に交換してますが加速時の0~40kmまでのエンジン回転が吹け上がりが悪くなりました。 全開加速時「グーグォォーーン」エンジンが壊れるかと思うくらい」って低速の時はしっかり回ってましたが今はグーグーーンって感じです WRは、初めに交換した時は1/3くらい段減りしてましたが購入してすぐにベルトWRは交換してます。 思い当たる事と言えばベルトが20000km半ばで交換後6000kmで切れたのでプーリーとWR5×6とベルトを交換したくらいです 後はエアクリーナーのカバーの中のメッシュがエンジンオイルの吹き返しでコテコテになっていたので外しっぱなしでカバーだけつけてフィルターを外して乗ってるくらいです。 現在走行30000kmです。

  • 原付バイクの加速が重い

    50ccの原付に乗ってます。 もう購入から10年以上乗り続けています。 通勤に使っているので結構乗ってます。 今までにも色々調子が悪くなりましたが度々修理しているので快調でした。 ところが最近加速が悪い気がします。 具体的にはスタート時、アクセル全開にしてもスタートダッシュが重いんです。その後徐々に加速して一応50Km近くの速度は出ます。 以前、全く走らなくなって、マフラーを交換したら快調になった事がありますが、どうなんでしょうか。

  • 原付の加速不良について

    ヤマハジョグ(SA16J)、2007年6月に新車で購入(排ガス規制後モデル)し、現在の総走行距離27000kmについてお聞きしたいことがあります。 加速(0~35kmぐらいまでがかなり鈍い)と最高速(52km程)が悪くなり、白煙もけっこう出てきたので、先日お世話になってるYSPさんにて症状を伝えて点検、整備をしていただきました。交換部品の注文、納品もあり、3日預けました。 ☆点検、整備内容 ・WR交換 ・ベルト交換 ・プラグ交換 ・エアエレメント交換 ・燃料系の黒く短いホース2本(請求書には、ホースL125と書いてます) 3日後、YSPさんより作業終了の電話をいただき引き取りにいってきまして、乗ってみると、加速も最高速も新車時の状態に戻っていて、白煙もかなりおさまっていました。 それから2日後、加速が鈍くなり、0~35kmまでがなかなかスピードにのらず、35kmを越えるとグイッと加速しだし、上はメーター読みで60kmを5mm越える状態になりました。 加速は0~35kmまでは、アクセル開度に関係なく、モァ~っとした重たい感じです。 私自身、あまりメカには詳しくないので、同じような症状を経験された方、詳しい方、教えていただけたら有難く思います。 ☆使用状況 ・毎日通勤で往復40km ・主に40~50kmの速度で走行してます ・プラグ、エアエレメントは5000km毎に清掃、交換 ・Fブレーキパットは3回交換 ・Fタイヤ1回、Rタイヤ2回交換 ・ギアオイルは1000km時と10000km毎に交換 ・エンジンオイルは20000km時までヤマハ純正品、それ以降は1L500円程度のオイルを使用 ☆気になった事といえば、修理後から走行中にマフラーからカランカランと音がするようになりました。 宜しくお願いします。

  • ホンダ スペイシー100が発進時 加速しない。

    ホンダ スペイシー100の中古を購入いたしましたが、発進時にアクセルを回しても、加速しないんです。15~20キロ位まで来ると、あとは普通に加速出来ます。 エンジンの回転数は、上がっているのに、どうして発進時に加速出来ないのか??? 何が原因か知りたいんですけど、アドバイスお願いします。 ウエイトローラは、新品に交換済みです。

  • 原付の加速が・・・

    現在6年半毎日乗っている原付(YAMAHAのJOG)の加速が 最近急に悪くなりました。具体的には停止からの加速で 40キロぐらいに届くまでかなり遅くカーブ手前の減速など (25キロ前後)からの立ち上がりも同様に遅いです。 お陰で先頭で信号待ちから発進しても後続車にはかなり 邪魔になるぐらい遅く、追い抜かれる私も怖いです。 GSから車道に出る時はまさに修羅場です。坂道発進時 は更に難儀で延々25キロ前後から全くあがりません。 走行距離は約メーター一周(10000km)+7000kmです。 (ちなみに最高速は問題なく出ます) この症状が出る前でしょうか、エンジンオイルを純正の 物からのYSP店員の勧めで一度だけ少し値段の高い オイルを使用しました(現在は純正に戻してます)が マフラーから煙が出るなどの症状もありません。それと 気のせいかもしれませんが一番最初にエンジンかけて 発進した時だけは何故か普通に加速してる様です。 ちなみに購入時の状態から改造等は一切行ってません。 バイクに詳しくないので、どうかお助け下さい<(_ _*)>

