• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:POM樹脂ギア強度)

POM樹脂ギアの強度と安全率について

このQ&Aのポイント
  • POM樹脂ギアの強度について調べている方への情報提供です。
  • POM樹脂ギアの最大負荷トルクに対する安全率について解説します。
  • POM樹脂ギアの強度を確保するための安全率についてご説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 プラスチックの強度について,データ数は金属と比べ十分でない,同じ名前のプラスチックであってもメーカによって特性に差がある,使用部品の形状によって強度が異なるなどの課題があります。したがって,安全率を考える場合,次の二とおりあると思います。 1.引張強度試験片と使用部品(この場合,ギア)とが同じメーカであって,成形条件も同じ場合;  使用部品でもほぼ同じ強度が期待できるので,「常用トルク」に対する安全率は5程度でよいと思います。「最大負荷トルク」の意味が,起動時だけのように回数が少ないのであれば,安全率は低く設定でき3程度でよいと思います。 2.引張強度試験片と使用部品(この場合,ギア)とが異なるメーカであって,成形条件も異なる場合;  上記1.の安全率の34割増しにするのが無難と思います。  ギア材料をPOMにするのは有効と考えます。ギア面圧を「ヘルツの公式」から確認する必要があると思いますが,許容面圧についてはデータがないので,実験が必要になるかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 実機にて検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • POMのねじ強度計算

    いつもお世話になっております。 POMでネジ(M60)を作ります。(オス・メス共に) オスネジにはφ250程度の車のハンドルのようなフランジがついています。 手ではめ込み、めイッパイ締めこんで使うものです。 (うまく説明できなくてすみません) プラスチックとはいえ、M60のネジを切ってしまうような怪力の持ち主が 在りえるのか、計算したいのです。 締めこむトルクで比較したいのですが、 POMねじの許容トルクが解るサイトご存知ありませんか? ざぁ~とでいいんです。 危険度は低いんですが、 一応、人間が手動で作業するものでして。 ご教示願います。

  • ギア列の負荷トルクについて

    ギア列の負荷トルクについて質問です。 入力側のギア(1)の歯数15 アイドラギアが段ギアで、入力ギアに噛み合うギア(2)の歯数30 アイドラギアの出力側のギアに噛み合うギア(3)の歯数10 出力側のギア(4)の歯数20 のような駆動列があったとします。 ※モジュールは全て同じとします 出力ギアの軸上負荷トルクは、 30/10×10/20=3/2倍 でいいんでしょうか? では、アイドラギアの軸上負荷トルクは、どうなりますか? 30/10=3倍でいいんでしょうか? なんか感覚的には、次の(3)と(4)を無視しているような気がしてしっくりきません。 ご教授宜しくお願い致します。

  • ボルトの強度について

    引張り荷重を受けるボルト強度について質問です。 適正締付トルクで締付けたボルトで引張荷重(外力)を持たせる場合、 どこまでの荷重を負荷できるでしょうか? 考え方を教えて下さい。 以下のように考えていますが、あっていますでしょうか?  ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重-初期締付力(適正締付トルクでの軸力)  (例)  M10のボルト(強度区分12.9 降伏荷重6496N)を締付軸力4547Nで締付けます。  ⇒ ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重6496N-締付軸力4547N                      =1949N  安全率を5とすると、許容荷重は1949N÷5=389N ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • POM樹脂切削→金型化

    現在POMの切削加工の部品使用しておりますが、 金型化によりコストダウンを検討しています。 形体とすると、手で締め込むボルト・ナットで ナットにフランジがついていて径を大きくして 工具なしで締め込む感じです。 ボルトはM40程度。 単に機械的強度が必要なだけで、 耐薬品性や、環境温度は無視してます。 型をおこそうと思うのですが どんな材料にすればよいのか調べております。 ご教示願います。

  • 車体の強度計算について(部材の引張強度とは)

    自動車工学を勉強し始めたものです。実際の応力値を実測することも無いのですが式を見て判断できることがあれば教えて下さい。 例1、2の計算例で引張強度と最大応力値から破壊安全率を求めるときの引張強度と言うのは材質によって決められているのでしょうか?逆に引張強度から何の材質か解るのですか?SI単位でもMPaとN/mm^2って同じ意味ですよね? 例1 使用部材の引張強度274MPa÷最大応力94MPa=2.9>1.6(安全率) 例2 使用部材の引張強度260N/mm^2÷最大応力106N/mm^2=2.4>1.6

  • PPとPOMの違いについて

    お知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 現在、ケーブルプラグへの中押し(1次成型材)として、PP又はPOMを検 討しております。 検討理由としては、プラグの強度(こじり)UPがメインとなります。 入手しやすく、加工性がよく、安価で硬度が高い物を選びたいのですが、 成型加工のし易さ、入手性からPPとPOMのどちらが良いのでしょうか? PP、POMどちらも使用したことが無く、違いについてもイマイチ分から ないので教えて頂けると幸いです。 また、PP、POMを成型する際の、金型起工に関する情報も頂けると幸い です。 よろしくお願い致します。

  • POM(ジュラコン)に対する次亜素の影響

    POM(ジュラコン)を使用しています。 使用環境上、次亜素(次亜塩素酸ナトリウム)が付着する可能性があります。濃度も影響すると思うのですが、根本的に次亜素はPOMに影響を与えるのでしょうか? もし与えるとすれば、どの程度の影響がでるものか、経時的な影響、強度的な影響についても教えていただけませんでしょうか? 当方、化学は初心者です。

  • キーの面圧強度

    いつもお世話になります 平行キーで締結する軸とボスで、キーはS45C、軸はS45C、ボスはSS400を使っています。ボスは製缶品で、S35Cを使いたいところですが、コストがらみの制約でSS400としてます。平行キー側面の面圧強度を検討する際、ボス部が一番弱くなるわけで、ボス部の面圧強度を持たせるために、ボスとキーの長さを大きくとることになります。ボスが無駄に長くなって寸法制約内に収めるのに苦労することが度々あります。面圧強度の安全率を少し低く見込んでしまおうかと思うこともあります。 みなさんは平行キーの面圧強度の安全率をどの程度見込んでいらっしゃるのでしょうか。製品や業界によって安全率の基準はさまざまだと思います。安全率の比などをご紹介いただければと思います。たとえば、軸の曲げ強度の亜年率を1、キーのせん断強度の安全率を2としたとき、面圧強度の安全率は3にしてますよ。といった具合でおねがいします。

  • ギヤ強度計算

    現在、ウォームギヤ・ホイールの設計をしております。 ウォームをを金属,ホイールをPOMで考えていたのですが、強度的に困難な為、ホイールの材質をレオナ1300Gにて再検討しようと思うのですが、どの程度強度が上がるのが分からず、困っております。 POM、MCナイロンならば、KHKのカタログを参考に計算できるのですが、、、。 ご存知の方がおられましたら、回答を頂きたく。 宜しくお願い致します。

  • 疲労強度を基準強さにして、切欠き係数、安全率を用…

    疲労強度を基準強さにして、切欠き係数、安全率を用いて実径を求める方法について β=1+入1+入2+入3+入4 β=切欠き係数 の公式を用いてβが求まったとしても、許容応力を求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 疲労応力÷β=許容応力(τ)を求め、そこからd=3√16T/πτで軸の径を求めるのか。 T(a)×B=最大トルク(T)を求め、そこからd=3√16T/πτで軸の径を求める方法なのか。 どちらでしょうか、また違う法穂があれば教えてください。 それと、(疲労応力÷安全率)÷βなのか     (疲労応力÷β)÷安全率なのかも教えてください。