研磨抵抗とは?セラミックスの研磨加工における研削液の効果と差異について

このQ&Aのポイント
  • セラミックス(窒化珪素)の研磨加工には研削液が不可欠です。研削液による研磨抵抗の低減効果について詳しく説明します。
  • 市水と水溶性研削液の違いは、数値として表現されることがあります。その差異について文献を紹介します。
  • 研削液の選び方に迷っている場合は、おすすめの研削液をご紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

研磨抵抗についてお教えください

セラミックス(窒化珪素)の研磨加工を行っております。研削液による研磨抵抗の低減効果についてお教えください。 市水と水溶性研削液の違いを数値的に表した文献等がございましたらご紹介いただきたいと思います。 また、ご推奨される研削液がございましたらお教えください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。お世話になりますtksです。 以後よろしくお願い申し上げます。 私の会社で使用している切削液名は、 製造元:ミラクロン・マーケティング・カンパニー 販売元:バレナイドウィディアジャパン株式会社 シムテック100 この会社の切削水は数年使っていますが問題はありません。(夏場の水の悪臭がないので重宝しています。) 以後よろしくお願い申し上げます。

noname#230358
質問者

お礼

tksさん、どうもありがとうございます。 こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。 弊社では現在ノリタケカンパニーの研削液を使用しております。 窒化珪素を研磨しておりますが、現在使用している設備に対しては特に問題はありません。 今回相談させていただきました設備は現在立ち上げ中ですが、W=0.2mmの砥石で溝入れ加工を行う物です。 スピンドルにて負荷電流を測定し研磨時の抵抗を確認しておりますが、現在は市水でテストしております。 実生産では研削液を使用いたしますが、訳あってテストすることができません。 研削液を使用することによって研磨抵抗は下がる事はわかりますが、どの程度効果を見込めるか検討したいと思い書き込みさせていただきました。 今回ご紹介いただきました”シムテック100”につきましては、早速調べさせていただきたいと思います。 お忙しい中、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • センタレス研磨にて、ワークが研磨されながら進む理由

    初投稿になります。よろしくお願いします。 さて、センタレス研磨について質問があります。 私は、技術者になってまだ3ヶ月しかたっていないひっよっ子技術者です。それゆえに仕事ではわからないことが多く、わからないことをいつもネットで調査したり、文献をさがしたて学んだりする日々を送っているのですが、先日、仕事で「センタレス研磨加工」に触れる機会がありました。前述したように、私はまだひよっ子技術者ゆえに、センタレス研磨のしくみがよくわからなかったので、何度もこれについてネットで調査しました。 すると、段々とセンタレス研磨加工しくみについてはわかってきたのですが、一つだけどうしてもわからないことがあったのです。 それは、「なぜ、加工物(ワーク)は研磨されながら、進んでいくのか?」ということです。この理由について調査していくと、ある会社のホームページで、「研削抵抗の分力でワークが進行する方向に力が発生する」と説明されていたのですが、残念ながらよくわかりませんでした。 皆様、お仕事等で非常に忙しいとは思いますが、もしお時間がある方は、回答してください。よろしくお願いします。

  • ガス軟窒化処理が綺麗にのりません

    よろしくお願いします。 早速なのですが、タイトル通りです。 材質 S45C 1工程目 M3の止まり穴のタップ加工(油性切削油) 2工程目 6面 研磨加工(水溶性研削液) 窒化処理へ・・・ 結果、シミが発生→クレームも発生・・・ ひどい物は、窒化にもかかわらず キラキラ輝くような所まで・・・ 原因は調べましたが、なかなか簡単な解決法が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。 私の調べでは(電話で聞いただけですが) 処理屋さんの意見は、「水溶性研削液が表面にこびり付いたモノが原因かと、 一度乾燥して、こびり付いたものはナカナカ取れない、超音波洗浄か乾燥する前に水置換液などで洗浄しましょう。」ということでした。 実際、水置換液で洗浄したところ。良!(小さいシミはありましたが)  でしたが・・・ 6面研磨なので6回洗浄(しかもカズモノです) 時間がかかるうえに労働環境も厳しいです(水置換=石油みたいなものです) 油屋さんの意見は、「錆びが発生していると思われます。」 これもやはり、綺麗にしましょう的なお言葉でした。 あと、「濃度をもっと薄めてみては?」とのことでした。 薄めれば、洗浄も楽・・・錆びに対して薄める!目から鱗でした。 でも、薄めると帰りにナガシて帰れませんよね・・・朝には錆びだらけ・・・ 今現在、標準尺度30~70倍の70倍で使用中でした。 一応、140倍で今日処理に出してみますね。普通に洗浄油で洗浄して・・・ あと、乾式での研削もトライ中です。 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 油屋さんの意見ですが、説明不足でしたね。すみません。 「水置換で洗浄したものは、処理が綺麗にのったのだから、 錆が原因だったのではないだろうか?研削液の水分を水置換で洗浄し、 品物の表面に付いている水分を油に変えた物は、処理が成功していた。 ということは、原因は錆だった可能性もある。」ということでした。

