樹脂成形と板金、どちらが安い?

このQ&Aのポイント
  • 樹脂成形と板金でおよそ250mm×250mmの樹脂のケースを作る場合、安価な選択肢はどちらでしょうか?これまでは樹脂で作っていたが、板金でも安く作れるのか検討中です。
  • 材質は樹脂のPPE+PSから、板金の亜鉛メッキ鋼板(t=0.5)に変更します。月に1万個作ります。
  • 樹脂成形と板金のコスト比較をお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂成形と板金でどちらが安いでしょうか?

およそ250mm×250mmの樹脂のケースがあります。 このふたをこれまで樹脂で作ってきました。 板金で作ったら安くならないかと考えているのですがどうでしょうか? 材質 : 樹脂 PPE+PS → 板金 亜鉛メッキ鋼板(t=0.5) 数量 : 1万個/月 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

構造にもよりますが、プレスでもO.Kなら 樹脂よりも安くあがります。ロット数が多いなら なおさら、板金でしょう。

参考URL:
http://http://www.h5.dion.ne.jp/~ttm-eng/toyotatolp.htm
noname#230358
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございます。 質問が悪かったので回答が分かれてしまいました。勉強不足であったと反省しております。 m(_ _)m 補足ですが、樹脂の場合はモールドを板金の場合はプレス品を想定しています。 ただ、これ以外の方法で量産できる方法があればそれでも結構です。 塗装は考えていません。 製品についてですが、下のケースに対して縁の部分が10mm弱ぐらい被さる様にしたいと考えています。 大きな装置の中に入れる電子回路を納めるケースです。 ほどほどに埃などの進入を防げればと思っています。 通気孔はケース側にあります。 不明点があれば補足しますので、よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

すでに答えが出てますが 板金をプレス品としても考えたとしても イニシャルがものすごい値段になるため 樹脂成形にしたほうがいいと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.2

すみません。。 タイトルに「樹脂整形と板金」とかいてありますね。 板金ではコスト的に見合わないと思いますが。。。 実際の樹脂だと価格的にどのくらいなんでしょう。。 私の会社だと、月1万あったら絶対モールドのカバーなんですけどね 単に四角い蓋なら板金でも塗装して\250くらいでしょうか。。。塗装無しなら、\60以下でもいける?かな。見積もり取らないとなんとも言えないでしょうけど。あんまり参考にならないかもしれませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

簡単に言えないと思いますが、樹脂はモールド成型でないと前提しますと、ほぼコスト差は材料費の違いだと思われますので、亜鉛めっき鋼板の方が安いと思います。 ただ一万個/月も出るようでしたら、モールド成型をお勧めしますが。

関連するQ&A

  • 鋼板の溶接、加工について

    板金筐体の設計等をしていますが、納期優先での仕事が多くメッキ処理しなくても錆びにくい材質を選定し亜鉛引き鋼板(SPGC)やボンデ鋼板を溶接加工したいのですが亜鉛引き鋼板はコーティングされていますが溶接等は出来るのでしょうか?またその溶接した部分に後処理で同じコーティング(ジンクコート)はできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 接着剤での板金筐体の製作

    板金筐体の製作において、溶接の代替としての接着剤 の利用を検討しています。現在は主にSPCCや山形鋼を溶接、 その後亜鉛溶射や塗装を行っていますが、亜鉛めっき鋼板や、 カラー鋼板で製作しコストダウンをはかることも行えればと 考えています。(板金製作自体は内作ではないですが。) 現在、収集した情報ではデンカのハードロックや ITWインダストリーのプレクサスなどを使用し、リベットを 併用すれば良いのではないかと考えていますが、その他、出きるだけ 多くの情報を集めて比較検討したいと考えています。 その他、良い接着剤、工法などないでしょうか? 検索していると、メタルウェルドやアラルダイトという 接着剤もあるようですが。こんな接着剤はどうでしょう?というのでも 情報頂けたらと思います。

  • 板金ケース 充填材が漏れない曲げについて

    お世話になります。 板金ケース設計でご教授して頂きたいのですが、板厚1mm 鋼板 形状 箱(4面曲げ) 単純な4面曲げ箱に基板が入ります。 ここに、充填材を入れるのですが、充填材が漏れない構造を思案中です。 曲げの重なり合う所に少しでも隙間があると漏れが発生します。 絞りが良いのですが、製作数量から(LOTが少ない)金額が高いので、板金曲げ構造で対応しなければなりません。 特に曲げの構造で良い案があれば参考にさせてください。 お手数お掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

