• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SK-5焼入鋼帯のミルシートについて)

ミルシートの捕らえ方とは?一般材料の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • SK-5焼入鋼帯のミルシートについて質問です。図面指示と異なる材料を使用したため、メーカーからクレームがついてしまいました。検査結果の範囲と合格範囲の関係について教えてください。
  • ミルシートの見方についてのご質問です。検査結果に記載されている数値が図面指示と異なる場合、その材料は使用できないのでしょうか?
  • 「この材料はHV481503の間にあることを保証します」という意味ではないのでしょうか?ミルシートの捕らえ方についてよくわかりません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

実測硬度がHV481503であったとしても、その材質の作り方が、規格HV460520であれば、メーカの保証は、HV460520です。 硬度試験を実施していない部分あるいは、硬度試験の対象とならない部材(硬度測定が、全数試験か抜取り試験か分かりませんが)の硬度がHV520の可能性は否定できないので、HV460505の数値が保証されていないと判断されたのでは。

noname#230358
質問者

お礼

そう捕らえるのが通常のようですね。 私のミルシートの見方が間違っていたようです、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 板金材の焼入れ後、硬度について

    ご質問させて頂きます。 板金材の焼入れ後の硬度と、表面すべり性に関しまして調査しております。 図面要求仕様は・・・。   焼入れ後硬度 : 700HV0.1 バフ後表面粗さ : Ra=0.4 となっておりますが、この板金部品コストの中の70%くらいをバフ研磨費にとられております。焼入れ後に700HVの硬度が保て、バフ研磨工程を排除できる加工方法があれば是非ご教授頂きたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。 表面処理に関しましては、電解研磨を調査致しましたが試験にてNGとなってしまいました。現在の使用板金材は、SK-5です。

  • SK4の適性硬度

    お世話になります。 現在、ワークの位置決めピンが折れて困っています。 材料はSK4、焼入れ硬度Hv650、表面処理は無し(バレル研磨のみ) 形状はφ1.2のピンにφ0.6×L4.0のピンを打ち込んだ2体構造の段付ピンです。 折れるのはφ0.6の根元です。 訳あって素材の変更は出来ないのですが、改善案として母材の硬度を下げて 靭性を上げつつ、表面処理等で耐摩耗性を持たせようと思っています。 この時に、ピンが応力を受けた際に曲がらずに折れるぎりぎりの硬度にしたい のですが、焼入れ硬度をどの程度に指示すれば良いのでしょうか。仮にピンが 曲がったままになるとワークの位置ずれの原因になり困ります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • SK3の焼入れ硬度と脆性について

    材質SK3でM10ネジを、焼入れ焼き戻し、硬度55±2で製作したところ、ナット締付けトルク20N・m程度で折損が発生してしまいました。 硬度は指定範囲に収まっていますが、脆性に問題があるようです。 調べたところテンパーカラー除去のため、酸処理をしていたようです。(確定ではないです。) 熱処理について詳しくないので下記3点を教えていただきたいと思います。 ? まず、SK3を硬度55±2で熱処理すること自体に若干疑問を感じていますが、この硬度で、適正な焼き戻し条件というものがあるのでしょうか? ? 「テンパーカラー除去のため、酸処理をすると、水素脆性のためもろくなる」と聞いています。「テンパーカラー除去のため」の適切な方法があれば、教えてください。 ? 硬度と強度を両立させるには、適正な焼き戻し条件で酸処理をしないということでよいのでしょうか? 以上、ご存知ありましたら、教えてください。 アドバイスを下さった皆さんありがとうございました。 その後の調査の結果、脆性の原因は、直接的には、酸洗い(塩酸)後のベーキング処理がされていないためと分かりました。 但し、今回の部品用途から、必ずしも、酸洗いが必要かどうか疑問があります。(以前はやっていなかった=>なぜやることになったかの理由が不明確です。) 客先へは、対策として、酸洗いの廃止(禁止)を報告する予定です。 なお、調査検証の過程で、酸洗いしない場合でも、焼き戻し温度からくる脆性の問題が残り、条件によっては、規定トルク21N・mの倍40N・mで破断するケースもあることを客先への問題提起とするつもりです。 あらためて、皆様に、お礼申し上げて、本件をクローズとさせていただきます。

  • SS400材(ミルシート付き)とSS400相当品

    SS400材で発注したところ、SS400材が納入されましたが、実はこれがミルシート付きではなく、無規格のSS400相当品でした。実際検査をしたところ、SS400材と変わらぬ検査結果が出ました。 通常SS400材と発注した場合は、ミルシート添付を指定しなくても規格品が用意されるのは当然だと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか? みなさんありがとうございました。 これからは、加工のことだけではなくその材料のことも勉強しなければと、強く思いました。

  • 鋳物の高周波焼き入れについて

    求められる高周波焼き入れ硬度は、HRA75~78で、図面の素材指示はFCD450と なっています。適切でしょうか? この硬度を求められるのであれば、FCD600程度を使用すべきでしょうか? また何か参考になる資料はありませんか?