  • スズキZZの加速時の変な感じについて

    フルノーマルのスズキZZです。(セピアでは無いです) 平坦な道で60kmまで加速して行く途中30km手前で一瞬もたつく感じです。 もたつく速度を越したまま坂道に入ると問題無いのですが坂道の途中で停車してから 発進するともたつく速度以上は出なくなります。 改善を期待してプラグ・ベルト・ローラー・クラッチを新品に交換しましたが発進時の元気が戻った だけのようで30km手前のもたつく感じは変化が有りませんでした。 普段は銀行に行ったり用事を済ませる程度の使用なので30km出れば問題は無いのですが 先日の夜に鹿と遭遇しまして、加速して逃げる事も出来ず並走する形になりかなりの恐怖でした。 このような症状について改善方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 原付の出だしが悪い

    AF24スタンドアップタクトに乗っていますが、発進時にスムーズに加速しません。回転が上がらずトロトロ走り、進みだすと加速し始めます。クラッチが原因でしょうか。備考:プーリー、ウエイトローラー、マフラー、エアクリーナー、キャブ一式を純正品で交換済み。最高速は65キロぐらい。

  • 加速不良の原因

    こんにちは、ECR33に乗っています。長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。 最近、どうも加速が悪く、青信号で発進するときなどは、軽自動車に勝るとも劣らないくらいです(汗) 普段、アクセルはそこまで踏み込まず(至って普通の開度だと思うのですが)、3000rpmくらいでシフトアップします。それで上記のような状態で、思うように加速せず困っています。マフラーが社外で大きな音をたてているのに後ろの車にぴたりとくっつかれるのでは格好わるくて...。アクセル全開に近い状態でも、それなりに加速しますが立ち上がりが遅いというか、エンジンの尻が重いといった印象です。 加速不良に気づき始めたのは、はっきりとではないですが昨年11~12月ごろだったと思います。少なくとも昨年8月の段階では大丈夫でした。 エアクリが購入時から付いていたもの(アペックスキノコ)で相当汚れていたので、これが原因かと思い、先週、ブリッツソニックパワーに変えました。が、加速にはほとんど変化は見られませんでした。 その他、 ・走行90000km超(街乗りメイン) ・昨年11月下旬にエンジンオイル交換(シェルヒリックスウルトラ→同プレミアム・エレメントも同時交換) ・マフラーは車購入時から付いていました。(メーカー不明) 何か原因は考えられますでしょうか?よろしくお願いします。

  • アクシス90 加速の谷?

    よろしくおねがいします。 この度、通勤の足として使っていたオフ車が 壊れたので中古の原付のアクシス90を買いました。 これまでにも数年前にディオ50を乗っていたり スカイウェーブ250を一度、借りて乗ったりしていたんですが それまで乗ったスクーターと違う感じを受けたので 質問したいと思いました。信号が変わっての0発進の 時などアクセルを上げていくと20~40kmあたりで 急に加速が伸びる感じがあって 体が揺られ気持ち悪いのです。住宅街で小刻みな アクセルの開け閉めするときなども、4ストの初心者の クラッチ操作のようになんだかぎこちない感じです。 調べてみると「加速の谷」というものがあると知りました。 これがそれなのでしょうか? 最高速は80kmを 楽に超え、ベルト、ウエイトは純正の新しいものにしているので 問題はないと思います。プーリーを社外品にかえると この変な感じは無くなるものなのでしょうか?

  • スクーターの加速が悪い

    中古で買ったスズキのスクータ「セピア」AF-50です。3ヶ月前にバイクショップで後輪のタイヤ交換をしたのですが、その直後からスピードが15Km~25Kmの間の加速がとても悪くなってしまいました。そのうちなおるだろうくらいに思っていたのですが、いっこうなおる気配もありません。平坦な道を走っていても、このスピードにかかると一旦エンジンブレーキがかかったように加速がにぶり、坂道などは「ブブブ・・・」といったエンジン音でほとんどこの速度帯では加速しません。しかし30Kmを越えると一気にトップスピードまで加速します。ですから坂道には30Km以上のスピードはいるようにしています。街中でエンジンがこの調子では少々危険を感じます。このスクーターいったいどこが悪いのでしょうか?ここが悪いのではとお気付きの方は、教えて下さい。