金属材料のデータブックを探しています

このQ&Aのポイント
  • 機械設計で実用されている金属材料の物理的性質がまとめられたデータブックを探しています。
  • 幅広い実用金属材料について、使いやすくまとめられた書籍を探しています。
  • 金属材料の縦弾性係数、線膨張係数、比重などが一括でわかるデータブックを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

金属材料のデータブック

 機械設計で実用されている金属材料(S50C、SUS304、A6063等)の物理的性質(縦弾性係数、線膨張係数、比重等)がまとめられたデータブックを探しています。幅広い実用金属材料について、使いやすくまとめられた書籍を、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

かなり古い資料ですが(現在も有るか分かりません) 鉄鋼メーカー(当社所有は新日鉄)で「鋼材規格集」 なる物を制作していました。 鋼材関係者が日常業務に使用する資料として作成して いた様です。 外国製の材料や規格等を簡潔にまとめた資料です。 非売品なので、業者等から入手しました。 鉄鋼メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。 又、アルミに関しては、軽金属協会からハンドブックが 出版されています。(6000円位) これも、付き合いのあるメーカーであれば無料で貰えます。 手間と時間を惜しまなければ、必要な鋼材のカタログを メーカーから取り寄せる事で、自分なりのデーターベース を作る事も可能です。(カタログは無料で貰えます)

関連するQ&A

  • 熱膨張係数の異なる金属材料

    こんにちは。 熱膨張係数の大きな金属材料 (例えば線膨張係数が、20や30×10-6/K) と低熱膨張(上記より1桁以上小さい)組み合わせて 使うことを考えているのですが、良い材料の組み合わせがあるのでしょうか?900℃位で使用し、 この熱膨張係数の違いでワークに圧縮力を加えて 締め付けて炉内での動きを拘束したいと 考えています。 又、熱膨張係数に異方性があると尚良いと考えています。 (縦方向に特に延びる或いは延びにくい)

  • 金属材料の比重について

    金属材料の比重が書かれたホームページや書籍を探しています。 ホームページを探したのですが、一般的なものしか探せませんでした。 直接業者に聞くしかないのでしょうか。

  • C3601 快削黄銅の物理的特性について

    C3601 快削黄銅の物理的特性をご存知であれば教えてください。 比重、導電率、体積抵抗率、縦弾性係数、熱膨張係数 が知りたいです。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 線膨張係数の小さい金属、材料

    ある組立工程で、ジグ(φ200mmくらい)を200℃まで暖めます。(材質はSUS304です) そのときジグが熱膨張してしまい、約0.5mmくらい伸びます。 金属系でもう少し線膨張係数の小さい材質ご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 見かけ弾性率って何ですか?

    圧縮の縦弾性係数E、ポアソン比νの材料に、横方向の膨張を生じないように拘束して圧縮力を加えたとき、見かけの弾性率を求めよ。という問題があるのですが、この見かけの弾性率というのはどういうことなのでしょうか? 縦弾性係数、横弾性係数(せん断弾性係数)とどう違ってどのような関係があるのですか? ご教授願います。 また、横方向の膨張が生じないということなので、ポワソン比は0になり、何か式などを使わなくても感覚的に縦弾性係数と、見かけ弾性率というのは同じになるような気がするのですが... もし考え方が違っていたらこちらのご指摘もお願いします。

  • 縦弾性係数(ヤング率)を求めたい

    金属の縦弾性係数を求めたいのですが、JIS規格の機械的性質には引張強さ・耐力・伸びしか載っていませんでした。(引張強さ÷伸び)で求まるのかなと思いましたが、それらしい値になりませんでした。この3つから縦弾性係数は求まりますか?

  • 材料力学についてなのですが

    同じ材厚の材料A、Bからなる組合せはりが(V←こんな感じに)一様に曲げられた場合のひずみと応力分布ってどうなりますか?真ん中の部分です A、Bの縦弾性係数をそれぞれEa、Ebとして、層間の密着は完全であるとしています。 材料A、Bが同じ(Ea=Eb)場合と 材料A、Bが異なる(Ea<Eb)場合とでお願いします。 理由を詳しく教えていただければ幸いです。 A、Bの組合せはりはこんな形です。 ------------------ |材料A,縦弾性係数Ea| ------------------ |材料B,縦弾性係数Eb| ------------------ 形がわかりずらくなってしまいましたが 材料Bの上に材料Aが重なっています。

  • 材料力学なのですが

    同じ材厚の材料A、Bからなる組合せはりが(V←こんな感じに)一様に曲げられた場合のひずみと応力分布ってどうなりますか?真ん中の部分です A、Bの縦弾性係数をそれぞれEa、Ebとして、層間の密着は完全であるとしています。 材料A、Bが同じ(Ea=Eb)場合と 材料A、Bが異なる(Ea<Eb)場合とでお願いします。 理由を詳しく教えていただければ幸いです。 A、Bの組合せはりはこんな形です。 ------------------------------ |材料A、縦弾性係数Ea| ------------------------------ |材料B、縦弾性係数Eb| ------------------------------ 形がわかりずらくなってしまいましたが 材料Bの上に材料Aが重なっています。 また材料力学を分かりやすく解説しているサイトがありましたら教えて下さい。

  • 材料を探しています

     トルク計を、丸軸の単位長さあたりのねじり角によって計測する機械を設計しようと思うのですが、ねじりの働く軸には、精度よくトルクを測定するために、小さな横弾性係数と、大きなせん断強さがある材料を使いたいと思います。  ジュラルミン2024(せん断強さ285MPa、横弾性係数28GPa)などは一般的な材料だとは思いますが、その他にもこの条件に適した材料がありましたらアドバイス願います。  参考にしたデータベースは以下のとおりです http://210.225.184.19/alumi/

  • 応力はどれくらい?

    φ31.0mm、厚さ10mmのS45Cの円柱金属(線膨張係数:12.1×10^-6、縦弾性係数206GPa)に対し、φ49.4mmの大きさでPA12と金属の混練材(線膨張係数:4.3×10^-5、曲げ弾性係数12.5GPa)で一体成形を行いました。φ31.0部のプラスチック側にかかる応力の計算方法をお教え願います。 ⇒熱応力σ=-EαΔt(E:縦弾性係数、α:線膨張係数、温度変化:Δt)だというのはわかるのですが、プラスチック側と金属側との接触面積(2PI×15.5mm(半径)×10mm(厚み)=310PImm2)にかかる応力がどれだけなのか算出方法がわかりません。金属の径を小さくした場合での応力も計算したく、計算式をお教え願います。よろしくお願いします。