インピーダンス制御の基板とは?

このQ&Aのポイント
  • 中国で新規立ち上げするインピーダンス制御の基板について詳しく教えてください。
  • インピーダンス制御の基板要求条件にはどのようなものがありますか?
  • 基板の板厚や層数に関しても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

インピーダンス制御について

この度、中国でインピーダンス制御の基板を新規立ち上げすることになりました。 小生、インピーダンスの知識が薄く何を要求(注意)しなければいけないのかよく分かりません。 お手数ですがどのような情報で結構です。何かインピーダンス基板についてご教授お願いします。 要求インピーダンスは”シングル”と”差動”とあります。また、基板は”板厚=1.6mm 6層板”となります。 以上、宜しくお願いいたます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>基板の誘電率・誘電正接あたりは使用して >いる基材に影響されるのですよね の件ですが、言われるように基材の特性に左右 されます。 が、それだけではなく、吸湿などでの 水分の影響も受けます。(水の誘電率は基材に比 較すると桁違いに大きいので、非常に効きます。)

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。 吸湿も影響するという事は、基板の保管条件も考慮しなければならないということになるのでしょうか? 大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ここでいう”インピーダンス”とは 特性インピーダンスのことでしょうか? もし、そうでしたら効く項目(管理すべき項目) としては 基板の誘電率、基材厚み、パタン幅、誘電正接、 等が挙げられます。 ただ シングルと差動については小生も聞いた ことがありません。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 基板の誘電率・誘電正接あたりは使用している基材に影響されるのですよね?多分ですが....。 基材厚み・パターン幅は製造上の管理ということで重点checkして見ます。 ご教授ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 差動インピーダンスとシングルとの関係

    プリント基板を作る時、インピーダンスの整合を行いますが、 差動100Ω、シングル50Ωのストリップラインで…と言われました。 差動インピーダンス、シングルエンドのインピーダンスは理解している つもりですが、両方を満足する関係とは? 差動ラインだが、片方のラインに信号を流すのですか? なぜ、差動とシングル両方共狙うのでしょう?

  • 変位センサ

    以下の文はある機械系の文献に載っていた、変位センサの項目の差動変圧器の説明です。 「変位量を検出する範囲は、一般的には5mm前後から200mmくらいまであるが、0.6mmの範囲を検出するものもある。 また、変位量と出力電圧の関係は1mmあたり80~300mVの感度を有し、信号レベルが大きく低インピーダンスであるため、ノイズに強い。」 ここで二点質問があります。 (1)なぜ、信号レベルが大きく低インピーダンスと言えるのか? (2)なぜ、信号レベルが大きく低インピーダンスだとノイズに強いのか? 上記の疑問にどなたかお答えください。 この文でお分かりかと思いますが、知識はあまり持ち合わせていません。なので丁寧な解説をしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 筐体の板厚について

    初めて質問させて頂きます。 筐体設計をお願いした会社さんから 板厚について質問されました。 板厚と強度の関係が分からず判断しかねています。 判断する際、どんなことを注意して判断すれば良いのでしょうか? 【筐体のサイズ等 情報】 サイズ横250mm 縦179mm 高さ60mm 250mm*179mmの面に12mm間隔で6Φの穴を80個、あける予定です 他に何か、必要な情報があればお手数ですがご質問頂けると嬉しいです。 素人な質問で申し訳ありません。 教えて頂けるととても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • りん青銅の溶接

    初めまして。りん青銅の溶接について教えてください。 板厚0.3mmのりん青銅板同士の溶接を行っていますが、板と板の間からスパッタが発生し付着して困っております。(表面からは発生しておりません) 付着したスパッタは拡大鏡で見ないと見えない程度ですが、落下すると基板がショートする不具合が発生します。 基本となる溶接条件・チップ形状等ご存知でしたらご教授願います。 又、りん青銅板同士の溶接で注意点等御座いましたら合わせて宜しくお願い致します。

  • 板金ケース 充填材が漏れない曲げについて

    お世話になります。 板金ケース設計でご教授して頂きたいのですが、板厚1mm 鋼板 形状 箱(4面曲げ) 単純な4面曲げ箱に基板が入ります。 ここに、充填材を入れるのですが、充填材が漏れない構造を思案中です。 曲げの重なり合う所に少しでも隙間があると漏れが発生します。 絞りが良いのですが、製作数量から(LOTが少ない)金額が高いので、板金曲げ構造で対応しなければなりません。 特に曲げの構造で良い案があれば参考にさせてください。 お手数お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

  • インピーダンス制御

    電力系統のインピーダンスを制御するには、系統電流に直交する電圧を系統にかければできるらしいのですが、イメージがわきません… どういう原理なのでしょうか?

  • 材質選定

    金型設計をしておりますが、めぐり合わせで、 表面を漆喰の様な風合いの塗装をする棚を製作 することになりました。仕事柄、木材の知識がほとんどなく、材質の選定で困っております。 下記の条件に見合う材質をご存知でしたら、 お手数ですが御教授下さい。 集成材,合板,無垢材のいずれでもOKですが、 1.長期使用でも変形が少ない 2.欠点が少ない 3.単価が安い 4.標準品で長さ1650以上×幅250300mm×板厚2530mmくらいの売りがある。もしくは厚さ2530mmくらいの板材。 5.表面の凹凸が比較的少ないもの。

  • ラバーヒーターの温度調節器の自作

    私は機械設計者でシーケンサ、マイコンなど本で知識を得ているレベルのものです。 今度、シリコンラバーヒーター(DC24V/30W 厚さ2mmx幅20mmx長さ300mm)を2枚使用して、ワーク(材質アルミ)を60℃一定に保つ装置を作成しました。そこに市販の温度調節器(幅48mmx高さ48mmx長さ90mm)、K熱電対を2個使用しています。次回は、その温度調節器をもっとコンパクトにして装置自体を小型化したいという要望があり、温度制御の基板もしくは自作キットなどないか探しているのですが、見当たりません。もしくは漏れているのかもしれません。可能であれば、詳しい方でネットのサイト等お教えいただければと思い投稿いたしました。(できれば表示部付き)