  • ミルシート記載成分と実際の成分について

    ミルシート(鋼材検査証明書)に記載されている成分についての質問です。 S45C鍛造材等のミルシートにC,Si等の成分が記載されていますが 実際に材料を購入して確認のために成分を調べた場合、どの程度の誤差が出るのでしょうか? 例えばS45Cのミルシート記載のCが0.45%だった場合、成分を調べた場合0.47%といった結果が出る可能性があるのでしょうか?

  • NC旋盤でのSK4材の加工のチップについて

    給材機付きのNC旋盤を使用しているのですが、SK4材の加工をする場合みなさんはどこのメーカーのチップを使用していますか?材料径はφ4ぐらいです。私は、前挽きは京セラさんのPR1425のDCGT 070201MP-CFを使用しています。でも前挽き加工でコーナーRなし指定の図面がきて困っています。なるべくコーナーRが0もしくは0.03以下のチップでSK4材に向いている前挽きと後挽きのチップを教えてください。 あとみなさんが普段使用している前挽きと、後挽きと、突っ切りの3種類のSK4材におすすめのチップのメーカーや、材種やチップ型番を教えてください。

  • SKロッド材について

    SKロッド材はセンターレス品でも、黒皮材の熱間圧延~冷間引き抜き~センターレス処理に至るまでに 表面層の脱炭により表面層は硬度が入りにくいと聞いております。 どこかのセンターレス材メーカーで脱炭層をうまく除去してあるメーカーを ご存じの方、おいででしたら教えて下さい。 焼き入れでも塩浴でやればある程度の硬度は入ると聞いたことがありますが、 出来れば材料から検討したいです。 ※脱炭層の問題は次のことがいろいろ絡みあっているので  難しいかと考えています。  ? 黒皮材の黒皮の厚さ  ? 熱間圧延~冷間引き抜き までの部分で    どの程度落としているのか  ? 仕上げセンターレスでどの程度 落としているのか  これがうまく絡み合って、脱炭層が除去出来ているものが  あればいいのですが、径やメーカーによって様々だと思います。 焼き入れのことを考えて、製作しているセンターレス材メーカーが あればいいのですが。。。 教えて下さい。 有り難うございます。 追記させて頂きます。 センターレス材で公差が出ている外径部分はそのまま研磨 しないで使用したいという工程です。 ロッドというと 一般的には 研磨材=センターレス材として考えていますが、 これが  磨き = 引き抜き材だとすると脱炭層が残っている場合が あるのでしょうか? お教え下さい。

  • SK材を熱処理しないで使用する事について

    ご教授ください。 SK材を熱処理しないで使用する意味、メリット、状況は あるのでしょうか? 客先よりサンプルを預かったのですが(図面は無し)、 SK材でシャフト形状で表面処理は黒染めでした。 径は約16φ程度です。 SK材との事(詳細な鋼種は不明)なのですが、 熱処理を行っていないとのことでした。 ロックウェルで確認したいところなのですが、 圧痕がまずいらしく検査は出来ない状況です。 SK材を使用し、熱処理をしない意味がわからず、 よくヒアリングを依頼してはおります。 切削部品(キー溝加工をしているシャフト)で、 なにかしらの理由でSK材を選定するメリットはあるのでしょうか? それとも使用環境(摩耗性?強度?)的に熱処理をしないSK材料を 使用する場合があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SKゲージ鋼のミガキ材 SK□□M

    社内の過去図面を修正中なのですが、 形状:両口開先スパナ形状 t3 サイズ50x200程度 口幅公差+0.1 材質:SKゲージ(ミガキ) 熱処理:両口部分高周波焼き入れ HRC45 用途:手持ち工具 の図面があります。 材質の表記があいまいなのできちんとした記号で指示しておきたい と思い。 調べた限りはみがき特殊鋼板SK□□Mのどれかだろうと思いますが、 いくつか種類がある様です。(SK85Mとかでいいのかな?) そこで質問なのですが、今回の「SKゲージ(ミガキ)」指示の場合、指示を受けた側(加工側)は一般的にはSK□□Mで何を選択する・セオリー的な物はあるのでしょうか? (余程設計側に確認するとは思いますが、、、) なお、設計・用途的にはHRC45~55程度と口幅公差を満たせば問題なく、手持ち工具のため熱処理による反りもそう気にしません。 なので単に上記を満たしつつ入手性の良い汎用的なSK材/SKS材であげてもらっても助かります。 ちなみにSK材を使用していることはユーザに公開してしまっているのでS-C材への変更はちょっとマズいです。 ご存じの方いましたらご教授よろしくお願いします。 参考にしたURL https://shim-and-gauge.co.jp/blogs/1654564014.html https://www.toishi.info/sozai/migaki/ https://www.nipponkinzoku.co.jp/corporate/business/stainless-steel/stainless-steel-polished

JC120G いおん
このQ&Aのポイント
  • 電源オン時にポンと言う大きな異音がする。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
  • JC120Gの電源を入れると、大きな異音が発生します。ローランド製品やボス製品に詳しい方、異音の原因や対処方法を教えてください。
回答を見る