• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキ後処理(無機コーティング)とは、改質はでき…)

メッキ後処理(無機コーティング)の改質方法とは?

このQ&Aのポイント
  • メッキ後処理(無機コーティング)とは、亜鉛メッキの最終処理で耐食性を向上させるために行われる処理です。
  • 無機コーティングは接着剤と反応せず、改質することもできないため、困っている場合は他の表面処理方法を検討する必要があります。
  • 無機コーティングの詳細な方法については、専門知識を持つ方に相談することをおすすめします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

亜鉛めっきにはセットものとして亜鉛めっき上にクロメート処理が施されますが、これには6価クロムを含むため、環境に良くないということで、6価クロムフリーの亜鉛めっきのコーティング剤が開発されています。その中のひとつが「無機コーティング」である訳ですが、これが何を含んだものなのかは、メーカーに問いただしても明らかにはしてくれないでしょう。名前から判ることは、塗装のような有機物ではないというだけです。 クロメートやこの無機コーティングは、素材を腐食から守る亜鉛めっきを、さらに守る役目を果たすもので、これがないと全体の耐食性も低下します。こうした亜鉛めっき上のコーティングは、そのコーティングの成分が徐々に溶出することで耐食性を確保しているため、接着剤との相性は非常にウエィトが大きいと思います。 表面改質については、無機コーティングの正体がわからないためどういう方法をとったらよいのかをアドバイスすることはできませんが、表面を改質することで接着性を確保したとしたら、耐食性が犠牲になるかもしれません。できるのでしたら、接着部分のみを改質することをお勧めします。 なお、亜鉛めっきの高分子接着性については、岡山県工業技術センターの平松 実先生のシリカ複合めっきとシランカップリング処理に関する報告が、19861989年の「表面技術」誌に掲載されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

接着など濡れ性向上には、コロナ放電処理なんか如何でしょうか? テフロン樹脂なんかもこの処理で接着できるようになります。 しかし、処理後すぐに接着しないと効果が半減します。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッキ処理後のPVDコーティングって?

    SKD11(焼入れ焼き戻し)に例えば硬質クロームなどのメッキ処理をして、その後、PVD(TiCN)コーティングなどをする意味ってあるのでしょうか?というかそもそもそんなこと可能なんでしょうか?PVDコーティング時にメッキが剥がれるとか? そもそも金型のキャビティだったらメッキ処理すると巣が出来るので不可だと思うのですが・・。

  • 六価クロムめっきから三価クロムめっき

    六価クロムの使用禁止が言われていますが、六価の変わりに三価クロムに替えるのはどうなんですか? 耐食性が劣り、コストもかかる、三価に変えるのなら まったく違うめっきもしくはコーティングに変わるのではないでしょうか?いずれはクロムフリーになるような気がします。 クロムめっきをやっている者にとってどうすればよいのか考えてしまいます、先走って三価を導入していいものか...

  • 三価クロメート処理によるめっきが増える中、光沢ク…

    三価クロメート処理によるめっきが増える中、光沢クロメートの存在意義はあるのでしょうか 近年、亜鉛めっきのクロメート処理が六価クロムから三価クロムによる処理へと代わってきております。 それによると、色調は従来の光沢クロメート処理に近く、かつ、耐食性は六価クロメート処理に同等、というのがもっぱらの評価です。 そうなると『光沢クロメート処理というのは、その存在価値がどこにあるのか』というのがめっき初心者の疑問です。どなたかご教授願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • クロムメッキの封孔処理

    クロムメッキの耐食性を向上する目的で、マイクロクラックへの封孔処理を考えています。使用環境が約350℃なのですが、これに耐えうる封孔材はあるでしょうか?また、製品が150角程度の銅管の内面であるため、あまり込み入った処理を必要としないものが望ましいです。よろしくお願いします。

  • メッキ後の表面粗さの調整

    丸棒約200mmを3価クロムのメッキを処理したあとに、端面から約40mmの場所に接着剤を塗布し、ゴムを加硫接着してます。 問題点は接着強度を丸棒を固定し、先端ゴム部を手でねじると若干剥離が発生することです。発生率は約20%程度。 ゴム焼付け部のみ表面粗さを悪くしたいのですが、どんな方策が有るか教授お願いします。製造ロット約5000個ですので、サンドペーパーでは追いつきません。宜しくお願いします。

  • ゾルゲル法を用いた亜鉛鍍金の防食機構について

    亜鉛鍍金を基板とし、ゾルゲル法(ディッピング法)を用いてコーティング する実験をしているのですが、耐食性を向上させるために35%HClを添加量 として用いるといいらしいのですがどうしてHClがいいのでしょうか?あるい は他にはどのようなものを用いるとよいのでしょうか?

  • 溶融亜鉛メッキ

    溶融亜鉛メッキにユニクロメッキをして耐食性を向上させたい。(ステンレスを使用している場所の代用に検討したい)溶融亜鉛メッキ+ユニクロメッキが可能か教えて下さい。

  • 亜鉛メッキの有害性は...

    現在、亜鉛メッキのクロメート処理はその有害性から 6価クロム→3価クロムへ移行していると思います。 その具体的な有害性はどのような物か、ご教授いただ けますでしょうか。 例えば亜鉛メッキされたφ10の丸棒に 肉を突き刺してグリルしたものを食べる。 これは人体に有害でしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ABS樹脂のクロムメッキ

    こんにちは。お疲れ様です。宜しくお願い致します。 ABS樹脂のNC加工品にクロムメッキしたいのですが、加工中に刃物が食い込んでしまい、その部分を埋めなければなりません。接着するとその部分はクロムメッキはきれいにかからないといわれていますが、きれいにメッキがかかるためには、どのような方法でうめるのがよいでしょうか。 余談です。本質問の後にもコーティングの質問があったり、実務上もコーティング装置を納めたりと、コーティングが旬ですね。

  • 溶融亜鉛メッキの代替品(白錆防止の方法)

    自動車部品メーカーに勤める者です。 現在試作中の自動車部品のカバー(400×250×120程度)に溶融亜鉛メッキ鋼板を使用しておりますが、高温高湿にさらされると白錆が発生し、内部の部品上に降り積もってしまいます。 赤錆までは至らないため、耐食性には問題ないのですが。 これを防ぐために、いろいろな表面処理が代替案として考えられますが、同等の耐食性、コストを持つものにはどういったものがありますか? 白錆を発生させないためには、亜鉛系のメッキは不可と考えてよろしいのでしょうか? 現在 : 溶融亜鉛メッキ 20μm50μm程度 代替案(例):カチオン塗装        ZAMなどの特殊表面処理鋼板      ただし鉛フリー、六価クロムフリーが条件です。