  • 研削液について

    超硬研磨加工における研削液についてですが、お勧めの銘柄 があれば教えてください。

  • 平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオ…

    平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオススメは? 現在、日本石油のユニソルブルCCという商品を長年使用中ですが、液のべたつきに不満があり、違う商品を模索中です。 へたに石油系洗浄液等をスプレーすると、かえってゲル状っぽくなってしまうので、ワークとチャックを濡れ雑巾で拭き上げています。 ただ注意しないとサビの原因にもなりかねません。 ワイヤー加工液なみにさらっとした物が理想で、欲を言えば手荒れが少ないと嬉しいです。 エマルジョンとか、ソリューションとか、言葉は聞いたことはありますが、具体的にどんな特性や向き不向きがあるのかは知りません。 「○○とは」で検索してみましたが、目的の解答は得られませんでした。 詳しい方、ユーザー、メーカーの方問わず、ご教授・ご提案頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルミA6063材側面研削加工時の加工肌(黒斑点)

    はじめて投稿させていただきます。 現在アルミA6063材を水溶性の研削液にて平面研削加工と側面研削加工をしています。 平面研削加工ではあまり見られないのですが側面研削加工をしたアルミの肌が 全体的に黒っぽい斑点になります。 焼きつけなのかわかりませんがこの斑点は何でしょうか。加工上仕方ないものなのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • クーラントポンプのインぺラーについて

    ラップ機を使用しているのですが、研磨剤と研削液を供給するポンプのインぺラーがすぐに摩耗して困っています。インぺラーは金属製の物を使用していますが、平均して1ヶ月に1~2回交換しています。 耐摩耗性のあるインぺラーの材質はどのような物が有るでしょうか? 研磨剤はGC#1000 研削液は水溶性を使っています。 アドバイスをお待ちしております。

  • 研削液に純水を使用した場合

    はじめまして、 今までは水溶性ケミカルソリューションを 研削液に使用していましたが、 この度、フェライト加工で研削液に純水(水道水に近い)を使用した 加工が依頼されました。 機械は、 日立精機製 VKC-45 バイスでチャッキングします。 なにぶん純水を使用した研削加工は初めてなもので、 錆等どの様な心配があるかお聞きしたいのです。

  • 砥石の磨耗

    センターレス研磨機 加工物 窒化ケイ素 全長42ミリ 円筒物で径3,125ミリを3,100に研磨する仕上げ工程です。 砥石SDC600N75 砥石幅150ミリです。 砥石の出口30ミリのあたりから極端に磨耗します、、、どんな原因考えられますか?

  • 平面研削盤(横軸)加工について

    会社で平面研削盤(横軸)を触っています。前任者が退社し、他の社員も詳しく知らないためこちらに投稿しました。 ?テーブルの回転数を上げれば、研削抵抗が上がる→加工効率の向上 しかし、遠心力により製品が浮き上がり平面は出ても、平行が出なくなる? ?テーブルの送り速度は、テーブル回転、ワークの周速(m/min)、研削量(1N)によって変わってくる?また、その値の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。 非磁性材の薄い材質のものを加工する際、加工前後で製品とテーブルの間に研削液が入りこみます。加工後、製品は研削液の上に乗った状態になるのは面精度に影響でますか?

  • 鋼球表面の付着油分の分析方法

    SUJ2の鋼球を真空洗浄(ソルメイト)後→真空焼鈍(600℃)→溶接加工→ガス軟窒化を行なうのですが、窒化ムラが発生しております。 ガス軟阻害原因は下記のことが推定されると思うんですが、 ? 鋼球に付着している水溶性研削液に含まれる添加剤(酸性)と防錆剤(水性)が中和反応して、真空洗浄後に水玉模様状のシミになる。 ? 真空焼鈍、ガス軟窒化時にシミになったところが窒化作用を妨害する。 上記内容を客先に証明するために、熱処理前に鋼球表面の付着油分の分析をすることになりました。 分析サンプルはΦ19で150個あります。チェックするサンプル数は任意でかまいません。 上記を踏まえ、分析できる機関を探しています。また、参考になるURLを探しています。ご教授下さい。