  • 中高年の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。

    中高年の制御系ソフトウエア技術者の方、勤務の活躍は順調でしょうか?私も中高年の制御系ソフトウエア技術者ですが、最近は全く仕事に就けなくなってきました。業務の内容が次々と超高速で進化して、その進化に対応できない者は次々と業務に就けない状態になります。制御系ソフトウエア技術者は、常にスキルアップを志していないと落ちこぼれます。私も、業務の進化を素早くサッチして、せめて知識だけは取り入れたつもりですが、肝心の実務を重ねることが出来ませんでした。会社側の理由は業務を理解するのに時間が掛かるということです。同じく時間が掛かるのなら、若い者にやってもらおうというようです。今ではソフトウエアの業務は殆ど派遣業務です。年齢が35歳を超えますと業務経験がないと、派遣業務から外されます。派遣では業務経験のある業務のみ仕事に就けます。業務経験のない業務については門前払いの状態です。このことが、最大の問題点と思います。派遣先の会社から見ると、社員を育てるよりも、業務経験者を引っぱって来た方が、手っ取り早いという考えが伺えます。労働者派遣法によって制御系ソフトウエア技術者は大変働き難くなりました。ソフトウエアは不安定な職業の代表になりました。派遣労働は会社に都合良く出来ています。私が就職してから最も悪い事は、ソフトウエアの開発が派遣業務になったことです。私が就職した当初は、ソフトウエアの開発が派遣業務で行われることはありませんでした。殆ど全て自社内開発でした。私の会社はソフトウエア部署だけで社員10名位の会社でした。限られた人員で開発業務を展開するのですから、新しい技術知識は、経験者からが教えて頂いたり、マニュアルなどで取得していました。とにかくこの頃は自社内開発ですので、すべて社内で解決しょうという意気込みのようなものがありました。ですから最新の技術知識を身に付けることが出来ました。ところが現在では、中高年制御系ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態です。当然スキルアップできなければ、仕事にもさしつかえます。業務の能力は実務経験の量で判断されますので、実務経験を重ねることは大変重要なことですが、実務経験を重ねることは、中高年になるとなかなかできません。この業界では中高年の技術者を駆除しているみたいで、中高年になると活躍の地盤さえ失うような状態です。年々、ソフトウエアの開発業務の内容・方法などが大幅に進歩し、職安の求人票をみても、自信を持って取り掛かれそうな仕事は次第に無くなりました。そこでお尋ねしたいのですが、現在活躍中の中高年のソフトウエア技術者の業務の実態を教えていただきたいと思います。中高年以降、活躍を続けるための方法や手段があれば、具体的に教えていただきたいと思っています。中高年になっても働ける術を教えていただきたいと思います。全く異なった業種に移ったという方もいらしゃると思います。そのようなことも含めてお願い申し上げます。ちなみに、私はマイコン制御系(8bit、アセンブラ、シングル・タスク)が専門でした。当然のことですが、現在最も要求の高いソフトウエア開発(例えばLinuxやVxworks)ができるのであれば、なんの問題もありません。どこか、研修・指導の上、実践業務を行えるところはありませんか?中高年になると、指導はなかなか受けられません。上に書きました通り中高年制御系ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態で、スキルアップできません。このような最悪の条件でも活躍できる環境はありませんか?そのような道があるのなら参考にしたいと思います。ぜひとも教えていただきたいと思います。俗に制御系ソフトウエア技術者は定年が35歳といわれます。このことが事前に分っていれば私は、ソフトウエア技術者の道を避けたと思います。実際、私が年齢35歳を超えた頃から、新しい業務知識を取り入れることができなくなりました。蚊帳の外の状態でした。そして、これからソフトウエアの仕事を目指している若い方に一言、ソフトウエアの仕事は活躍できる期間が余りにも短い(35歳位まで)ので、やめた方が良いと思います。特に、40歳を超えると勝手に個人事業主という扱いにされます。個人事業主ですと、社会保障も自分で行います。つまり、年金は国民年金、健康保健は国民健康保険となります。派遣先の会社の方は同じ仕事をしていながら、扱いが違います。派遣先の会社の方の年金は厚生年金、健康保険は政府管掌健康保険などです。最後に、中高年の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。宜しくお願い申し上げます。とにかく、不足している技術知識(例えばLinuxやVxworks)を研修・習得の上、スキルアップして働きたいと思います。

  • 黒色三価クロムの剥離性について

    始めまして。わらをもつかむ思いで此方に書き込ませていただきます。 小生中国華南地区にて部品ベンダーに勤務しております。 製品概況は次の通り。  用途)自動車部品  板厚)1.6mm(SPCC-SD材)  処理)黒色クロメート処理  鍍金条件)ジンケート浴  3価クロム溶液管理)pH2.0±0.2  CCT試験基準)白錆72Hr 赤錆240Hr  条件)   RoHs対応にて6価より3価への切替実施  状況)   本部品については中国側でプレス加工し、鍍金処理を施した後SubAssyを   行ってから日本・中国双方の客先へ納入しております。   鍍金工程については元々現地日系企業にて行っておりましたが、設備対応  の遅れもあり、実績があるという香港系ベンダーに変更を行いました。   この部品については元々客先からの外観要求が非常に厳しいものでしたが   何とか溶剤の改善中であるということで、日本客先には納得頂き特別採用   いただいておりますが、現状中国客先(日本客先の子会社)側には納得頂   けず6価クロメート時の外観要求を変更頂けない状況です。   溶剤メーカーの現地駐在スタッフにも協力を頂いているところではあるの   ですが…  質問事項)   1.仕上剤の流紋痕がひどいが、抑えるのにはどのようにしたらいいか?   2.6価クロムに比べ、消しゴムでこするとクロメート皮膜がはがれて     いることが非常に多いが、そのようなテストで簡単に皮膜がはがれる     ものなのか?(溶剤メーカーからは剥がれる物であるといわれ、逆に     そこまでの品質規格を求められたことはないといわれる始末…     梱包や輸送など諸問題の為に剥がれる事自体望ましくはない。)   3.また密着性を高めるためにはどうしたらいいか?  いずれにせよ4M変更提出期限・切替品納期が差し迫っており、非常に困って おります。皆様のお知恵を拝借したく。宜しく御願い致します。