  • 車の板金修理の際の下地処理方法について

    車やバイクいじりを趣味としているのですが、ちょっとした疑問を抱いてしまいました。 車を運転される人なら1度?くらいは板金整備にお世話になった事があると思いますが・・・(私は数度と無く) 板金塗装には詳しくないのですが、板金整備を行った後塗装処理の際に、新車であれば「亜鉛メッキ」された鋼板を使っているから防錆処理しないと言うじゃないですか。 けど、板金整備じゃプライマー処理で防錆するだけ? 整備上、メッキのはく離はいたし方ないとは思いますが、最善の方法なのでしょうか? 聞いたところ、メッキ処理をしている板金整備業者は国内では皆無に近いとか。 高いお金を払って買う車ですから、サビちゃったらショックです。 なにか、良い方法を知ってらっしゃる方がいましたら、方法や業者さんを教えてください。 長文で申し訳ございません。

  • 鋼板材の錆について、お教えください。

    よろしくお願い致します。 今回は鋼板の錆についての質問を投稿させて頂きます。 私は機構設計をしており、鋼板やアルミなどでケース設計をしております。 鋼板のケースは、コストから電気亜鉛メッキ鋼板・溶融亜鉛メッキ鋼板を使用しております。(クロムフリー材)しかし、この二つの化粧鋼板は当然、破断面にはメッキ(コート)がありません。ケース納入後、出荷までの間に錆が出て来ます。当然、破断面には錆が発生する事は分りますが、他社製品に比べてですが、錆が出やすいように思います。納入後の管理条件などあると思いますが、メッキや塗装以外でケース加工方法や材料で出にくくなるという改善策があれば、お教えください。使用する材料はSECCまたはSGCC(クロムフリー材)板厚0.5~2.0mm位になります。当然、板厚が厚いほど錆が目立ちます。 色々なご意見をお聞かせください。お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 無洗浄プレス成形について

    1.2mmの溶融亜鉛メッキ鋼板で24mm程度の絞り加工を行っています。 成形後にトリクレンで洗浄を行っていますが、この洗浄を廃止できないか検討しています。 表面状態は当然悪くなるでしょうが、そこは合理化ということで得意先と折衝できる範囲ではないかと考えています。 今回ご協力いただきたいのは、この加工に対応できる速乾性の加工油と金型のコーティングをご紹介いただけないかということです。 よろしくお願いいたします。

  • SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板について

    SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板は同じものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 ある部品(塗装などはされていません)の材質を問い合わせたところSCGAという回答だったのですが、合金化溶融亜鉛めっきのものと比較しても同じように見えたので質問させていただきました。(外観で細かい違いまでわからないのは承知しています) ”SCGA 亜鉛めっき”などのキーワードでネットを検索してみましたがうまくヒットしませんでした。 材料を扱う業界などで合金化溶融亜鉛めっき鋼板は一般的にSCGAと言われているのか、SC材にGAめっきをしたものをSCGAと呼んでいるのか?と推測している状態です。

  • 亜鉛3価クロメートの耐熱性

    はじめまして。 プレスした鋼板に3価クロメート処理したものの面に樹脂成形をしたのですが熱によるメッキへの影響(剥がれ)が発生したようです。 金型温度は約170℃、型圧80tですが、このような用途に亜鉛3価クロメートは不向きなのでしょうか? それとも剥がれたのは他に原因(メッキ不良?)があるのでしょうか?

  • 電気亜鉛メッキ鋼板に通電

    初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 電気亜鉛めっき鋼板(板厚1.0mm前後)に常時20A・ピーク100A位で通電をします。モータ用の回路で、DC電流ですが、銅板ではなく電気亜鉛めっき鋼板を使用しようと思っています。何か問題ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • SECCにクロメート

    SECC(電気亜鉛メッキ鋼板)へのメッキについて教えてください。 現在、製品の外観部品に、SPCCにメッキ(クロメート)処理を施した鋼板を使用しています。 外注先の鋼板の入手性の問題から、SECCにメッキ(クロメート)へ変えたいとの依頼がありました。 このようなケースは初めてなので、判断に困っているのですが、単純にメッキにメッキなので問題ないと考えてよいものなのでしょうか? もともとのメッキが溶け出してしまうなど、悪影響はないものなのでしょうか?