• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接治具について)

配管の安定性を確保するための溶接治具について

このQ&Aのポイント
  • 配管にフランジを溶接した物をは配管よりも太いパイプに溶接すると,配管が冷えるにつれてどちらかの方へ少々倒れてきてしまいます。
  • 冷えるまで倒れないように配管を固定する治具を考えています。
  • 何か良い方法ありますか。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 初めまして。  答えになっていないかもわかりませんが、ジグを作るのではなく、(溶接する数量にもよりますが)フランジとパイプとのすきまに丸棒を何カ所か入れ、すきまを少なくて溶接したらどうでしょうか。  

noname#230358
質問者

お礼

治具で解決するのではなく溶接方法で解決させるのも良い方法だと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

通常溶接すると、さめるに従って溶接した側(ビート方向)に引っ張られます。 溶接する際に対角位置を仮止め等する事で位置ずれを防ぐことはできると思います。(車のホイールナットをしめる様に対角で溶接を進めた方が変形等も減少します。) 形状の想像が付かないので何とも言えませんが、溶接側に突っ張るか、反対側で引っ張る治具を作れば倒れは、解消できると思います。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

きめ細かいアドバイスありがとうございます。治具を設計する上で参考になりました。現場とどのような形状が良いか検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして 拘束ジグを円周上に3箇所取り付けるとか,溶接後すぐに水をかけて急冷するという方法もあります(但しこの方法は割れが入るので薄肉に限ります).ジグは下記のような形状にしてはいかがでしょうか    →→    ↓ ↓    ↓  →→→→→→ →→→  

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。現場と相談して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶接治具のカタログ

    溶接治具のカタログ知りませんか?総合カタログ内のものでも構いません。 ご存知の方おられましたら、入手方法等教えて下さい。

  • JISフランジの溶接方法について

    SUSパイプのTIG溶接をやっている者です。 JISの20A~125Aぐらいのフランジを溶接する際、 フランジのボルト穴のふりわけを見るのに時間がかかってしまいます。 現在スコヤや直角定規で見ているのですが何か良い方法、冶具があれば 教えてください。 また、パイプの外径よりフランジの穴径の方が大きいため、溶接後 隙間が空いているほうに引っ張られてしまいパイプが傾いてしまいます。 ご回答お願いします。

  • フランジについて教えてください。

    フランジについて教えてください。 箱の上にフランジをつけて1000mmほどのアームをつけて照明をつけたいのですが フランジにいろいろ規格があったりしてよくわかりません。 自分なりの設計では、φ100ほどの鉄板に孔をあけそこにSUS304の配管パイプを全溶接 してフランジをつくり、アームをフランジに通して固定したいと考えているのですが、 これでよいものなのかよくわかりません。 誰か詳しい方がいれば教えてください。

  • パイプとフランジの溶接

    フランジにパイプを溶接したいのですが、高い圧力の掛る部分なのでいい加減な溶接だと 亀裂が生じたり、溶接の気泡などから油が噴き出してしまいます。 そこでアーク溶接よりは、TIG溶接の方がより安定的に出来ると思うのですが、 いかがなものでしょうか? ちなみにパイプの材質は黒皮の被ったもので、フランジはSS400かS45Cあたりだと思います。 それをTIG溶接棒コベルコのTGS-50で溶接しようと思います。 相性から考えてどうでしょうか?やはり汚い溶接になってもアーク溶接の方が 良いのでしょうか? どなたかお詳しい方おられましたらご教授のほど宜しくお願い致します。 それと古くなって亀裂が生じてしまい応急処置として油漏れしている部分を溶接する際に 良い方法などございましたらお教え願います。 合わせて

  • パイプの溶接について

    先日SUSのパイプとSUSのフランジを溶接してもらいました。 パイプが薄かったのか、内面にビートが出てきてしまいました。 パイプ肉厚0.7ミリなのですが、常識的に薄すぎて溶接は不可能なのでしょうか? 厚くする場合、最低何ミリの肉厚が必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 配管継手溶接

    JIS10K&20Kフランジに、直接、配管溶接突合せ継手(エルボ、レジューサetc)を溶接してもかまないのでしょうか?誰か御教授下さい。

  • YAG溶接

    初心者からの質問です。 材料はSUS316で無電解ニッケルメッキ処理した材料をYAG溶接にて 角パイプ形状に角フランジが付いた物に粉体を通した所(粉体は50μm) 溶接をした所から粉体がフワフワと外に出てきました。 溶接部から粉体が出てくる事なんてあるのでしょうか? 溶接は外側は仮付けで内側が全溶接になっています。 以上。お教え願います。

  • 溶接の耐熱温度について

    現在、SUSパイプとリングをフランジ状に溶接することを検討しています。 溶接には種類があると思いますが、溶接後に500℃以上の熱をかけても問題ない溶接はあるのでしょうか? なにぶん素人なので、宜しくお願い致します。

  • 油圧配管の溶接について。

    油圧配管(STPGなど)と角フランジ(SSA,SSB,LSAなど)をティグ溶接する際の溶接方法で質問です。 1、突合せなら両面溶接、裏波溶接があると思うのですが、 2つはどのように使い分けをするのでしょうか? またどちらが丈夫なのでしょうか? 2、差し込み溶接の場合の両面溶接はどのくらいの穴径(スペース)があればできるのでしょうか? またどのように内側を溶接しているのでしょうか?不思議でなりません。 以上の2点が気になっております。 詳しい方ご教授頂きたいです、宜しくお願いいたします。 追記なのですが、一層、二層とかよく聞くのですが、何層か 重ねて溶接すると言う意味なのでしょうか? また、なぜ重ねるか、普通は何層なのか教えて頂きたく思います。

  • S25CとSTPG370の溶接

    S25CのフランジとSTPG370のパイプをアーク溶接するのですが、通常のSSどうしの溶接の場合と比べ、何か注意点はあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご指導宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう